末吉、第895回献茶祭第52回茶筌塔祭を思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年3月6日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ずっとこのお天気が続いたらいいのになあ。

と思うほど、 とても心地いい朝ですね。

雨90%→80%→50%と

徐々に降水確率も下がってきましたが、

雨ふるかなぁ?

 

さて今日は 第一日曜日ですので

第895回献茶祭が午前9時から執り行われました。

ご奉仕は 淡交会大洲支部のご奉仕で

奉炭 大野智恵子氏

1

奉茶 永居宗波氏

 

以前にもお話しましたが、

永居先生には幼少の頃大変お世話になりました。

先生もお足が悪くなられたそうですが

あれからかなりの年月、無理もないですね。

 

引き続いて

第52回茶筌塔祭が執り行われました。

例年茶筌塔の前での斎行ですが

本日は冒頭のように

雨が降るか降らないかとても微妙なお天気でしたので

本殿での斎行になりました。

修祓、祝詞奏上の後、

茶筌点火の儀、

当番支部長(代理副支部長)から

日々使っていた茶筌を焼納、

5

順番に焼納戴きました。

 6

長時間になりましたが、

皆様、ご奉仕、ご参列有難うございました。

 4

 

~今日の予定~

①第895回献茶祭 午前9時~

②第57回茶筌塔祭 午前10時~

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年3月5日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日はなんて暖かいのでしょう!

膨らんだ草木の蕾が

柔らかな日差しと心地よい風に揺れ

小鳥たちのさえずりを耳にしながら境内を巡視。

春だなぁ~(⌒▽⌒)

 

PM2.5のおかげで

山々は白く霞み

石鎚山系の稜線もうっすらとしか見えず、

目からは涙、鼻からは・・・w

 

さて

明日は第一日曜日ですので

献茶祭がありますが、

三月には年に一度の茶筌塔祭が執り行われます。

古くなった茶筌に感謝申し上げ

焼納するお祭りで

明日で52回目を迎えます。

 

ただ、お天気が心配ですw

昨年は雨でやむなく御本殿での斎行でしたが、

今年はできるかな~?

てるてる坊主を作って

軒下につるさなきゃいけませんね(⌒▽⌒)

 

 

~今日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①第895回献茶祭 午前9時~

②第57回茶筌塔祭 午前10時~

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、ひな祭りの日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年3月3日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

♫あかりをつけましょ ぼんぼりに~

 お花をあげましょ もものはな~♫

 

あぁ、

歌うたびにのど自慢なら鐘の連打。

なんて罪な末吉でしょう。

 

と、自画自賛しているとき、

『我身褒めるは一の馬鹿』

ボソッといいながら

祖母が横を通りすぎていったことを思い出します。

 

今日はひな祭りですね。

境内では緋寒桜が花開きました(⌒▽⌒)

2

今年も例年並みの開花ではないでしょうか。

 

さて、

終戦七十年記念事業

『御幸殿』の工事も着々と進んでおり

現在基礎打ち工事。1

耐震が叫ばれている昨今、非常に大切な工事です。

普段見ることがない重機が行き来するたびに

末吉、巡視に行っております(⌒▽⌒)アハハ!

 

ここ最近、

いろいろなことを考えていると、

それを見ていた会計さんが

『これどうぞ』

渡されたのがコチラ。3

すぐに末吉の横に掲示しました。

 

山本五十六聯合艦隊司令長官の『男の修行』

 男の修行

  苦しいこともあるだろう

  云い度いこともあるだろう

  不満なこともあるだろう

  腹の立つこともあるだろう

  泣き度いこともあるだろう

  これらをじっと

  こらえてゆくのが

  男の修行である

 

ひな祭りなのに、

ヨモヨモ考えていてはいけません。

男は男らしく。

女は女らしく。

 

案外難しいなぁ・・・

末吉、まだまだ修行が足りません。

 

 

~明日の予定~

①ひなまつり~(⌒▽⌒)

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、月初めに思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年3月1日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日から三月。

あっという間に二カ月が過ぎましたね。

三月といえば別れと出会いの季節。

やはり定番は『なごり雪』でしょう。

 

さて、本日学び舎を後にする高校生諸君!

卒業おめでとう!

末吉から一言。

四月まではハメ外さないように(⌒^⌒)b

 

と、

それはおいといて、

本日は一日ですので月旦祭の後、

第853回献花祭が執り行われました。

ご奉仕は、

聴春流 福田倫子氏、

聴春流 山内節美氏。

1

寒い中でのご奉仕でしたが、

英霊もさぞお慶びのことでしょう。

2

皆様、本日のご奉仕、有難う御座いました。

 

 

~明日の予定~

①末吉、会議です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①ひなまつり~(⌒▽⌒)

末吉、二月最後の日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月29日 月曜日 2件のコメント »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

二月も本日が最後。

あっという間に過ぎた気がします。

当社では月末に『合同御霊祭』を斎行しており

本日午前八時から

報恩感謝の誠を捧げるべく

ご奉仕致しました。

 

ちなみに

明日は県内高校の卒業式。

あちこちで

『仰げば尊し』が聞こえくることでしょう。

 

(o・_・o)ン?

今も歌いますよね?

まさか、国歌君が代のように

あれこれいう先生がいるとか・・・w

 

それはそれとして、

みなさん、ちゃんと歌えますか?

親切丁寧がモットーの末吉、

歌詞を添付しておきますので

明日の卒業式、

覚えてない人は今晩徹夜で覚えましょう!

 

一 仰げば尊し我が師の恩

  教の庭にもはや幾年

  思えばいといと疾しこの年月

  今こそ別れめいざさらば

二 互に睦し日ごろの恩

  別るる後にもやよ忘るな

  身を立て名をあげやよ励めよ

  今こそ別れめいざさらば

三 朝夕馴れにし学びの窓

  蛍の灯火積む白雪

  忘るる間ぞなきゆく年月

  今こそ別れめいざさらば

 

 

~明日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第853回献花祭 午前9時~

 

~明後日の予定~

①末吉、会議です(更新できませんw)

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月28日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)  

 

あっ!

今月も最後の日。

 

と、思ったら、

今年は閏年。

一日多いんですよね。

 

そもそも閏年は、

太陽暦では、季節に暦を一致させるため、暦年の平均の長さを平均回帰年

(約365.242199日≒3365日5時間48分45秒強)に一致させる。

通常の太陽暦では平年は365日で、閏年は閏日が挿入されて366日である。

閏年は400年に97度ある。(ウィキペディア抜粋)

 

・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ 

 

要は、調整日が四年に一度ありますよってことですよね?

ですよね?

(解釈違ってたらコメント下さいm(_ _)m)

 

でも、末吉は

閏年=潤う年=好景気になる年

そう信じてましたw

だって、感じもちょっと似てるでしょ?

 

ちなみに

校長先生『今日は待ちに待った運動会です!』

末吉『今日は街が待っててくれた運動会なんだ・・・』

とんだ勘違いですが

真剣に中学一年までそう思ってましたw

 

あぁ・・・呑気にこんなことを思えるなんて、

春ですねぇ~(⌒▽⌒)

 

 

~明日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

 

~明後日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第853回献花祭 午前9時~

末吉、巡視前に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月27日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)  

 

春の便りがあちこちで届いているようですね。

大学の受験生は万感交々様々な思いがある事でしょう。

また、

公立高校の受験生、今が正念場ですよ。

今年は閏年ですから一日余分に勉強できますね。

ただ、まだまだ朝晩非常に寒いので、

呉々も風邪をひかないよう気を付けてくださいね。

受験まであと少し、がんばりましょう!

 

さて

終戦七十年記念事業ですが、

渡廊下の解体がある程度終わりました。

鳥居を入ると

あっ!ユンボ!

1

神社で建物を触ることは極稀にしかありませんが

同時に

工事用重機が境内にあることも皆無でしょう。

本殿横にユンボがあることって

ホントに珍しいですから

しっかり見ておかなくては( ̄ー ̄)ニヤッ

2

と、

現場監督気取りで

巡視にいく末吉でした( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月25日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)    

 

今朝は参道前に多くの車が停車してました。

何事かと思っていると

愛媛大学の一般入学試験。

どおりで

親子連れの参拝が多いはずです。

 

あぁ・・・末吉にもそんなときがあったなぁ・・・

もう一度あの頃からやり直したいなぁ・・・

などなど

いろいろ思いながら見ていました。

 

当社の御祭神には

正岡子規命をはじめ

儒学者、国学者もお祀りされていますので、

受験生のがんばりをしっかり見守って下さるでしょう。

 

がんばれ受験生!

 

愛媛縣護國神社は受験生を応援していますヾ(@^▽^@)ノ

 

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、今日は何の日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月23日 火曜日 2件のコメント »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)    

 

昨日は2月22日で

ニャーニャーニャー、猫の日。

友人から 猫の日だけじゃないよ、

ニンニンニンで忍者の日、

フーフーフーでおでんの日だよ。

とメールがありました。

( ̄o ̄)ホ~~! いろいろ考えるものだなあ・・・。

 

じゃ今日はというと

2月23日で富士山の日。

妊婦さんの日、

風呂敷の日(つつみ)だそうです。

ほかにもいろいろあるようですが、

毎日何某かの記念日があるそうですよ。

 

毎日といえば御命日。

戦時中、

毎日どこかで戦闘が展開され

毎日どこかで散華された方々がいらっしゃいます。

そのようなことを思うとき

一日一日を大切に過ごさなければなりませんね。

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月21日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)  

 

突然ですが、

みなさんは毎朝新聞を読んでますか?

事件、事故、社会のあたらしい出来事を

早く伝えるための出版物。

テレビが普及する前、

新聞が一番の広い情報源であったことは言うまでもありません。

 

明治五年の今日は、

現存する日本初の日刊新聞『東京日日新聞』が創刊された日だそうです。

現在の毎日新聞ですね。

日本初の日刊新聞は明治三年『横浜毎日新聞』だったそうですが、

吸収合併されたので前者が現存する最古の日刊紙となります。

ちなみに

毎日新聞自身は

『東京で最初の日刊紙』と表現しています。

 

新聞を読まない世代が増えているとよく聞きますが

新聞を読まずインターネットで

リアルタイムに情報を得ている、

そんな時代に変わったというべきでしょう。

 

その昔、

池波正太郎著『真田太平記』を読んだとき、

敵を知るため苦労して間諜網を整備し

情報を得ていたのだと印象を受けました。

 

日刊紙ができ、

それがデジタル配信される昨今、

殊、近現代史に於いては

正しい歴史を伝えてほしいと願うばかりです。

 

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①特にありません。

« 前ページへ 次ページへ »