末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月24日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

三連休中日ですが、みなさん如何お過ごしですか?

松山は未明に雨が降りましたので、

少しヒンヤリしますw

 

この三連休、

末吉は本殿で詰めておりますので、

護國日誌も三連休・・・といきたいのですが、

更新はちゃ~んとしますよ(⌒▽⌒)

(居留守でも更新は更新ですからねw)

 

さて、

明日のことなのですが、

愛媛県神道青年会主催の

三島由紀夫森田必勝両烈士の慰霊祭が斎行されます。

日曜日ということもあり、

午後7時からの斎行となります。

 

どなたでもご参列いただけますので、

是非多くの方々のご参加をお待ちしております。

 

あっ!

早速、七五三詣がきたようですので、

末吉、ご奉仕に行ってまいります。

 

みなさんも

風邪などひかないよう、

あたたかくしてお出かけ下さいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

 

~明日の予定~

①第755回 献謡祭 午後1時~

②第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

③三島由紀夫森田必勝両烈士慰霊祭 午後7時~

 (主催 愛媛県神道青年会)

  

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、新嘗祭当日に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月23日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は

『新嘗祭』

 

当社、ただ今新嘗祭斎行中につき、

本日は居留守に致します。。。

 

 

~本日の予定~

①新嘗祭(神社祭事)

 

~明日の予定~

①第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明後日の予定~

①第755回 献謡祭 午後1時~

②第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

③三島由紀夫森田必勝両烈士慰霊祭 午後7時~

 (主催 愛媛県神道青年会)

末吉、陸奥記念館を人伝に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月22日 木曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

突然ですが、

みなさんは『戦艦陸奥』をご存知ですか?

大東亜戦争当時、連合艦隊の象徴とされていた戦艦です。

昭和18年6月8日、

山口県沖の柱島泊地(連合艦隊の停泊地)で、

謎の爆発をおこし沈没しました。

その説明は、ウィキペディアなどで知るところでしょうから、

割愛させて頂きます。

 

さて、

その山口県沖に周防大島という大きな島があります。

瀬戸内海では、淡路島、小豆島に次ぐ三番目に大きな島だそうで、

ゆったり、のんびり、まったりした、

非常に穏やかな気候であり、

シーズンになると多くの海水浴客やキャンプで賑わう場所でもあります。

松山からでしたらフェリーで75分!

本当に近い場所にあります。

話がそれかかっておりましたので修正w

 

そこに、

『陸奥記念館』があります。

いつもコメントを下さるS様が写真をお送りくださったので、

ご紹介致します。

恥ずかしながら話に聞くだけですので、

ダイジェスト形式でになろうかと思いますがご了承くださいm(_ _)m

 

先ずは

陸奥の慰霊碑。

毎年6月8日に慰霊祭が斎行されるそうです。

 

こちらはスクリュー。

高射砲もあり、

これらはすべて戦後引き上げられたものだそうです。

 

館内には、

山本五十六直筆の書をはじめ、

陸奥の軍艦旗、

船首の模造など、

戦艦陸奥に関するものがたくさんあるそうです。

 

最後に

感銘碑。

 

大東亜戦争・・・

その言葉すら忘却の彼方へとなりつつある昨今、

瀬戸内海に浮かぶ島々は、

戦時中と変わらない波音、

変わらない潮の香り、

変わらない姿でそこにあります。

 

変わったのは

戦後の日本人なのでしょうか?

 

瀬戸内海沿岸には、

先般お伝えした

『大分予科練記念館』(http://www.yokaren.net/

をはじめ、

大和ミュージアム(http://www.yamato-museum.com/

回天記念館(http://www.city.shunan.lg.jp/section/ed-sports/ed-shogai-bunka/kaiten/

そして、

この陸奥記念館(http://www.mutsu-museum.net/about/)など、

戦争を後世につたえ、

慰霊顕彰とともに、

二度と戦争を繰り返さないための施設が数多くあります。

 

まもなく大東亜戦争開戦71年を迎えますが、

今一度、

英霊の心を学ぶため、

これらの記念館を巡ってみてはいかがでしょう。

 

 

~本日の予定~

①小雪(しょうせつ)

 

~明日の予定~

①新嘗祭(神社祭事)

  

~明後日の予定~

①第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

末吉、城辺支部慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月21日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

午前9時30分から

『南宇和郡愛南町遺族会城辺支部』の慰霊祭が斎行されました。

昨日ご参拝頂きました西海支部のすぐ隣町になります。

 

早崎 誠支部長様、

和泉 三千代副支部長様、

幸田 英毅副支部長様の御三方に玉串をお供え頂きました。

 

愛南町城辺は、

元南宇和郡城辺町と言い、

山と海に囲まれた自然豊かなところであります。

 

城辺の方々にお話しを聞くと、

『の~んびりして、食べるものがおいしいから是非来てください。』

と一様にお話下さいます。

 

そのような人情味のある方々のご参拝を

御祭神もさぞ喜ばれ、

これからも皆が笑顔でいることを願っておられることでしょう。

本日のご参拝、ありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①南宇和郡愛南町遺族会城辺支部慰霊祭 午前9時30分~

②大安です

③戌の日です

 

~明日の予定~

①小雪(しょうせつ)

  

~明後日の予定~

①新嘗祭(神社祭事)

末吉、ご奉仕とご参拝を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月20日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十七回稽古日 11月24日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十八回稽古日 11月25日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

週末からずっと居留守にしておりましたので、

なんだか久しぶりに更新するようなきがしますが・・・

みなさん、風邪などひかれてないですか?

 

昨日、一昨日と参拝や行事がありましたので、

本日も含めてダイジェストのような形で紹介させて頂きますね。

 

先ずは日曜日。

『第19回愛媛銀行清掃奉仕』がありました。

今月は七五三の兼ね合いもありましたので、

第三日曜日のご奉仕でした。

お代表は、

愛媛銀行 原田光雄常務取締役様。

玉串拝礼、作法のあと、

慰霊碑群の清掃奉仕を頂きました。

皆様方のご奉仕により、

境内もあっという間に綺麗になり、

多くの方々を気持ちよくお迎えすることができました。

ご奉仕有難うございました。

 

昨日には、

『千葉県君津市遺族会』の皆様方の正式参拝がありました。

修祓、玉串拝礼の後、

額田禰宜が由緒を説明、

最後に神門前にて記念撮影を致しました。

遠方よりのご参拝、

本当に有難うございました。

 

そして本日、

『南宇和郡愛南町遺族会西海支部慰霊祭』がありました。

愛南町といえば、

国内で唯一、紫電改が保存されているところでもあります。

(初夏のころ、見に行きましたよ~(⌒▽⌒))

同じ県内とはいえ、

一日がかりのご参拝になるのではないかと思います。

ご遺族の皆様方のご参拝を

英霊はどれほど喜ばれたことでしょう。

 

多くの方々のご奉仕とご参拝によって、

連日、境内は賑わっておりますが、

これから徐々に寒さも厳しくなってまいりますので

皆様方、くれぐれも風邪などひかないように気を付けてくださいね。

 

改めて、

ご奉仕、ご参拝、ありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①南宇和郡愛南町遺族会西海支部慰霊祭 午前10時30分~

 

~明日の予定~

①南宇和郡愛南町遺族会城辺支部慰霊祭 午前9時30分~

②大安です

③戌の日です

  

~明後日の予定~

①小雪(しょうせつ)

末吉、また居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月18日 日曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

第19回愛媛銀行清掃奉仕、

七五三詣、

茶道教室、

神前結婚式など、

いろいろな行事がありましたので、

大変恐れ入りますが、

本日も居留守に致します。

 

多くの方々ご奉仕、ご参拝、

ありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①第19回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

~明日の予定~

 ①千葉県君津市遺族会正式参拝 午前8時30分~

②末吉、お休みです

  

~明後日の予定~

①南宇和郡愛南町遺族会西海支部慰霊祭 午前10時30分~

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月17日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は雨ですが、

本日、明日と、

七五三のお問合せが非常に多く、

たくさんの方々のご参拝が予想されますので、

末吉は、

本殿にて皆様のお参りをお待ちしております。

 

護國日誌は居留守に致しますが、

何かございましたら、

コメントをお願い致します。

 

 

~本日の予定~

①第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

 

~明日の予定~

①第19回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

  

~明後日の予定~

 ①千葉県君津市遺族会正式参拝 午前8時30分~

②末吉、お休みです

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月16日 金曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

寒いですねぇw

昨日は12月中旬の寒さだったそうですよw

国会では本日解散『予定』だそうで、

今後の選挙戦がきになります。

 

ここ最近、

大吉の姿もとんと見なくなり、

寂しい限りの末吉w

大吉ファンのみならず、

ネコちゃんファンの方々もいることでしょうから、

あるサイトからネコちゃんの写真を探しましたので、

是非見て心を和ませてくださいね(⌒▽⌒)

 

先ずはコチラ。

モノレールネコ。

びみょ~に笑えますね( ̄m ̄)ププッ!

 

そして、

末吉一押しのコチラ。

クオリティの高いコスプレ。

結構笑えますね(⌒▽⌒)アハハ!

 

さぁ、

そんなこんなで

今日も一日、元気でがんばりましょう!

 

って、

神社と全く関係ない記事ばかりになってきましたねw

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明後日の予定~

①第19回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月15日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は七五三の日。

朝から多くのご家族連れのご参拝があります。

しかも、今日は大安吉日。

お子様の健やかなるご成長をご祈念するには、

非常にいい日ですね。

 

末吉は、

一日中ご本殿で詰めておりますので、

本日の護國日誌は居留守に致しますw

 

もしご意見などございましたら、

コメントか、

直接ご本殿の末吉までお願いいたします。

 

ちなみに、

今日も屋台・・・出てます( ̄m ̄)ププッ!

 

 

~本日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②七五三の日

③大安です

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

末吉、正式参拝を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年11月13日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第二十五回稽古日 11月17日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二十六回稽古日 11月18日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

女性宮家創設反対のパブリックコメント

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日、

『青森県遺族連合会』ご一同様の正式参拝がありました。

お聞きしますと、

三泊四日の工程で、

青森を出発。

沖縄の『みちのくの塔』で慰霊祭を斎行され、

その後、

福岡から広島経由、

本日当社にご参拝されたとのことでした。

この沖縄での慰霊祭は49回目だそうで、

それをお聞きしてびっくりしました。

 

本日のお代表は、

青森縣護國神社 齋藤 毅社司様と、

青森県遺族連合会 三浦妙子女性部長様。

皆様ご一緒にご拝礼頂きました。

 

ちなみに、

青森縣護國神社では、

× 宮司(ぐうじ)

○ 社司(しゃし)

と言うんです。

 

なぜなら、

大東亜戦争終結時、

全国の護國神社は軍国主義施設と見なされ、

社名の改称を余儀なくされました。

その後、国権回復とともに社名を護國神社に戻しましたが、

唯一、

青森縣護國神社だけは改称せず「護國神社」を守り通したので、

現在でも『社司』『社掌』という呼び方をするんです。

 

最後にご参拝頂いた皆様方で記念写真を撮りました。

英霊は沖縄戦で東北部隊の方々と戦われたと聞いておりますが、

そのご遺族の皆様方とお会いすることができ、

さぞお喜びになられていることでしょう。

齋藤社司様をはじめ、

本日ご参拝下さいました皆様方、

遠路、愛媛の地までご参拝下さいましてありがとうございました。

英霊のさらなるご加護をご祈念申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①青森県遺族連合会正式参拝 午前10時45分~

 

~明日の予定~

①末吉、お休みです

 

~明後日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②七五三の日

③大安です

« 前ページへ 次ページへ »