末吉、広島原爆投下の日を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月6日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は

67回目の原爆投下の日。

 

『広島が一年で一番あつい日』です。

 

8時15分には

職員全員で広島に向かって黙祷し、

鎮魂の祈りを捧げました。

 

『安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから』

と記された、

原爆死没者慰霊碑のある広島平和記念公園では、

慰霊の式典が粛々と斎行されていることでしょう。

 

しかし、

この慰霊碑に刻まれている文言について、

末吉、いつも思っております。

原爆投下=過ち

投下=アメリカ

なのだから、

 

『安らかに眠って下さい 過ちは 繰り返しませぬから

 アメリカ合衆国大統領ハリーSトルーマン』と。

 

こうなるのが常識であると。

 

さらにもう一つ。

これは声を大にして言いたい。

 

『原爆投下の日』であって、

『原爆記念日』じゃない!

 

なぜなら、

原爆は落とされて記念になるものじゃないから。

 

全国民がこのような気持ちになってくれることを祈念しながら

『67回目の原爆投下の日』に祈りを捧げます。

 

 

~本日の予定~

①広島原爆投下の日(昭和20年8月6日午前8時15分)

②万灯みたままつり準備

   

~明日の予定~

①団体祈願 午前10時30分~

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、第852回献茶祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月5日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は第一日曜日ということで、

恒例の『第852回 献茶祭』がありました。

 

本日のご奉仕は、

奉炭 西条支部 明石宗美氏

 

奉茶 西条市部 吉岡宗美氏

丁寧なご奉仕を頂戴し、

英霊もさぞお喜びになられていることと思います。

 

ご奉仕、本当にありがとうございました。

 

同時に、本日は大安の戌の日。

早朝から多くのご参拝があり、社内はバタバタ致しております。

すいませんw

お床の写真をとることができませんでしたw

 

また、

愛媛県議会議員三宅浩正後援会事務所の方々によります、

境内清掃奉仕がありました。

ボーイスカウト活動もありました。

昨日、正式参拝頂きました、一草庵ではそうめん流しがあります。

 

暑い中、

皆様、大変おつかれさまでした。

 

 

~本日の予定~

①第852回 献茶祭 午前9時~

   

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①団体祈願 午前10時30分~

末吉、正式参拝を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月4日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は午前9時から正式参拝がありました。

NPO法人まつやま山頭火倶楽部 熊野伸二氏

一草庵管理協力会 青野不二男氏

実行委員 穴吹明氏、堀口浩良氏、太田和博氏の計5名です。

 

そもそも

山頭火とは、

種田山頭火と呼ばれた自由律俳句の俳人で、

当社境内西隣の一草庵で晩年を過ごした方です。

○分け入つても分け入つても青い山

○おちついて死ねそうな草萌ゆる

など、多くの句を残されました。

 

明日はその一草庵にて

子どもたちを対象に「そうめん流し」があるそうです。

もちろん、山頭火についても学べる場所ですので、

もしお時間がある方は是非ご参加下さいね。

 

本日のご参拝、ありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①NPO法人まつやま山頭火倶楽部正式参拝 午前9時~

   

~明日の予定~

①第852回 献茶祭 午前9時~

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、満月に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月3日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

  

昨夜は綺麗な『満月』でしたね。

末吉、暑い中ベランダに出てボーッっと見てました。

とあるアニメの言うところの『ムーンプリズムパワー』というところでしょうか?

∑( ̄□ ̄)エッ!! 古い?

 

コホン!

アニメはさておき、

忙しくて見ることができなかった方々のために、

末吉、写真を撮ってまいりました。

いかがでしょう?

携帯カメラで撮影したのですが、

全てをお伝えできないのが本当に残念ですw

 

闇夜に悠々と浮かぶその様は、

御祭神が優しく微笑んでいるようでもあり、

憂い行く日本を悲しく見つめているようでもあります。

 

末吉が唯一知っている『月』にまつわる歌、

『熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』

額田王が詠まれた月と変わらないのでしょうか?

御祭神が戦地で見上げた月と変わらないのでしょうか?

さまざまなことを思い巡らせつつ、

ちょっぴり夜更かしをした末吉でした。

 

ちなみに・・・

今朝は寝坊しましたw

 

 

~本日の予定~

①愛媛県神社庁松山支部総会

   

~明日の予定~

①NPO法人まつやま山頭火倶楽部正式参拝 午前9時~

       

~明後日の予定~

①第852回 献茶祭 午前9時~

末吉、『いざ!』を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月2日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

みなさん、寝不足じゃないですか?

そう、オリンピック観戦です。

 

昨日は出木杉君こと、

内村航平選手が金をとりましたねヾ(@^▽^@)ノ

日本選手が活躍し、

世界の名だたる強者を抑え、

『君が代』が斉唱されることは、

日本人にとってこの上ない喜びであります。

さらにメダルが増えるよう、

末吉も連日寝不足で応援頑張ります。

 

そんな『いざ!』というときにどうぞと言われ、

頂戴したものがあります。

 

知ってる人は知っている。

知らない人は興味深々で見てくださいね。

 

このフタを開けると、

じゃじゃじゃ~ん!

そう、

『恩賜の煙草』であります。

 

さらにアップで。

じゃんじゃじゃ~ん!!!

 

宮内庁のみに納められていたもので、

煙草には菊の御紋があります。

何種類かの菊があるそうですが、

末吉はこれしか知りません。

 

本当を言うと、

『煙草をやめるなら、一番最後に吸って下さい』

と言われて頂戴したものなんですw

 

まだまだ禁煙は先かなぁ・・・と思ってるので、

今のところ吸う予定はないのですが・・・。

 

その方の奥様がご懐妊で、今月出産予定なんです。

無事出産を終えられた日に、有難く頂戴しようと思ってます。

M様、ありがとうございます。

そして、無事出産が終わることを日々ご祈念いたしております。

 

恩賜の煙草は西南の役の砌

皇后陛下が戦傷者に贈られたと聞いています。

平成18年頃に

『煙草は身体に悪い』

ということがあちこちで言われるようになり、

結局、なくなってしまいました。

今では本当に貴重なものです。

 

無事出産が終わったその日まで、

普通の煙草で吸い方を練習しておきます。。。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①愛媛県神社庁松山支部総会

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、第810回献花祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年8月1日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日から8月。

猛暑を通り越して、酷暑が続いてますが、

みなさんお変わりありませんか?

 

さて、本日は一日。

『第810回 献花祭』が午前9時から斎行されました。

 

今月のご奉仕は、

神園流 浅野光枝氏、

神園流 冨永和子氏。

修祓のあと、

創花頂きました。

献花のあと、

鄭重なる玉串拝礼。

 

そのあと、

神園流お代表、武智タヅ子氏にあわせて

全員で玉串拝礼を頂きました。

 

暑い中でのご奉仕でしたが、

英霊に皆様のお気持ち、

しっかり届いたことと思います。

 

本日のご奉仕、

本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第810回 献花祭 午前9時~

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①愛媛県神社庁松山支部総会

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月30日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は

明治天皇崩御100年。

先ほどその由、御神前にて御奉告申し上げました。

 

さて、

境内では、

万灯みたままつりの準備が進んでおり、

炎天下の中の作業が一段落致しました。

仮設の鉄柱が立ち、

境内内では雪洞の制作が着々と進んでおります。

本年は約1000灯の献灯を頂き、

来たる8月13日~境内に掲げられます。

 

是非多くの皆様方のご参拝をお待ちいたしております。

 

ちなみに、

末吉、未だ庶務に忙殺されておりますw

 

 

~本日の予定~

①明治天皇宝算61歳崩御(明治45年)

  

~明日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②末吉、お休みです。

       

~明後日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第810回 献花祭 午前9時~

末吉、ボーイスカウト活動を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月29日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

7月最後の週末、如何お過ごしですか?

日曜日の今日は、

『ボーイスカウト松山第16団』の活動日。

 

今日は万灯みたままつりのための『手作り灯篭』の制作です。

小川宮司の挨拶のあと、

小島団委員長さんの説明がありました。

 

ではここからは

NHK教育でありました『できるかな』調で、

 ノッポサン役=小島団委員長さん

 ゴンタ君役=末吉 

 ナレーター=末吉

お送りいたします。

 

小島団委員長さん 先ずは牛乳パックを用意します。

(末吉 メーカーは問わないようですね)

 

小島団委員長さん 次に、高さを調節するため、ある程度で切ります。

(末吉 フガフガ)

小島団委員長さん パッケージを剥ぐためにカッターで軽く切り込みを入れます

(末吉 フゴフゴ) 

小島団委員長さん その切り込みのところから剥がしていきます

(末吉 ここがちょっと難しそうですね)

小島団委員長さん そのあと、絵を書いて切り抜けば完成。

(末吉 なるほど~)

(末吉 フゴフゴ)

小島団委員長さん ケガをしないように、みんなでやってみよう! 

 

今日活動に来てくれたみんなと保護者の方々で早速チャレンジです。 

さすが!

みなさん、なかなかの手つき!

タオルを鉢巻代わりに、偉大さを発揮するお父さん。

器用なお父さんはかっこいいですね。

 

お母さんたちも負けてはいませんよ。

あっという間にコツをつかんで、

みるみるパッケージを剥がしてしまいました。

もちろん、

スカウト活動の一環ですから、

参加したスカウトの面々も、しっかりした手つきで制作してました。

 

次に絵の下書き。

それはそれは真剣な表情です。

  

こうして、

作業は進み、

来たる8月13日からは中に

LED電球(ろうそくのかわり)を入れます。 

切り抜いたものは、

こんなふうになるんです。

どうですか~?

手作りとは思えないほどのクオリティの高さ。

夜、点灯した電球を入れると綺麗でしょうね。

 

このように、

毎年、多くの方々の手によって、

万灯みたままつりは斎行されています。

 

英霊をお慰めする祭事ですので、

ご参拝の折、

英霊の慰霊顕彰はもとより、

ご尽力頂いた皆様方も労って下さいね。

 

ボーイスカウト松山第16団の皆様方、

暑い中、大変お疲れ様でした。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①明治天皇宝算61歳崩御(明治45年)

       

~明後日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②末吉、お休みです。

末吉、常々の思いを話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月28日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

暑中お見舞い申し上げます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

連休を頂いてましたので、 

更新が遅くなりましたm(_ _)m

 

連日、猛暑日が続いていますが、

みなさん、お変わりありませんか?

 

さて、

去る7月26日、

死者、行方不明者259名を出した、松山大空襲の日でした。

末吉、お休みでしたが、

ちゃんと黙祷しましたよ。

県内ではどうだったのでしょう?

 

戦争=負の遺産

というイメージがあるのでしょう、

敢て避ける傾向があります。

末吉、常々思っていることなのですが、

『保守王国愛媛』などというわりには、

イマイチなような気がして・・・。

 

終戦の日を控え、

今一度、

郷土の歴史をひもとき、

大東亜戦争の意味、

英霊の想い、

郷土部隊の素晴らしい功績を学びなおさなければならないと考えます。

 

ふるさとは、自分にとって一つなのですからね。

 

と、思いながら、

末吉、山積みになった庶務をやっつけてます。

 

みなさん、

本当に暑い日が続きますから、

呉々も水分補給を忘れないように気を付けてくださいね。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①明治天皇宝算61歳崩御(明治45年)

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月25日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

社務多忙のため

居留守にさせて下さい。

 

これから終戦の日を迎えるにあたり、

居留守が増えるかもしれません。

 

なお、

明日、明後日は末吉お休みを頂きます。

コメントは土曜日以降となりますので、

御了解下さい。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

       

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

« 前ページへ 次ページへ »