人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日の末吉、
どうしても今日中にしあげなければならない書類があり、
あれこれ資料をひっくり返していますので、
申し訳ないのですが
居留守を使いますw
しばらく雨のようですが
お風呂や湿気の多い場所に
カビルンルンがやってこないように
きをつけましょうね( ̄皿 ̄)うしししし♪
~本日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①フィリピンルソンの会正式参拝11時~
~明後日の予定~
①末吉、お休みです
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
本日は午前10時から
松山市戦没者遺児有志の会の慰霊祭が執り行われました。
同会は、
松山市内のご遺族の遺児の方々で組織され、
例年、有志の方々にご参拝頂いております。

お代表は
松山市遺族会愛原 章会長様。
ご昇殿頂き玉串を奉奠頂きました。
松山市からも多くの方々が戦地にいき、散華されましたが、

御祭神の直系だからこそ、
特に慰霊顕彰については熱心な方々であります。
御祭神もこの上なくお慶びのことでしょう。
本日のご参拝、ありがとうございました。
~本日の予定~
①松山市戦没者遺児有志の会慰霊祭 午前10時~
~明日の予定~
①特にありません
~明後日の予定~
①フィリピンルソンの会正式参拝11時~
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日
『この命、灰になるために生まれてきたんじゃない!』
というサブタイトルのもと、
『犬たちをおくる日』という本をご紹介し、
動物愛護センターにくる動物たちの現状をお伝えしました。
(伝わったかなぁ・・・)
人間の欲を満たすためだけの動物たちの末路は
心から胸が痛みます。
しかし、
本気になれば改善できる!
それを実践しているところがあります。
『熊本県動物愛護センター』
合言葉は、
『嫌われる行政になろう!』
だそうです。
その取組の一部がコチラ
↓ ↓ ↓
http://matome.naver.jp/odai/2137448040786520801
その本も出版されているそうで、
早速末吉は注文します。
犬の生存率92.3%、殺処分3%という驚異的ともいえる数字を出した
熊本愛護センター。
動物たちにとって一筋の光のような施設ですね。
へこむことばかりじゃないんですね。
命の大切さ、尊さを知り、
人間が人間として当たり前に生き、
動物が動物として当たり前に生きる。
愛媛で、
いや、日本全国で
『殺処分ゼロ』となる日がいつかくることを願ってやみません。
~本日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①松山市戦没者遺児有志の会慰霊祭 午前10時~
~明後日の予定~
①特にありません
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日、ある年配参拝者の方とのやりとり。
A氏『犬を買おうとおもうんだが・・・豆芝ってのがかわいいよね。』
末吉『ぬいぐるみですか?』
A氏『ちがわい!ええ歳こいたおっさんがぬいぐるみなわけないじゃろ?賢そうな柴犬を飼って運動方々お世話しようと考えてるんよ。』
末吉『ほうほう。中年の悩みどころを癒しとともに一石二鳥で解決しようという、せこい考えですね( ̄m ̄)ププッ!』
A氏『うるさいわい!運動は別として、飼おうと思ってるのはホント。』
末吉『それなら動物愛護センターの譲渡会に行ってみたらどうですか?』
A氏『なにそれ?』
末吉『飼い主が見捨てた犬猫を一時的に預かり、里親を探すところらしいのですが、もしみつからなければ殺処分するところだそうですよ。末吉も詳しいことはわからないのですが・・・。』
A氏『豆芝もいるかなぁ?』
末吉『それは~・・・でも、一匹でも命を救ってやれるなら、それのほうがいいんじゃないでしょうか?』
A氏『考えてみよわい』
みなさんは動物愛護センターという施設をご存知でしょうか?
末吉、こんなやりとりから調べてみました。
愛媛県動物愛護センターのHP(http://www.pref.ehime.jp/h25123/4415/aigo-top.html)をみると
『人間の身勝手で収容処分される犬ねこが将来少しでも減っていくよう、いろいろな動物愛護に関する事業を行っています。』
と記してありました。
さらにいろいろ調べていくと、
一冊の本が出されていることを知りました。
その本がコチラ。。。
↓ ↓ ↓
早速、本屋さんに問合せ入手。
帰宅後、すぐに本を読みました。
末吉でも一時間ほどで完読できるものでしたが、
その内容は・・・w
正直、へこみましたw
年間約4000匹もの犬や猫が殺処分されているそうです。
そのうち、
救われる命は一割にも満たない現実・・・
殺処分に携わる職員の方々の苦悩、
一時的な感情や上っ面だけでは全くお話にならない、
現実と向き合わなければならないそのつらさ、
命を預かることの責任の重さ、
人間の欲に対する無責任さ、
何気に生活している末吉たちにとって
知る由もないことが記されています。
動物を飼おうと思っているみなさん、
動物を飼っているみなさん、
子供を持つ親御さん、
是非、
これを読んでください。
そして、
生きとし生けるものの命の尊さ、命の大切さを知って下さい。
サブタイトルには
生きるために生まれてきたはずの動物たちの思いを込め、
こう書いてあります。
『この命、灰になるために生まれてきたんじゃない』と。
~本日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①特にありません
~明後日の予定~
①松山市戦没者遺児有志の会慰霊祭 午前10時~
人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
昨日は雨の一日でしたが、
今朝はすっきりした青空。
やっぱり新緑の季節にはいいお天気がいいですね。
朝夕の拝礼と境内巡視だけは欠かさない末吉ですが、
神橋にさしかかったとき、
禁漁期間にもかかわらず密漁者を発見!
発見時の写真がコチラ
↓ ↓ ↓

『(゛ `-´)/ コラッ!まだ禁漁期間じゃろが!
鮎もまだこまいんじゃけ、獲っちゃいかん!』
といいながら近づくと、
プイッと背中をむけ、しら~ん顔w
注意したのに聞く耳持たないその態度にカチンときた末吉、
『(゛ `-´)/ コラッ!聞いとるんか?!』
さらに声を荒げると、
明らかにうっとうしそうに
ジャボジャボと川の中を逃げる、逃げる。
よくよく考えると、
飛んだ方が早いのに・・・wと思いながら、
追いかけると逃げるこの変な鳥(名前がわからんw)が面白くて、
気が付けば隣町近くまで追っかけっこをしてましたw
(朝から平和です)
境内からかな~り遠ざかったとき、
ふと巡視の途中ということを思いだし、任務続行。そして完遂。
しばらくして、ちょっと気になって見に行くと、
また神橋の横で密漁中w
ここはいい漁場なんかなぁ?
そもそもこの鳥はアオサギ?
今朝の一コマでしたw
~本日の予定~
①特にありません
~明日の予定~
①特にありません
~明後日の予定~
①特にありません
| « 前ページへ | 次ページへ » |