末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月14日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十二回稽古日 8月25日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

暑さの度合いを調べると、、、

猛暑・・・はげしい暑さ

酷暑・・・ひどく暑いこと

激暑・・・ひどい暑いさ

共通していえることは、、、

暑いということですねw 

 

先日、

 

でました!41度!!!

 

宝くじ売り場の、

でました!1等3億円!

に似たキャッチフレーズですが、、 

前者は暑いので残念、

後者は当たらないので残念。

 

さて、

明日は大東亜戦争終結六十八年。

多くの方々とともに、

英霊に慰霊顕彰の誠を捧げるべく

朝から準備を致しております。

 

明日は午後1時から、

第六十八回終戦記念日祭を斎行申し上げますので、

是非、ご参列下さい。

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①第六十八回終戦記念日祭 午後1時~

  

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、Bell Eye Eight 殲滅作戦に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月12日 月曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十二回稽古日 8月25日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

研修から帰って慌ただしく庶務をこなしておりました。

ここ数日、特に暑い日が続いてますねw

みなさん、熱中症対策を怠らないよう気を付けましょう(⌒^⌒)b

 

さて、

一昨日(土曜日)夜警さんから報告がありました。

夜警さん 『末吉さん、こんなんあります』

   ↓   ↓   ↓

∑( ̄□ ̄)ナント!!

 

そうなんです、

世にいう『スズメバチ』の巣w

しかも、

サッカーボールほどの大きさww

 

さぁ・・・どうしたもんか・・・w

 

ひとまずホームセンターにレッツゴー。。。

すると、

ありました、ありましたヾ(@^▽^@)ノ

スズメバチ専用の即効性の撃退スプレー。。。

(ホームセンターってなんでもあるんですねw)

 

かくして、

スズメバチが眠りはじめる夜を待って、

『スズメバチ殲滅作戦』を遂行することになりました。

カッコよく英語でいうと、

『Bell Eye Eight 殲滅作戦』 

(鈴 目 八=スズメハチ・・・語学力が・・・w)

 

それはさておき、

Bell Eye Eight 殲滅作戦の手順はこうです。

①近づく。

②スプレー噴射。

③巣を撤去。

④殲滅。

 

早速、午後8時半から、

闇夜に乗じて①(近づく)決行です。

 

続いて②(スプレー噴射)を決行。

ここまでは順調でした。

 

スプレーを噴射すると、

巣の中でハチたちがブンブン音を立てているのがわかります。

しばらく待っていると音がなくなりました。

いよいよ③(巣を撤去)

まぁ、ここまで順調だから大丈夫だろうと軽い気持ちで、

長い棒でたたき落としました。

巣は真っ二つになりこんな感じに。

   ↓    ↓    ↓

中の白いのは、

小指大に丸々太った幼虫たちw

こんなにたくさんの幼虫が成虫になると、

本当に大変なことになりますw

 

な~んていってると、

元気なハチがとぶとぶ!

それも一匹二匹じゃなく何十匹も飛びはじめ、

ちょっとしゃれにならない状況にw

 

慌てて建物内に逃げ込みつつ、

少し様子をみて、

さらに追加のスプレーを噴射。

たくさん噴射。

しこたま噴射。。

なくなるまで噴射。。。

10秒ほどでなくなりましたw

 

即効性というだけあってものの数分でハチが音を立てて落ち、

動かなくなりました( ̄o ̄)ホ~

 

ようやく静寂につつまれた境内で、

夜警さんと二人、ハチの羽の音に首をすくめながら、

巣やハチを全て回収。

   ↓    ↓   ↓

ボロボロになった巣の中で、

幼虫が不気味にうごめいていましたw

 

かくして、

任務はすべて完了・・・めでたし、めでたし。

 

と思いきや、

翌日(日曜日)午前6時過ぎに現場確認に行ってみると、

そこには新たに巣を修理するスズメバチの姿がwww

しかも、

巣の縁取りは綺麗に終わり、

今からいよいよ巣を丸くしてきますよ~って段階になってましたw

その働きぶりは本当にすごい!

 

改めてスズメバチ専用殺虫剤を購入し、

④(殲滅)を完了し、すべての作戦を完遂致しました。

今回は素人の末吉でも、

なんとかやっつけることができました。

本来ならば専門業者にお願いし、

安全に駆除してもらわなければなりませんので、

みなさん、くれぐれも自力でどうにかしようと思わないようにしましょう。

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①万灯みたままつり点灯祭(神社祭事)

②末吉、お休みです

  

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、また居留守に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月11日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨晩から、

末吉、ずっと作業しておりますw

といっても、肉体労働ではないのですが・・・

 

後日ご報告いたしますので、

本日も、大変もうしわけないのですが、

居留守にさせて下さいm(_ _)m

 

四万十市では40.7度を記録したそうですので、

呉々も水分補給を忘れないようにしましょう(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①第28回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

 

~明日の予定~

①特にありません。

  

~明後日の予定~

①万灯みたままつり点灯祭(神社祭事)

②末吉、お休みです

末吉、居留守に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月10日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

研修からもどりました(⌒▽⌒)

5日間の研修で、

末吉、大変勉強させて頂きました。

 

さて、

本日はその5日間でたまった庶務をしておりますので、

大変申し訳ないのですが、

居留守にさせて頂きます。

 

本日の予報では、

40度を超えるかもしれないとこのと、

水分補給をして、

しっかり体調管理をしましょう。。。

 

 

~本日の予定~

①山頭火倶楽部正式参拝 午前10時~

②第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

 

~明日の予定~

①第28回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

  

~8月10日の予定~

①特にありません。

末吉、境内整備に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月4日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

♪あ~た~らしい あっさがきた~ きぼぅ~のあさ~だ~・・・♪

初っ端から、のど自慢の鐘を鳴らしてしまいすいませんw

いやぁ~、、、

早起きって気持ちいいですね~(⌒▽⌒)

お寝坊大好きの末吉ですが、

昨日は午前7時から境内整備がありましたので、

午前4時半に起床しました。

 

作業は、夏の暑さを考え、

午前7時からおこないました。

 

時間と同時に、

トラックが砂利を運んできて、

山桜会のみなさんのご奉仕で整備がはじまりました。

以前から砂地でありました境内ですが、

雨が降るたびに砂が流れていき、

歩くと足跡がつくので、

砂利を敷き詰めることとなりました。

人海戦術とはまさにこのこと、

4トンダンプ2杯ずつ、

都合8台分の作業でしたが、

あっという間に作業を終え、

天高く日が昇る頃にはすべて完了しておりました。

最後に感謝をこめて記念撮影(⌒▽⌒)

酷暑の中での作業でしたが、皆様大変お疲れ様でした。

来たる終戦記念日には、

多くの方々がよりよくお参りくださることでしょう。

ご奉仕、ありがとうございました。

 

山桜会のフェイスブックはコチラ

   ↓   ↓   ↓

https://www.facebook.com/pages/%E5%B1%B1%E6%A1%9C%E4%BC%9A/350156231769952

 

 

~本日の予定~

①第864回 献茶祭 午前9時~

 

~明日の予定~

①末吉、9日まで研修にいってきます

  

~8月10日の予定~

①山頭火倶楽部正式参拝 午前10時~

末吉、居留守を思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月3日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は午前7時から、

山桜会の方々にご奉仕いただき、

境内整備をおこなっております。

 

終戦の日を前に、

多くの方々にご参拝頂くにあたり、

境内を少しでも綺麗にとのお申出で、

ご奉仕いただいております。

 

末吉も、

あれこれしておりますので、

本日は居留守に致します。

 

ちなみに、

建物内でも熱中症になるそうですので、

水分補給を忘れないようにしましょうね。。。

 

 

~本日の予定~

①境内整備作業

 

~明日の予定~

①第864回 献茶祭 午前9時~

  

~明後日の予定~

①末吉、9日まで研修にいってきます

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月2日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日の愛媛は、

時折小雨の降る曇り空ですw

少し涼しいかと思えばかなり湿度が高く、

少し動くと汗だくになりますw

水分補給が必須ですね。

 

さて境内は、

来たる13日からの万灯みたままつりの準備が進み、

仮設の雪洞台ができました。

これは、

末吉じゃなくて、

夜警さんといつも作業して下さる

シルバーの方二名で完成したものです。

本年は昨年を少し上回る献灯を頂きました。

 

境内いっぱいに雪洞が掲揚され、

慰霊顕彰を形でみることができるこの時期、

改めて、

英霊に感謝申し上げましょう。

 

万灯みたままつりは、

8月13日~17日

夜間点灯時間 午後7時~午後9時です。

 

ご参拝の折、

是非、献灯頂いた雪洞をご覧くださいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①境内整備作業

  

~明後日の予定~

①第864回 献茶祭 午前9時~

末吉、第822回献花祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2013年8月1日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

八月です(⌒▽⌒)

夏休みのリミットが一ヶ月。

宿題もぼちぼち本格的に取り組まなければいけない時期になってきましたよ。

また、

お盆の月ですので、

大和民族の大移動もあります。

呉々も事故のないようにきをつけましょう(@⌒ο⌒@)b

 

さて本日、午前9時から、

第822回献花祭が執り行われました。

本日のご奉仕は、

神園流 甲斐純子氏、

神園流 谷村多喜子氏。

ひとさし活けるたびに『緑』の葉がゆらゆら揺れて、

『涼』を届けてくれるような感じがし、

非常に涼しさを感じさせて頂いたご奉仕でした。

本日のご奉仕、ありがとうございました。

 

~本日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第822回 献花祭 午前9時~

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①境内整備作業

末吉、いろいろ記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月30日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ここ近年の暑さは異常、

雨の降る量も異常、

本当に困ったものですw

 

さて、

ここ数日、いろいろバタバタとしておりましてご報告が遅くなりましたが、

日曜日の午後1時から『第763回献謡祭』が執り行われました。

修祓、宮司祝詞奏上の後、

御祭神に御奉納頂きました。

蒸し暑い日でしたが、

皆様、それを吹き飛ばすかのごとくの謡曲、

末吉もしばし暑さを忘れ、じっと聞きながら、

『あぁ・・・日本の伝統文化ってすばらしい!』

と実感しておりました。

暑い中でのご奉仕でしたが、

ありがとうございました。感謝申し上げます。

 

また昨日は、

ボーイスカウト松山第16団の皆様方と、

エクアドルから来県したスカウトとのそうめん流しがあり、

末吉、準備に参加してきました。

先ず、

裏山から切ってきた竹を半分に。

愛媛県遺族会の池見事務局長様も参加です。

 

次に、

一つ一つ、節をのけていきます。

この作業、結構大変なんですw

ちなみに、

この時点で、汗でビチョビチョw

 

最後に切り口の面取りをして、

ケガをしないように念入りにチェック。

水で洗い流せば、

そうめん流し台のかんせ~で~す!!!

 

早速、

特製の台に乗せて、セット完了。

あとはエクアドルスカウトを待つだけヾ(@^▽^@)ノ

なかなかいい感じ♪

そうこうしていると、

ボーイスカウトと保護者の方々が集まってきました。

 

小島団委員長様の挨拶の後、

早速、そうめん流しのはじまりです。(⌒▽⌒)

やはり、上流は大人気。

全国そうめん流し協議会でも推奨されている場所です(そんな会ないですねw)

自然の中で、

自然のものを使って食べるのは、

非常にきもちのいいものです(⌒▽⌒)

これぞ、The 日本!

『ざ・にっぽん!』じゃなくて、

インターナショナルな末吉は、

『ぜぃ・にっぽん!』と発音しますよ(⌒▽⌒)アハハ! 

 

エクアドルスカウトの二人も、

上手にお箸を使って食べてました。

初めてお箸を使うとは思えません。。

一方、下流では・・・

この場所はかなりいい!

それぞれ楽しみ方があるのですね(⌒▽⌒)アハハ!

 

あまりの人気ぶりにそうめんが間に合わず、

しばし休憩の間に、記念撮影。

撮影が終わると、

また続くのでした。。。

参加したみなさん、

笑顔でよかったですヾ(@^▽^@)ノ

 

ちなみに、

末吉が一週間かけて考えた英語の説明はコチラ。。。

Hello, everyone.

Welcome to Japan mysterious ninja and God.

I am priest of a Gokoku Shrine, My name is Suekithi.

English is so good I am, you will Good luck.

Gokoku Shrine was founded in 1899, 114 years ago.

I have been deified as a god who gave their lives for the country in World War II.

Or more!

 

~和訳~

みなさん、こんにちは。
神と忍者の神秘的な日本へようこそ。
私は護國神社の権禰宜、末吉といいます。
私は英語が上手ですので、がんばって説明します。
当社は114年前の1899年にできました。
第二次世界大戦で国のため命を捧げた人を神様としてお祀りしています。
以上
  

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②末吉、お休みです。

  

~明後日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第822回 献花祭 午前9時~

末吉、居留守を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月29日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第六十回稽古日 8月10日 13時~17時(森光宗芳先生)

第六十一回稽古日 8月11日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日は久しぶりのいい雨が降った愛媛ですが、

各地では被害が相次いでいるようですねw

 

山口や島根では、

『今まで経験したことのないような豪雨』だったそうで、

一時間に100ミリを超える観測史上記録的豪雨だったそうですw

とにかく被害が最小限でありますことをお祈りしております。

 

さて、

本日の末吉、

庶務、作業がありますので、

本日は居留守を使いますw

御用の方はコメントをお願い致します。

まだまだ暑い日が続きますので、

水分補給を忘れず、

体調管理には充分注意しましょう(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①特にありません。

  

~明後日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②末吉、お休みです。

« 前ページへ 次ページへ »