こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日の末吉、
会議等で慌ただしくしておりますので、
本日は八回目の居留守に致しますm(_ _)m
週の初め、
みなさん気合をいれて
本日もがんばりましょう!!!
~今日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日の末吉、
会議等で慌ただしくしておりますので、
本日は八回目の居留守に致しますm(_ _)m
週の初め、
みなさん気合をいれて
本日もがんばりましょう!!!
~今日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日、
ある方が来社され、
戦時中のお話をいろいろお伺いしました。
殊、原爆のことに関しては
『松山からもキノコ雲が見えた・・・』
『広島の友人はB29が落下傘のついたモノ(後にリトルボーイとわかった)を落としたの、じっと見ていた・・・』
『戦後、比治山の上に米軍の施設があって、検査をうけた・・・』
など、かなり掘り下げてお伺いしました。
もっと生々しいお話ばかりでしたので割愛しますが、
改めて戦争の悲惨さを認識させられました。
末吉も祖父から当時の話を聞いたとこがあります。
戦時中は呉の海軍工廠に従事し、
昭和二十年八月六日七時半ころには広島駅で乗り換え、
列車で大野浦(旧大野町)に作業に向かっていたそうです。
丁度、到着して作業を始めようかというとき、
『ピカッ!・・・・ドオーーーーーーーン!!』
何が起きたかわからなかったそうですが、
とにかくただ事ではないと言う話になり
即座に広島に戻ったそうです。
広島駅に着いたとき朝見た街とは一変、
主要な建物はがれきと化し、
宇品の港まで丸見え。
皆口々に
『新型爆弾が落ちた!』
『ピカドンじゃ!』
などと言っていたそうです。
被害を受けた方々とすれ違うたびに
戦争のむごたらしさを身に染みて感じたと晩年よく話をしてくれました。
その広島にオバマ大統領が訪問されるとのこと。
『戦争を終結させるための正義の一発』
アメリカ人はこのような考え方だそうですが
その下では
十五万人とも二十万人とも言われる方々が犠牲となり
未だに後遺症で苦しい思いをし
戦後も差別をうけ、
さらには
二世、三世までもが
苦しみ続けている事実。
犠牲を払うものに正義などないことを知ってほしいものです。
~今日の予定~
①第797回献謡祭 午後1時~
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
いいお天気の週末ですが
相変わらず末吉はパソコンとにらめっこ。
『ぽよ~ん』
と、
たまに音がするのを聞きながら
書類を作ってますw
なので、
昨日みたいなことがあるとお仕事にならないんですw
ちなみに
今は終戦記念日祭の過去のデータを見ております。
たくさんの情報を収納しているパソコンって
よく考えるとすごくないですか?
中はどうなってるんだろう?( ̄ー ̄)ニヤッ
分解してみたくてウズウズしている末吉、
言うこときかなくなったら
ドリル使ってみようかな?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
~今日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①第797回献謡祭 午後1時~
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日のこと。
朝拝のあと必ずパソコンを立ち上げ、
護國日誌の更新、メールチェックをするのですが、
突然、みたこともない画面にw
末吉 『なんじゃこりゃ~?!』
職員 『どうしたんですか?』
末吉 『なんかWindows10にアップデートってでてるw』
職員 『ああ、今は無料アップデートの期間ですからね。末吉さん、予約してたんでしょ~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!』
末吉 『電源立ち上げただけなのにこうなったんよwマジでwww』
どううやら
自動的にアップデードされるようになっているようです。
(許可してないのでそうだと思うのですが・・・w)
ちなみに、
他のパソコンも
電源を立ち上げるとアップデート開始になったとか・・・w
末吉に許可なく
勝手にアップデートするなんて、
なんてこった・・・パンナコッタ…ボソ( ̄o ̄)
(今時ダジャレってwww)
ちなみに、
Windows10になった瞬間に
即、ダウングレードしてWindows8に戻しましたとさ。
~今日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①第797回献謡祭 午後1時~
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
着々と進んでおります御幸殿の建設工事ですが、
工事関係者の皆様方のご尽力により
以前にもまして形がわかるようになってきました。
すでに
一階部分は間取りもわかり
二階天井部、
玄関入口あたりの工事が進んでおります。
着工してから
末吉たちは現場に入ることはなく
フェンスの外からしか見ていないんですが、
中はどんな感じなんだろう?
広さはどれくらいかあ?
現場を見るたびに
完成が待ち遠しく
末吉一人がそわそわしております。
中の感じが気になって気になって仕方ない末吉、
無理を承知で
内覧を提案してみようかしら( ̄皿 ̄)うしししし♪
~今日の予定~
①特にありません。
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日は午前10時30分から
第九十一回殉職消防職員団員慰霊祭が執り行われました。
国歌斉唱、
修祓、
宮司祝詞奏上の後、
愛媛県消防協会土居敏夫会長様の祭文奏上、
続いて
玉串拝礼。
土居消防協会長様に併せ
参列消防職員団員全員が列拝、
ご遺族を代表し
中嶋義隆遺族会長様が玉串を奉奠、
参列者代表で岡本靖氏が玉串奉奠をされました。
祭典終了後、
ご遺族皆様で記念写真。
御霊の安鎮を願う慰霊祭、
諸事滞りなく終了しましたことをご報告致します。
~今日の予定~
①第九十一回殉職消防職員団員慰霊祭 午前10時30分~
~明日の予定~
①特にありません。
~明後日の予定~
①特にありません。
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日の末吉、
境内をウロウロしながら
調べものをしておりますので
本日は七回目の居留守に致します。
~今日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
~明後日の予定~
①第九十一回殉職消防職員団員慰霊祭 午前10時30分
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
今日は
五月十五日。
昭和七年に発生した五・一五事件の日です。
海軍青年将校が首相官邸などを襲撃し
犬養首相を射殺、政党政治に終止符を打ったとされる事件。
その原因は
世界大恐慌のあおりのデフレ、
ロンドン海軍軍縮条約を受けて海軍の予算削減への反発、
冷害による四大飢饉に匹敵するくらいひどい惨状などなど
それらが絡み合い、
海軍青年将校が起こしたクーデターです。
ちなみに
昭和十一年二月二十六日におきた二・二六事件は、
陸軍の皇道派(軍事力で政府を倒し天皇陛下の直接政治を主張)と統制派(陸軍を主に陸軍が議会に圧力をかけ内側から国家改造を主張)が激しく対立し、
結果、
皇道派が起こしたクーデター。
(と習ったのですが・・・違ってたら歴史の先生にもう一度聞きに行きますw)
また、
昭和四十七年五月十五日
沖縄の施政権がアメリカから日本に返還されました。
正式名称は
『琉球諸島及び大東諸島に関する日本国とアメリカ合衆国との間の協定』
というそうですが
日本の法令用語では
『沖縄の復帰』
五月十五日は
歴史上転機の日です。
ちなみに
第85・86代内閣総理大臣を務めた森喜朗氏が、
神道政治連盟国会議員懇談会で
『日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知して戴く、そのために我々(神道政治連盟関係議員)が頑張ってきた』
と所謂『神の国発言』をした日。
そう考えると、
国政の鬼門となる日なのでしょうか?
東京都知事、大丈夫かなあ…ボソ( ̄o ̄)
~今日の予定~
①中旬祭(神社祭事)
~明日の予定~
①特にありません
~明後日の予定~
①末吉、出張です(更新できませんw)
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
末吉がまだ子供のころは
道後に動物園がありました。
昭和二十三年に現在の湯築城後に設立されました。
しかし、よりよい自然環境での飼育をおこなったり施設の拡張が困難になったため
昭和六十三年に砥部町に移設。
湯築城跡は
道後温泉のすぐ近くということもあり、
多くの観光客が足を運ぶ場所に変わりました。
松山市のホームページによると
湯築城跡=湯築城は、風早郡河野郷から出た、伊予の豪族河野氏が道後に築いた城である。源頼朝と結び勢力を伸ばしたが、承久の変(1221年)で没落した河野通信、弘安の役(1281年)の活躍で勢力を回復した河野通有と浮枕を繰り返した河野氏は、通盛の代に伊予国守護に任じられ、全盛期となった。この通盛が、建武年間(1334年~1338年)に築城した湯築城は、江戸時代の『湯築古城図』によれば、内堀と外堀をもち、丘陵頂部の「本壇」と北方の「杉の壇」、東方の「中壇」の郭や家臣居住空間等を構えた、堂々とした平山城である。築城後も、河野氏は諸国との戦いや内紛をくりかえし、天正13年(1585年)、豊臣秀吉の四国征伐で小早川隆景に降り、城もやがて廃城となった。
昭和63年(1988年)から12年間の発掘調査で明らかとなった溝や土塀の遺構、輸入陶磁器等の出土品も含めて、全国でも極めて重要な中世守護の城跡遺跡である。
と記載されています。
そんな中、
ちょっと話題になっている出土品がコチラ。
そう、
猫の足跡がついた土器。
きっと
こんな感じで
焼き物作るときにドヤ顔で歩いたんでしょうね。
それを怒鳴りながら追いかける作者・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
どこでもありそうな光景が目に浮かびます。
ちょっと微笑ましい出土品を知って紹介してみました。
ちなみに、
当社から湯築城跡まで
徒歩二十分くらいですよ。
~今日の予定~
①シベリアを語る会慰霊祭 午前9時30分
~明日の予定~
①中旬祭(神社祭事)
~明後日の予定~
①特にありません
こんにちは。
たゆたえども沈まぬ
人生楽笑(じんせいらくしょう)
末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
今朝のこと。
参拝者 『いいお天気ですね』
末吉 『五月晴れとはこのことですね』
参拝者 『 (o・_・o)ン?』
末吉 『・・・・。(あれ?間違ったこと言ったかな?』
そう思い
『五月晴れ』を検索しました。
五月晴れ=五月雨の晴れ間。梅雨の晴れ間(広辞苑第六版)
つまり、梅雨時期でないとこの言葉は適語ではない。
しかし、現在では
五月の晴れた日という解釈で間違って使われているものが
定着しているそうです。
いや~、
日本語って、
とってもむずかしいですねぇ~。
~今日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①シベリアを語る会慰霊祭 午前9時30分
~明後日の予定~
①中旬祭(神社祭事)
« 前ページへ | 次ページへ » |