おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)
昨日の大風がウソのような、
本当に穏やかな朝を迎えました。
しかし、
本当に寒いwww
どれくらい寒いかって???
境内の水たまり&木の葉のたまり場に、
氷が張ってましたwww

そりゃ、寒いはずですよねぇ~www
春はまだまだ先だなぁ・・・
と思ってましたが、
境内を巡視していると、、、
見つけましたよ~!!!
白梅が満開ですヾ(@^▽^@)ノ
『今年の春は少し遅いかもなぁ』
と思ってましたが、、、
本当に、すぐそこまで春が来てるのですね。。。
おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)
全国、3000万の末吉ファンのみなさん、
今日は、境内の実況です!
たいへんです!!!
未明から、非常に強い風が吹いていて、
境内の木々も揺れに揺れています!!!
しかも、木の葉が境内を右往左往しており、
このままでは!!!
『境内の入念な掃除』
という、仕事が増えそうです( ┰_┰) シクシク
いあいあ、
掃除は大好きなので苦にならないんですが、、、
こんなに大風が吹くと、
ちょっと掃除も大変ですよね。。。
木の葉を集めても、
あっという間に吹き飛ばされて、消えていきますwww
しかも、
雪まで降り始めましたwww
みなさん、
外出する際は、今日は暖かくして、、、
風邪をひかないように気をつけてくださいね(@⌒ο⌒@)b
って、実況になってないですねwww
こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)
今日は、
昔で言う、
四大節(しだいせつ)の一つ、
『紀元節』
今で言う、
『建國記念の日』
今年は、
皇紀2671年です。。。
紀元前660年に、日本が建國されました。
そして、その初代天皇となられたのが、
『神武天皇』
ちなみに、
四大節とは、
『四方節』『紀元節』『天長節』『明治節』
(詳細は割愛しま~すm(_ _)m)
当社では、午前10時半から、
『建國記念日祭』
が斎行され、
多くの皆様にご参列いただきました。
本当にありがとうございました。
初代神武天皇が橿原宮で即位され、
現在、
125代、今上陛下、
万世一系の天皇制であるが故に、
世界で唯一
『エンペラー』
と呼ぶんです(@⌒ο⌒@)b
世界に類を見ない、
日本の象徴であります。。。
みなさんも、
今日は、
日本の建國の歴史を振り返ってみてはいかがでしょうか?
案外、
知っているようで、
知らないことだらけですよ(@⌒ο⌒@)b
こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)
いよいよ・・・
いよいよ、、、明日!
待ちに待った映画、、、
『太平洋の奇跡―フォックスと呼ばれた男』
(http://www.taiheiyo-no-kiseki.jp/index.html)
が公開になります。。。
(本当に待ち遠しかったっす。。。)
それに先立ち、
2月5日、
絶版となっていた、
『タッポーチョ 太平洋の奇跡
玉砕の島サイパンで本当にあった感動の物語』
が再販されていて、、、
末吉は、真っ先に買いに行きましたよヾ(@^▽^@)ノ
すでに、半分くらいを読みましたが、
その場面を想像しながら読んでると、、、
本当に涙がでてきます。。。
毎晩、家族が寝静まった頃、
一人黙々と読書してるので、
気がつけば、
いつも2時、3時www
(読むのが遅いんです( ┰_┰) シクシク )
しかし、睡眠不足にも負けず、
明日の公開までに読破したいと思ってます。。。
(って、今日は徹夜になりそうですがwww)
英霊となられた将兵や軍属の方々は、
祖国日本のため、
よくぞ戦って下さいました。
われわれ現代人は、
そのことを知らなければならない、
いや、
知っていて当然なのです。
是非、
映画を見て、
本を読んで、
そして、
改めて知ってください。
60数年前、
日本のため、
愛する家族のため、
命を捧げ、
國を護られた方々がたくさんいたことを!
末吉、絶対に見に行きます!!!
こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)
『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎはすこしあかりて・・・』
あぁ・・・待ち遠しいですねぇ、、、
『春』
ところで、今日から、
『伊予路に春をよぶ』
『つばきまつり』
が始まりましたね(@⌒ο⌒@)b
おそらく、愛媛で一番大きな春まつりではないでしょうか?
今頃、多くの参拝者で賑わっていることでしょう。。。
もう一つのお楽しみが、
『屋台!』
末吉、毎年、、、
『りんごあめ』
を買いに行ってるので、
今年も張り切って買いに行ってきますよヾ(@^▽^@)ノ
ただ・・・
お天気がちょっぴり心配ですwww
雨・・・ふらなければいいのになぁ…ボソ( ̄o ̄)
さて、当社のほうはといえば、、、

春はもうすぐそこまできてる様相ですね。。。
古木の梅も、
8分咲きまで開花しましたよヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
見ごろは、
今週末、3連休あたりですので、
是非、ご参拝とともに、見に来てくださいm(_ _)m
で、
もう一人(?)
春を待っているのが、、、
こちら。。。↓ ↓ ↓
たまたま廊下から外を見ると、
━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━イター!
ってなことで、
慌ててカメラを向けました。。。
あぁ・・・
早く暖かくならないかにゃあ~。。。
毎月一日、
恒例祭の
『第834回献茶祭』
本日は、
松山支部のご奉仕でした。
奉炭は、山田宗由氏
(写真 中央 ↓ ↓ )
奉茶は、烏谷宗敬氏
(写真左 ↓ ↓ )

実は、本日の末吉は、
社務所でお留守番www
写真は、
とある先生にお願いし、
ムリヤリとってもらいましたwww
ありがとうございましたm(_ _)m
というわけで、
ご本殿での写真は・・・
残念ながらありませんwww
(すいませんm(_ _)m)
で、
そのかわりと言ってはなんですが、、、
この写真。。。。
お床に掛けている、
『軸』

そして、、、

え~っと・・・
『会記』(漢字あってるよなぁwww)
ご奉仕の先生方は、
非常に朗らかな方々でして、
廊下ですれ違うたびに、
『今日はいいお天気ですね~(⌒▽⌒)』
『ご奉仕、緊張しますね~(⌒▽⌒)』
などと、
一言、声をかけてくれ、
ポカポカ陽気に似合う、
本当にあたたかいご奉仕を頂きました。
本日のご奉仕、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
来月は、
末吉が当番(のはず)ですので、
張り切ってご奉仕しま~すヾ(@^▽^@)ノ
こんにちは~末吉です(⌒▽⌒)
日中は、
す~っかり、春らしくなりましたねヾ(@^▽^@)ノ
末吉の席から外を眺めていると、、、
なんか、ドキドキします。。
というのも、
暖かくなってくると、
待っていたかのように
動植物の活動が少しずつ始まり、
生命力が伝わってくるような・・・
そんな感じさえ伝わってくるみたいだから。。。
これからさらに暖かくなると、
神社参拝には
もってこいの季節になります。。。
是非、みさん、
春を感じにお参りに来てくださいね(@⌒ο⌒@)b
ただ、
インフルエンザは、
猛威の兆しだそうです。。。
うがい、手洗いは、
忘れずにね!!!
こんにちは、末吉です( ̄皿 ̄)うしししし♪
今日は立春。
靖國暦には、
『春の気が立ち始める季節で、節分の翌日に当たる。旧正月の正節』
と記載されています。
つまり・・
現代風に言うと、、、
『春っぽくなる日』
ということですね(@⌒ο⌒@)b
ところが、
まだまだ厳寒の真っ只中にいるのが、
『角界』
いわゆる、
『八百長疑惑』
もともとは、
野球賭博の発覚で、
携帯電話のメール記録を復元していたところ、
勝敗のやり取りがあったことが浮上。
とうとう、名前の挙がった当人たちも、
数人、事実を認めたという・・・
なんとも、お粗末な結果にwww
しかも、、、
まだまだ『芋づる式』で、
次々出てきそうな予感が・・・
相撲=国技
当然、我々の血税も投入されているわけで・・・
現政権のように、
自分の保身が第一!
というのではなく、
正々堂々と立ち合ってもらいたいですね。。。
角界の立春は・・・
いつになるやら…ボソ( ̄o ̄)
| « 前ページへ | 次ページへ » |