末吉、三宅浩正後援会清掃奉仕を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月29日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日早朝から

『三宅浩正愛媛県議会議員後援会清掃奉仕』が執り行われ、

現在もご奉仕頂いております。

清掃からはじまり、

境内の整備、

臨時駐車場のライン引きまで、

本当に細部に至るまでのご奉仕を頂いております。

 

歳末のお忙しい中、

本当に感謝であります。

参加頂きました皆様方、

寒風吹き付ける中でのご奉仕、

本当にありがとうございました。

 

また、

本年も数限りないご奉仕を頂きましたことも、

重ねて御礼申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①三宅浩正愛媛県議会議員後援会事務所清掃奉仕 午前8時~

 

~明日の予定~

①本年最後の更新です。 

 

 

末吉、居留守を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月28日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は

お正月準備のため居留守に致します。

仕事納めも終わり、

一息ついているところでしょうけど、

大掃除がまだのみなさん、

呉々も怪我のないよう、

慎重にしましょうね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①お正月準備。

 

~明日の予定~

①三宅浩正愛媛県議会議員後援会事務所清掃奉仕 午前8時~

 

~明後日の予定~

①本年最後の更新です。 

末吉、三社詣り入魂清祓を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月27日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日午前9時30分から、

『熟田津三社詣り入魂清祓』が執り行われました。

熟田津三社詣りについてはコチラをご覧ください。

   ↓   ↓   ↓

http://www.gokoku.org/topics/?p=7216

写真手前から、

三津 嚴島神社 柳原 宰宮司様、

愛媛縣護國神社 小川純生宮司、

道後 伊佐爾波神社 野口光比古宮司様。

拝殿に入りきらないほどのマスコミ(?)の取材の中、

先ずは修祓。

清祓の後、

お三方同時に玉串を奉奠し、

参拝される方々に幸多きことを祈念頂きました。

最後に、

各宮司様方それぞれが金幣をふり、

三社詣りでお授けする『玉(ぎょく)』に入魂致しました。

新春三社詣りは、

平成二十六年午前零時から始まります。

詳しくは各神社神職にお尋ね下さい。

 

 

~本日の予定~

①三社詣り入魂清祓 午前9時30分~

②正月飾付け 午前10時~

 

~明日の予定~

①お正月準備。

 

~明後日の予定~

①三宅浩正愛媛県議会議員後援会事務所清掃奉仕 午前8時~

 

末吉、レイテ島台風のことを記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月26日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日10時30分、内閣官房長官発表にて、

安倍総理大臣が11時30分、靖國神社に参拝されるそうです。

政界のトップである内閣総理大臣が参拝されることは非常に喜ばしいことですが、

末吉の思いは、

畏くも天皇皇后両陛下の御親拝であります。

いつの日か必ずや御親拝戴けると信じ、

本日もご奉仕しております。

 

さて、

11月初旬にフィリピンのレイテ島を襲った台風、

多くの方々が犠牲となり、

多くの方々が被災者となり、

多くの家屋がなくなりました。

 

レイテ島といえば、

大東亜戦争中に日米間で激戦があった場所であり、

愛媛県西条市御出身関行男中佐をはじめ五軍神の、

神風特別攻撃隊が初出撃で戦果を挙げたところであります。

戦後、そこには多くの慰霊碑が建立されていましたが、

その慰霊碑も被害を受けたそうです。

そして、

マスコミではとほんど報道されていないのが現状です。

是非、その事実を知って頂きたく思い、

以下、

ある方から頂いたURLを添付します。

 
真新しい話題ばかりが報道されますが、
 
このようなことも是非報道して頂きたいものです。
 
 
 
 

~本日の予定~

①お正月準備。

 

~明日の予定~

①三社詣り入魂清祓 午前9時30分~

②正月飾付け 午前10時~

 

~明後日の予定~

①お正月準備。

末吉、作業前に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月25日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

お正月準備が進む境内ですが、

境内以外でも作業があります。

 

例年、

松山大学駐車場を正月三が日のあいだ、

当社の臨時駐車場としてお借り致しております。

来年もお借りすることとなりましたので、

末吉、今から駐車場看板を設置に行ってまいります。

 

慌ただしく続く年末年始の準備ですが、

これも偏に英霊の御加護をお受け頂くためであります。

護國日誌も内容ともに満足に更新できませんが、

ご容赦頂きたく思います。

 

というわけで、

いまから作業に行ってまいりますね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①お正月準備。

 

~明日の予定~

①お正月準備。

 

~明後日の予定~

①三社詣り入魂清祓 午前9時30分~

②正月飾付け 午前10時~

末吉、天長節に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月23日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は天長節。

陛下の御誕生日を御神前に御奉告申し上げました。

今日の目出度き日、

皇室の益々の弥栄を御祈念申し上げます。

 

また、

引き続いて

神札厳修祭が執り行われ、

正月頒布の守札をお祓いし、

神様の御神徳を入魂致しました。

 

例年、

正月三が日には県下一のご参拝を頂いております。

来たる平成26年も多くの方々が

英霊の御加護をお受け頂くべく、

ご参拝頂きますこと待ちしております。

 

というわけで、

本日の末吉、

その準備に行ってまります。

 

 

~本日の予定~

①天長祭 午前9時(神社祭事)

②神札厳修祭 午前9時30分(神社祭事)

 

~明日の予定~

①末吉、お休みですw

 

~明後日の予定~

①お正月準備。

末吉、居留守を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月22日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本年も残すところあと一週間。

年末年始の準備もフル稼働です。

 

本日の末吉は、

お正月準備のため、

自席に座ることがほとんどできませんので、

居留守にさせて頂きます。

 

みなさんも、

くれぐれも呉を押し迫って

体調を崩さないいよう気を付けて下さいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

 

~明日の予定~

①天長祭 午前9時(神社祭事)

②神札厳修祭 午前9時30分(神社祭事)

 

~明後日の予定~

①末吉、お休みですw

末吉、注連飾り受領を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月21日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

朝から久万高原町に行ってまいりました。

正月の注連飾りを受領にいくためです。

久万高原町は高知県との県境。

石鎚山系に位置しており、

夏は避暑地ですが、冬は厳しいところです。

松山から約一時間のところですが、

昨夜からの雪が残っていましたw

道はさしずめ

ガリガリ君状態w

これが全部たべられたらなぁ・・・と

!!!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!なことを思いながら、

四苦八苦しながら車を走られ、

どうにかこうにかたどり到着。

先ずはみなさんにご挨拶旁御礼を申し上げました。

どうですか?

今年も一番いい藁を神門用に選んでくださいました。

また、

地元の氏神様も明日作るそうで、

その準備もされていました。

そのほかに、

地元父二峰小学校の門松や注連飾りも、

児童に指導したとのこと。

早速、伺ってみました。

雪、すごいでしょ?

愛媛は温暖と思われますが、

スキー場もありますし、

これくらいの雪は毎年積もるんです。

で、

その門松、注連飾りがこちら。

『年々立派になってきますよ!』

と、言われるだけあって、

本当に立派なものです。

職人さんもびっくりするのではないでしょうか?

 

そうこうしていると、

また雪が・・・

『早く山を下りないと戻れなくなりますよ』

そう言われていたのを思いだし、

すぐ神社へと車を走らせました。

 

例年、

当社のお正月注連飾りをお願いし、

当社のためだけに田植えをし、

当社のためだけに稲刈りをし、

当社のためだけに作っていただいた注連飾り。

これがなければお正月を迎えることができません。

 

久万高原町高岡照(たかおかあきら)様をはじめ、

久万高原町注連縄愛好会の皆様方、

本当にお世話になりました。

言葉足らず、満足な御礼もできませんが、

心から感謝申し上げます。

 

皆様に

神様のより良きご加護がありますこと、

ご祈念申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①末吉、お正月準備です。

 

~明日の予定~

①第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

 

~明後日の予定~

①天長祭 午前9時(神社祭事)

②神札厳修祭 午前9時30分(神社祭事)

末吉、徒然に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月19日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

明後日から

百田尚樹原作の映画『永遠の0(ゼロ)』が公開されます。

末吉、

原作本を発売当初に買って読んでみましたが、

戦争ものの小説にしてはかなり面白しろく、

且つ、零戦などの知識が乏しい末吉のようなものでも、

わかりやすく解説風に書かれてあります。

このような映画を通し、

英霊とはなにか、

戦争とはなにか、

そのようなことを知るきっかけになればと思います。

 

その英霊のお鎮まりになられる場所でご奉仕できる喜びを感じながら、

本日も年末年始の準備にいってまいります(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①末吉、お正月準備です。

 

~明日の予定~

①末吉、お休みです。

 

~明後日の予定~

①末吉、お正月準備です。

末吉、三社詣りを記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年12月18日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

     ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第七十回稽古日 12月22日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

来たる平成二十六年から

三津 嚴島神社(柳原 宰宮司様)

道後 伊佐爾波神社(野口光比古宮司様)

当社の三社で、

『熟田津三社詣り』が始まります。

斉明天皇が白村江の戦いの折、上陸され、

長旅の疲れを癒された道後の石湯の地、伊佐爾波神社。

途中お休みになられた地、愛媛縣護國神社。

九州へと御出陣された地、三津の嚴島神社。

 

斉明天皇がこの地より御出陣される際、

額田王が、

『熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかないぬ今は漕ぎ出でな』

と詠まれました。

 

ご参拝の皆様が遥か万葉の時代に思いを馳せ、

熟田津の道を巡りながら、

『繁栄』『安らぎ』『喜び』の祈願玉をお受け頂き、

三玉を一年の守護玉としてお祀り頂ければと、

開運の道を考案致しました。

是非、

多くの皆様方がそれぞれの神様の御利益により、

一年間、幸多き年となりますようにお祈り申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①末吉、お正月準備です。

 

~明日の予定~

①末吉、お正月準備です。

 

~明後日の予定~

①末吉、お休みです。

« 前ページへ 次ページへ »