こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
今日から九月。
本日は
月初めなので月旦祭、
第859回献花祭が執り行われました。
皆様のご奉仕に感謝いたします。
さあ
新たな月の始まりですから
みなさん、張り切ってがんばりましょう!
~本日の予定~
①月旦祭(神社祭事)
②第859回献花祭 午前九時
~明日の予定~
①末吉、会議です(更新できません)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
今日から九月。
本日は
月初めなので月旦祭、
第859回献花祭が執り行われました。
皆様のご奉仕に感謝いたします。
さあ
新たな月の始まりですから
みなさん、張り切ってがんばりましょう!
~本日の予定~
①月旦祭(神社祭事)
②第859回献花祭 午前九時
~明日の予定~
①末吉、会議です(更新できません)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
長かった夏休みも今日が最後。
そう思った途端、
風が少し変わった気がします。
さて、
月末の末吉は
会議や大祭準備などドタバタとしております。
これから季節の変わり目、
みなさんも体調にはくれぐれもきをつけましょう!
~本日の予定~
①合同御霊祭(神社祭事)
~明日の予定~
①月旦祭(神社祭事)
②第859回献花祭 午前九時
①末吉、会議です(更新できませんw)
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
関東は台風十号の影響で雨が続いているようですね。
危険な場所にちかよらない、
土砂災害などの危険な場所には決して近づかないようにしましょう。
また
西日本ではその影響からか、
場所によっては大雨のところもあるようです。
松山市内近郊は
まとまった雨とまではいきませんでしたが、
出勤時の気温は二十度程で、
一気に秋のように感じました。
さて、
御幸殿の工事も順調に進捗し
足場の解体が終わった途端、
綺麗な建物が姿を現しました。
今は、
内装、外装が進んでおり、
十月十日の秋季慰霊大祭には
皆様方に広くご覧戴けることと思います。
祈念史料室については、
来年秋の開設予定となっておりますので、
今しばらくお待ちください。
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①合同御霊祭(神社祭事)
~明後日の予定~
①月旦祭(神社祭事)
②第859回献花祭 午前九時
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
八月最後の日曜日、如何お過ごしですか?
台風の影響で
朝から曇り空の松山。
待望の雨がポツポツしたり・・・しなかったり・・・
少しまとまった雨が降らないと
農作物に深刻な影響が出てしまいます。
明日、明後日あたりは雨の予報ですが、
関東ばかりでなく、満遍に降ってほしいものです。
さて
いよいよ夏休みの宿題も追い込みですね。
プリントやドリル、
自由研究や読書感想文、
たくさんあるんじゃないでしょうか?
早めに終わらせましょうね!
ちなみに、
末吉は厚生労働省夏休み満喫課のモデル生徒でしたので
八月三十一日に一日かけて全てを終わらせるという
毎年、毎年、学習能力のない小学、中学時代でしたw
末吉を見習わず、
早く残りの宿題を終わらせ、
新学期を清々しい気持ちでむかえましょう!
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
八月も残り一週間。
終戦の日が過ぎると早いですねえ。
夕方になると響くヒグラシの鳴き声が
少し物悲しく聞こえます。
そもそも
このヒグラシ、みなさんご存知でしょうか?
ヒグラシ=カメムシ目・セミ科。中型のセミで日本ではその鳴き声からカナカナセミともよばれ、秋の季語になっている。(ウィキペディア参照)
ひぐらしの~・・・
となる和歌や短歌は、
秋のうたということになりますね。
ヒグラシの声をきくといい短歌ができそうです( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日、久しぶりにちょっとだけ雨が降りました。
先程もほんのちょっとだけポツポツ。
あまり雨は好きではない末吉ですが、
梅雨明け以降、
まとまった雨が降っていませんので、
さすがに雨が恋しいですね。
しかし、
台風の影響で
関東、北日本は不安定なお天気、
被害が拡大しないことだけを願うばかりです。
そういえば
今、夏休みは八月三十一日までじゃないんですね!
来週から始まると聞いて
ちょっとびっくり!
今のうちに
宿題、課題をやっつけて
二学期からもがんばりましょう!
末吉たちも
九月になると大祭等の準備で慌ただしくなります。
皆さんも
夏の疲れが残らないよう、体調管理をしっかりしましょうね。
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
去る八月二十、二十一日の両日
愛媛県美術館にて
当社の今井会計さん所属の
松山エアモデラーズクラブの作品展示会がありました。
末吉は社務のため
今年は行くことができませんでしたが、
多くの方々が来場し大盛況だったようです。
今井会計作
紫電改、
メッサーシュミット
X-wing
ああ、実際に見たかったなあ・・・。
松山エアモデラーズクラブの作品は
先の大戦で使用された戦闘機が多く出品されており
大変勉強になります。
来年も八月に予定しているそうですので
是非機会があれば御覧になってみてください。
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日の靖國暦には、
『沖縄からの疎開船対馬丸、悪石島近海で米潜水艦の魚雷攻撃を受け学童七百名を含む千五百名海歿(昭和十九年)』
とあります。
昭和十九年七月七日、サイパン島では将兵、住民が玉砕するという悲惨な結果となったため、
沖縄では、学童を含む県民十万人の本土、台湾への疎開が政府の命令によって決定しました。
しかし当初は、疎開希望者はなかなか集まらず、
半ば強制的に疎開させる命令がでていました。
そんな中、
昭和十九年の今日、
対馬丸が疎開学童を乗せ航行中、
米潜水艦ボーフィンの魚雷攻撃を受け、
乗員乗客千四百七十六名が海歿、生存はわずか五十九名という惨事がおきました。
この事件には緘口令が布かれましたが、
疎開先から来るはずの手紙が来ない事などから、
たちまち皆の知るところとなり、疎開に対する反発があったそうですが、
昭和十九年十月十日の所謂十・十空襲の後は疎開者が相次いだそうです。
後のことはともかく、
非戦闘員に対する無差別な攻撃は
国際法違反であり、
しかもこの攻撃を行った米潜水艦ボーフィン号は
暗号も解読しており対馬丸の航路もわかっていたそうです。
嗚呼、戦争とはなんと無慈悲なのでしょう。
今日の平和の裏には
そのような悲劇があったことを
我々は知っておかねばなりません。
~本日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日は午後一時から
第八〇〇回献謡祭が執り行われました。
当社では
毎月一日に献花祭、
第一日曜日に献茶祭、
第三日曜日に献謡祭が執り行われており、
戦前から御祭神に奉納して戴いております。
今月で
献花祭は第八五八回、
献茶祭は第九〇〇回、
献謡祭は第八〇〇回を数えており、
これほど続いているお祭りは全国でも稀なのではないでしょうか?
今後も
英霊のため
皆様方に御奉納賜りたく御願い申し上げますとともに
本日は暑い中での御奉仕、
有難う御座いました。
~本日の予定~
①第八〇〇回献謡祭 午後一時~
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
終戦記念日祭を過ぎ
万灯みたままつりも終了し
雪洞の撤去作業が進んでおります。
多くの皆様方にご参拝いただきましたこと、
職員一度、有難く感謝申し上げます。
近々には元通りになる予定の境内、
準備は慌ただしかったんですが、
終わってしまうと物事早いものですね。
お盆が終われば
次は秋季慰霊大祭。
一年のサイクルが非常に早く感じますが、
刻は一秒、一秒同じように進んでいるんですよね。
その一秒、一秒を
精一杯、大切にしましょう!
あっ、
学生諸君、
夏休み、遊んでばかりじゃない?
部活ばかりに精を出してない?
出されてる宿題、課題も夏休み中に終わらせておきましょう!
~本日の予定~
①万灯みたままつり片付け
~明日の予定~
①末吉、会議です(更新できません)
~明後日の予定~
①末吉、出張です(更新できません)
« 前ページへ | 次ページへ » |