愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室
↑ ↑ ↑
(詳しくはコチラをクリック)
第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)
第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)
~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
朝の寒さは相変わらずですが、
日中は日ごとに春めいてきましたね。
さて、
昨日のご奉仕後のこと、
ひょんなこと(?)から
日本会議愛媛県本部事務所にお邪魔することに。。。
するとそこには、事務局長様、会員様3名、某大学の学生3名が
所狭しと片付けをしていましたwww
はいはい、わかりましたwww
喜んでお手伝いさせていただきますよ~( ┰_┰) シクシク
というわけで(どんな訳でしょうw)
談笑を交えつつ早速お手伝い。
学生3名にいろいろ話を聞くと、
学生 『19歳です(⌒▽⌒)』
末吉 『若い!末吉にもそんなときがあったなぁ・・・』
学生 『4回生です(⌒▽⌒)』
末吉 『じゃあ、就職活動がんばらなきゃね~。。。』
学生 『トウショウですヾ(@^▽^@)ノ』
末吉 『そっかぁ~・・・トウショウかぁ・・・(・_・o)ン?
トウショウ・・・凍傷・・・闘将・・・東証・・・トピックス???』
学生 『トウショウ=とうしょう=刀匠です』
末吉 『あぁ・・そっちか(恥) 刀匠って、刀鍛冶?』
学生 『そうです、刀鍛冶です。私、社会人学生として大学に通ってるんです。
本職は刀鍛冶、いわゆる刀匠なんです』
いろいろお話を聞くと、
①刀匠の傍ら大学に通いつつ勉強している
②自らの工房は郊外にあり全て一人で作業している
③日本人なら祖国を愛さねばならぬ
④30歳 イケメン
⑤コーヒーはブラック
⑥たぶん、末吉を年下と思っている
という情報を得ました。
このような方々がいるということは、まだまだ日本も大丈夫!
日本の伝統文化を受け継ぎ、
世にその名を轟かせてほしいものです。
みなさん、
神棚に一振り如何でしょう?(⌒▽⌒)
以下ご紹介致します。
刀鍛冶 小島月房氏
工房 桜三里工房
電話 090-9451-5801
土日見学可能。但し事前連絡で確認頂ければとのことです。
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①神道青年全国協議会事業委員会正式参拝 午前9時
~明後日の予定~
①特にありません