こんんちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
午前十時十五分から
愛媛県遺族会理事会に伴う正式参拝が執り行われました。
修祓の後、
愛媛県遺族会 関谷勝嗣会長様が玉串を奉奠、
ご参列の皆様方でご拝礼を戴きました。
その後、
御幸殿二階に於いて
理事会が開催されました。
会議の前に
必ずご参拝を戴き、
英霊に事の由ご奉告戴きますこと、
御祭神もさぞお慶びになられておられることと存じます。
本日のご参拝、有難うございました。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
昨日、
愛媛県は梅雨入りしましたね。
これから約一カ月、
本当に長くてジメジメした毎日が・・・
毎日、ご奉仕するにあたって
とても困るのが『国旗』です。
国旗は大切なものですので、
ずっと以前から雨天時には
国旗の掲揚をしておりません。
なので、
掲揚していても雨がポツポツし始めると
すぐに降納しております。
夕立や突然の雨などは
末吉たちもビチョビチョになりながら
国旗を降納することもあります。
ただ、
御祭神の方々が必死でお護りした
軍旗の取扱いよりまだ寛容かな・・・
と、思いながら
今日も曇り空を眺める末吉です。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
本日は
午前十一時から
新居浜市遺族会の皆様方がご参拝され
祈念史料室みゆきを見学されます。
例年、
四月十日に執り行われる
春季慰霊大祭前後には
多くの方々が慰霊祭などでご参拝を戴きますが、
三月三十日の
祈念史料室みゆきの開設以降、
多くの方々にご見学戴いております。
特に御祭神がお身内のご遺族の方に宛てたお手紙は
そのご遺族だけでなく
全てのご遺族に宛てたお手紙と解釈戴き
皆様大変胸を熱くさせておられます。
祈念史料室みゆきを多くの方々にご覧いただき
後世に託された御祭神の想いを感じて戴ければと思います。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
本日は、
『敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ聯合艦隊ハ直チニ出動、コレヲ撃滅セントス。本日天気晴朗ナレドモ波高シ』
後の部分は、
松山出身の秋山真之海軍中将が書き加えたと言われていますが、
十三文字で天気、海上の様子がわかる名文と言われる打電を発信、
後に海軍記念日と言われる日となった
日本海海戦の日です。
このことを御祭神にご奉告しないといけないと思い、
朝拝の折、
『高天原爾・・・』
というところを
『掛介麻久母畏伎・・・』
と張り切って間違えてしまいました。
誰にでも間違いはありますが
さすがにちょっとひどかったと反省しております。
本日の海軍記念日、
何かいいことがありそうな予感ですね。
(毎日言っているような気がしますがw)
皆さんは折角の休日、
末吉は相変わらずのご奉仕、
今日も一日、張り切ってがんばりましょう!
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
あるとき
お賽銭箱の内側に卵らしきものが落ちてました。
『誰がこんなところに生卵を?』
そう思いながら
巫女さんに片付けてもらっておりましたが・・・
今度は
竹ぼうきの竹のようなものが
たくさん落ちています。
『まったく、誰が神聖な境内に・・・』
また片付けました。
そしてその翌日も、
同じように竹や枝が落ちてました。
ちょっとおかしいと思い周りをよく見てみると、
一羽の鳩がウロウロ。
もしかしたらと思って
『家政婦は見た!』バリに
参列殿の蔭からガン見していると、
『あらまあ~!』
そうなんです、
神門上に巣ができているではありませんか。
どうやらその卵が下に落ちたり
巣作りのために
裏山から木を集めてきたようです。
生き物にとって今が繁殖期。
神前で巣をつくるとはなんたることか!
と思いながら、
毎日見上げております。
一番は、
早く巣立ってくれればいいんですけどね。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
梅雨のはしりか、
スカッとした晴れというわけではなく
どことなく
ジメジメっとした湿度の高い日が多いような気がします。
逆に
バイキンマンとカビルンルンにとって
一番いい時候なのでしょうけどw
この時期、
境内を巡視すると、
まってました!とばかりに
出てくるものがコチラ。
木の根元・・・というか
落ち葉の中から出ているのでしょうけど、
多分、キノコと思われます。
しかも
出てすぐなのでしょう、
とても色艶いいものです。
が、
何があるかわかりませんので
不用意に触ってはいけません。
菌類には全く長けてないのですが
この時期の境内に
突然安全なキノコが生えるわけがない!
みなさんも、
珍しいものがあっても
決して安易に触らないよう気を付けてくださいね。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
日中とてもいいお天気ですね。
ただ、
午後から下り坂とのことw
もう夕方ですが、
皆さんはお洗濯ちゃんとできましたか?
さて、
祈念史料室みゆきが開設してから
多くの方々がご参拝にこられ
見学されるのですが、
同時に写真のお申込みや遺品のご奉納など、
連日のようにご相談を戴いております。
まだお申込みでない方、
御祭神に纏わる遺品、本など御座いましたら
ご奉納戴きますようお願い致します。
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
本日の末吉、
とにかく慌ただしくしていますので、
居留守に致しますm(_ _)m
こんにちは。
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)ですヾ(@^▽^@)ノ
とってもいいお天気(⌒▽⌒)
こんな日に外に出るのはどことなくウキウキしますね。
当然のことながら
巡視の足取りも軽く
念入り(?)になります。
ふと足元を見ると
カラスの羽が一つありました。
カラスというと
あまりいいイメージではないと思でしょうけど
実はまったく逆なんです。
その最たるのが皆様ご承知の
『八咫烏』
その説明はウィキペディア(八咫烏)←クリック
にお任せしますが
それを拾った末吉、
もしかしたら、
『モフモフのネコ様に出会うかも』
『ポケットに昔入れ忘れた五百円玉が入ってるかも』
『壊れた目覚まし時計が動いてるかも』
『失くしたと思っていたギョーザの割引券が出てくるかも』
と、
何かいいことありそうな予感。
梅雨入り前のこの時期、
みなさんも
お天気の日に
外を歩いてみては如何でしょう(⌒▽⌒)
| « 前ページへ |