末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月24日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

暑い日が続いていますが、

みなさん、お変わりありませんか?

 

境内では

来たる8月13日~17日までの5日間開催される

『万灯みたままつり』の準備が着々と進んでいます。

作業をしていただいている方々、

暑い中、本当にご苦労様です。

今年もたくさんの方々から献灯を頂きました。

やがて境内いっぱいに雪洞が吊るされ、

英霊の慰霊顕彰のお祭りが斎行されますので、

是非ご参拝方々ご覧になってくださいね。

 

さて、

日々の参拝者の中にはいろいろな方々がいます。

今朝は、

『DVDを作るので境内で撮影させてください』

という『お父さんズ』が来ました。

う~む・・・一体どんなDVDなんだろう?

完成が楽しみですね。。。

 

神社は多くの方々の心のよりどころとしての役割も果たしています。

神様に対する思いは様々ですが、

一人でも多くの方々にご参拝いただけることはこの上ないことです。

お参り頂いたお一人、お一人に

英霊のご加護がありますことを心よりご祈念申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

②大安です

③戌の日です

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月23日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十三回稽古日 8月11日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十四回稽古日 8月12日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

相変わらず暑い・・・いや、それを言うのはやめましょう。

余計に暑さが増すような気がしますw

ちなみに、

末吉のリビングのエアコン・・・壊れましたw

まだ5、6年しか使ってないんですけどねwww

プラス思考で言うところの、

節電ですよ、節電!

 

さて、

数日前、

県内のとある場所で、

『大東亜戦争当時の機銃らしきものを海底から引き揚げたのですが・・・』

という一報がありました。

詳しいことが分かり次第、ご報告しますね。

 

67回目の終戦の日を迎えるにあたり、

英霊が現代に喝をいれるためにそうされたのか・・・

はたまた、

英霊の慰霊顕彰のあり方に一石を投じたかったのか・・・

 

もし、皆さんの自宅の庭や、押し入れから戦時中のものが出てきたら、

どのように思われますか?

 

さぁ、

今日もさまざまな思いを胸に、

無事一日を過ごせることを感謝しつつ過ごしましょうね。

 

 

~本日の予定~

①和霊大祭 午前10時~

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

②大安です

③戌の日です

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月22日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

何気に暦を見て暑さ倍増ですw

今日から『大暑』

「おおあつ」じゃないですよ、『たいしょ』です。

暑気がもっともきびしい時期とあります。

今朝の境内、とてもいいお天気です。

あぁ・・・今日も暑い一日になりそうですね。

 

セミの鳴き声が徐々に大きくなりはじめたので、

ちょっと探してみました。

どこにいるかわかります?

 

末吉はわかりませんでした( ̄m ̄)ププッ!

 

と、

冗談はさておき、

本日はもうすぐ茶道教室が始まりますので、

末吉もいってきま~す。

 

みなさん、

今日も暑さに負けずがんばりましょう!

 

 

~本日の予定~

①第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

  

~明日の予定~

①和霊大祭 午前10時~

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

②大安です

③戌の日です

末吉、夏休みの初日に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月21日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

児童、生徒諸君!

大変長らくお待たせいたしました!

(末吉が待たせたわけじゃないかw)

 

今日から夏休みのスタートだ!!!

 

これから約40日、

毎日をノリノリで過ごそう!

 

そこで末吉からのお願い。 

長い夏休みだけど、

8月15日の終戦の日には、

何をしていても、

少しの時間でいいから黙祷をしてほしい。

そして、

67年前に國のために戦われた方々がいたことを知ってほしい。

 

あとは・・・

とにかく、

夏休みだから満喫すること!

 

ただ・・・

毎日、ゲームばかりしちゃダメだぞ!

 

 

~本日の予定~

①第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明日の予定~

①第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

       

~明後日の予定~

①和霊大祭 午前10時~

末吉、梅雨明けの庶務を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月20日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

朝のうちは晴れ間が見えていたのですが、

現在、雨が降っている境内です。

しかし、

相変わらず暑いのには変わりありませんねw

 

さて、

梅雨明け宣言があると、

庶務が若干バタバタします。

 

そう、

『暑中見舞い』の作成ですw

梅雨は日本独特のものですので、

暑中見舞いも同様なのでしょうね。

皆さんも身近な方に書いてみてはいかがでしょう?

 

さて、

現在、当社自慢(?)の

プリンターの『プリ子』と、

多機能コピー機、

『コピ子』がフル稼働中!

(名前、こんなんだったかな?)

いやぁ~、

現代の技術ってすごいですね(⌒▽⌒)

ハガキを入れ、インクがなくなったら補充するだけで、

フル稼働してくれるんですから。。。

 

と、関心している間に、

あっという間に印刷が終わりました。。。

 

今からポストに行ってきま~す。

 

みなさん、

暑い日が続きますので、

水分補給を忘れないでくださいね。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

       

~明後日の予定~

①第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

末吉、松山北高清掃奉仕を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月18日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日の梅雨明けと同時に、晴れ晴れとした境内。

綺麗になった慰霊碑群に

セミの鳴く声が夏本番を告げています。

昨日、

愛媛県立松山北高校の生徒さん約80名が、

その前進である

『愛媛県立松山城北高等女学校』の慰霊碑、

『愛媛万葉苑』の清掃奉仕に来てくれました。

 

先ずは、

愛媛万葉苑の藤原茂氏からのご挨拶と説明。

(愛媛万葉苑のHPはコチラ→愛媛万葉苑

早速、清掃道具を受け取り、

『殉職女子学徒慰霊碑』と『愛媛万葉苑』とに分かれての清掃開始。

とはいえ、

あちこちでヤブカによる攻撃を撃退する、

『パチン!パチン!』

という音が・・・w

 

清掃はというと、

末吉も同行させて頂いたのですが、

さすが人海戦術、短時間であっという間に綺麗になりました。

 

野上完治(のがみかんじ)校長先生も駆けつけて下さり、

生徒さんと一緒になって汗を流していましたよ。

 

この慰霊碑は昭和26年11月、

当社が戦災で焼失し再建が始まってすぐに、同窓生らが中心となって建立されたもので、

昭和20年8月5日の今治空襲で散華された24乙女達を偲び、

境内の慰霊碑群の中で一番最初にできました。

携わられた多くの方々の想いは、

校訓である「文・武・心」とともに永遠に受け継がれていくことでしょう。

 

このたびの清掃奉仕、大変お疲れ様でした。

英霊のさらなるご加護がることを心からお祈り申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、初宮詣を話す(中谷優萌様)
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月17日 火曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日に続き、

非常にいいお天気になりました・・・

というか、

非常に暑いですw

 

出社前に車の温度計はすでに30度w

空の青さも濃くなってきたので、

そろそろかな?と思っていると、

先ほどのお昼のニュースで、

『全国的に梅雨明けです!』

と言ってました。

さぁ・・・夏本番ですなぁ~!

 

さて、

本日は友引、大安と同じく非常にいい日ですね。

そんなよき日にお宮参りに来て下さったのが、

松山市内在住の中谷彰宏(なかやあきひろ)、知奈(はるな)様ご夫妻のご長女、

中谷優萌(なかやゆめ)ちゃん。

暑いので、

お宮参りが終わり、車のところで写真をとらせて頂きました。

(・_・o)ン?

お子様の顔が見えづらい?

 

これで如何でしょう?

と~っても美人さんですよ。

 

御神前では末吉も抱っこさせていただいたのですが、

泣くこともなく、むしろ、

『この人・・・だれだろう?』

というような感じで、|ω・‘)ノジーッっと見られちゃいました。

 

それを見守っていたのが、

おばあちゃん(真ん中)ひいおじいちゃん(右)ひいおばあちゃん(左)です。

 

おばあちゃん曰く、

『娘(知奈様のこと)もお宮参りも七五三も全部ここでお願いしたんですよ。』

ひいおじいちゃん曰く、

『曾孫というのは、孫とはまた違った格別のかわいさがありますねぇ』

ひいおばっちゃんは・・・

優萌ちゃんのそばでずっと見守っておられました。

 

そんなあたたかい家族を見ながら、

末吉、暑さも忘れ只管その光景を見守っておりました。

 

御祭神のご加護のもと、

お子様の健やかなるご成長と、

ご家族皆様方のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

本日のご参拝、本当にありがとうございました。

おめでとうございます。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月16日 月曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は海の日。

 

末吉は、

『今日から気を付けて泳ぎましょう!』

という日かと思ったら、

『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う』

と明記されていましたw

 

よくよく考えると、

そんなバカなことで休日にはならないですよねw

 

さて、

今日は今日とて、

万灯みたままつりの準備、

ご祈願も多々予想されますので、

居留守に致しますね。

 

みなさんも、

呉々も水分補給を忘れず、

海の恩恵に感謝する一日を過ごしましょうね。

 

 

~本日の予定~

①靖國神社みたままつり(最終日)

②海の日

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、夏の走りを話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月15日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

西日本各地で豪雨をもたらした雨雲はようや過ぎ去り、

今朝の松山上空は少し青空が見えるほどまでになりました。

水不足の心配はもはや皆無でしょう。

かってな都合ですが、当分雨はいりません。

 

ところで、

毎朝早朝から出社して、

種々の準備や掃除をしてくれてます用務員Kさんが、

これまた珍しいものを見つけてきました。

これだぁ・・・。 

ワン、

ツー、

スリー

脱皮途中のセミ。

発見したときはまだ脱皮してなかったそうなのですが、

しばらくみてるとニュル~っとでてきたそうです。

 

で、

さらに時間が経過すると、

新たな生命の誕生に、

非常に不謹慎なのは承知なのですが・・・

なんか・・・ちょっと・・・グロテスクw

 

ってなわけで、

ちょっと時間を早送り。。。

 

━━━━━(早送り中)━━━━━

 

小一時間後、

だんだん見慣れたセミの姿になってきました。

(ここまでは用務員Kさんが話してくれました。)

 

そこへ、

ようやく寝坊助の末吉が出社したというわけです。

 

Kさん 『見てください、脱皮中のセミを捕獲しましたよ』

末吉 『え~~~~っ!

     ってか、セミは脱皮した後、羽やカラダを乾かさなきゃいけないんですよw』

Kさん 『そう思って、ティッシュを下に敷いてみました』

末吉 『・・・・・・・・・・・・w。』

 

こまめにティッシュを取り換えていた様子の用務員Kさん。

 

でも、

さすがにティッシュじゃダメと思ったらしく、

さらにタオルにつかまらせてみたそうです。

これで無事セミも・・・

って、

曲がった羽・・・大丈夫かなぁwww

 

そんなことをよそに、

いつものようにご飯を食べる大吉。

 

 

~本日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②第751回 献謡祭 午後1時~

③靖國神社みたままつり

  

~明日の予定~

①靖國神社みたままつり(最終日)

②海の日

       

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月14日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今朝も雨ですw

梅雨とはいえ、もう雨はいらんですw

境内施設のとろこどころにカビが・・・。

ただいま、弥生巫女と

どういう戦略で殲滅するか思案中です。。。

 

さて、

新聞やニュースなどでは、

大津のいじめ事件のことが連日取り上げられていますね。

いろいろな憶測まで飛び交い、何が本当で、何がウソなのか・・・

 

次々と明るみになる今回の事件。

傍観していても、これは重罪です。

 

重罪を犯しながらも、

少年法で守られ、

のうのうと平穏無事な生活が送られるような世の中であってはならない。

悪いことをすれば罰がある。

それを隠すと罪になる。

幼稚園児でも知っていることです。

都合のいい自己主張や屁理屈が正当化されるようなことでは、

何のための法治国家なのか・・・。

 

ただ・・・

被害者の無念を思うとき、本当に悔しくてなりません。

真実がきちっと追及され、

加害者には厳罰で臨んでほしいと思うのみです。

 

明治天皇御製に

『いかならむ時にあふとも人は皆誠の道をふめとをしへよ』

とあります。

 

加害者に、

この御製を覚えてもらいたいものです。

 

そして、

もう二度と同じような事件が起こらないことを願ってやみません。

 

 

~本日の予定~

①靖國神社みたままつり

②大安です

  

~明日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②第751回 献謡祭 午後1時~

③靖國神社みたままつり

       

~明後日の予定~

①靖國神社みたままつり(最終日)

②海の日

« 前ページへ 次ページへ »