末吉、四苦八苦記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月28日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

いい雨が降っています。

久しぶりの雨に、

動植物も喜んでいるのではないでしょうか?

 

さて、

本日の末吉、

辞書と格闘しておりますw

 

というのも、

ボースカウト松山第16団の小島団委員長様からご依頼があり、

ホームステイで来日する方々に、

是非神社の由緒を知ってほしいので、

英語でお願いしますとのことでしたw

 

しかし、

ただでさえ横文字の苦手な末吉、

英語の辞書を片手に四苦八苦www

 

今夜は徹夜になりそうです( ┰_┰) シクシク

 

 

~本日の予定~

①第763回 献謡祭 午後1時~

②第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

 

~明日の予定~

①特にありません。

  

~明後日の予定~

①特にありません。

 

末吉、愛媛大会決勝の日に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月27日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日は、

『松山大空襲』の日でありました。

昨日は松山大空襲の日。

市内各地では慰霊式が斎行され、 

死者、行方不明者二百五十九名のご冥福をお祈りしました。

 

当社では、

英霊にご奉告申し、

鎮魂と安寧をご祈念致しました。

 

さて、

連日酷暑が続いていますが、

本日は夏の甲子園の代表を決める愛媛大会決勝であります。

野球王国愛媛の代表はどこの高校に決まるのか・・・

末吉、自前のワンセグテレビを机に隠しながら、

ご奉仕致しておりますw

(神様、今日だけはお許し下さいw)

 

以前、

『出口のない海』という小説を読んだことがあります。

甲子園の優勝投手である主人公が、大学進学後に肩を痛めて自慢の速球が投げられなくなり、「魔球」と名付けた新しい変化球の完成に復活をかけるのですが、とき恰も大東亜戦争。学徒出陣で戦地に向かう主人公は、回天搭乗員として任務に就くことになる物語です。

あくまでも小説なのですが、

このような境遇にあった将兵の方々もいらっしゃったかもしれません。

そう思うと、

今、無我夢中で白球を追いかけ、

全力でプレイしている高校球児の諸君は、

本当に幸せだろうと思います。

 

当時、

したくてもできなかった野球。

そんな方々のためにも、

是非がんばってほしいものです。

 

 

~本日の予定~

①第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

 

~明日の予定~

①第763回 献謡祭 午後1時~

②第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

  

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、万灯みたままつり準備を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月26日 金曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

『暑い』という言葉を使わないなら、

なんと言ったらいいのでしょう・・・とにかく・・・

ひどく身体が高温につつまれ、

体内の水分が蒸発していきそうですw

 

さて、

そんな中来たる8月13日~17日に執り行われます、

『万灯みたままつり』の準備が着々と進んでおります。

お手伝いの方々にて雪洞の骨組みができましたヾ(@^▽^@)ノ

ちなみに、

末吉もちょっとお手伝いしましたよ(⌒▽⌒)

 

来月早々に配線工事、

そして千灯を超える雪洞で境内がいっぱいになります。

 

夜の点灯も非常にいいものですので、

是非慰霊顕彰旁ご参拝くださいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明後日の予定~

①第763回 献謡祭 午後1時~

②第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

末吉、居留守を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月25日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は庶務、作業のため、

居留守に致しますm(_ _)m

 

御用の方はコメントをお願い致します。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

末吉、大暑に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月23日 火曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

連日、暑いですねぇw

それもそのはず、

今日は『大暑』

”おおあつ”ではありません、”たいしょ”です(⌒^⌒)b

って、

みなさんご存知ですよねw

 

ちなみに、

大暑=暑気が最もきびしい。夏の土用もこの気節にはいる(靖國暦抜粋)

 

砕けて言うと、

『一番暑い時季』

 

ちなみに、

土用の丑の日もこの頃になるのですが、

ただ・・・

うなぎがたかっ!!!

なんて高いのでしょうw

いろいろな兼ね合いがあるのでしょうけど、

うなぎもだんだん贅沢品になってきつつありますねw

末吉、、、

今年はうなぎのたれを駆使してこの暑さを乗り切りろうと思いますw

 

あっ!

もしかしたら、

田舎の川にいくと獲れるかもしれん!

明日のお休みに様子をみてこよ~っと。。。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①末吉、お休みです

  

~明後日の予定~

①特にありません

末吉、朝の出来事に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月22日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日の参議院選挙、

自民党圧勝で幕を閉じましたね。

当選者の皆様方、おめでとうございます。

国家の政(まつりごと)しっかりお願い致したく思います。

反面、

県内では50%を切るという過去最低の投票率・・・w

日本国の舵とりを決める国政選挙ですので、

我々有権者が意思表示の一票を投じなければなりませんね。

 

そんなさまざまなことを思いながら、

今朝も出社した末吉ですが、

ごく稀に『喫茶店』と呼んでいるところに立ち寄ります。

 

こ~んな感じの喫茶店です(ここの喫茶店ではありませんw)

いつものように120円を入れると、

表示には20円・・・

(・_・o)ン?

100円いれてなかったかな?

と思いつつ、また100円入れてみると、

表示は20円のままw

このままだと100円玉全部を吸い取られそうなので、

諦めてそのまま出社しすぐに電話をしました。

末吉 『あの~・・・〇〇の喫茶・・・いや自動販売機で、

    100円玉2枚、10円玉2枚入れてジュースが0本だったのですが・・・w』

会社の人 『大変ご迷惑おかけいたしました。すぐにご返金致します・・・』

というわけで、

1時間もしないうちにお詫び旁返金して頂きました。

 

よくよく考えてみると、

中、戦後にはこのような便利なものはなかったわけで、

(自称)喫茶店に立ち寄り、喉を潤すことができるのは、

本当にありがたいことであります。

普段、生活している中には、

何気に使っているものが多くありますが、

それらすべて我々先人たちの努力の賜物であると感謝しなければなりません。

改めてそう思った末吉でした。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、嬉しく記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月21日 日曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

夏の甲子園地方大会もいよいよ中盤にさしかかってきましたね。

高校生球児には、

悔いのないように全力で頑張って下さいね(⌒▽⌒)

 

さて、

5月3日に

株式会社ぞっこん四国の山本良文代表取締役様が御奉納下さいました

新種の柑橘(http://www.gokoku.org/topics/?p=6328

そのうちの一つ、メキシコライムに実がつきましたよ(⌒▽⌒)

(清掃のおばちゃんに教えてもらったのですがw)

 

どうです?

かわいい実でしょ?ヾ(@^▽^@)ノ

 

梅雨には雨が少なかったり、

ドバーっと降ったりして、

職員全員で心配していたのですが、

こうしてみると、ものすごく愛らしいです(⌒▽⌒)

 

これからもっと大きくなっていくので、

みなさん温かく見守ってくださいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①特にありません

末吉、徒然に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月20日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日金曜ロードショーで『猫の恩返し』を見ました。

スタジオジブリの作品はすべて見ているのですが、

たまに見るととってもいいものですね(⌒▽⌒)

そんな中、本日から全国ロードショーで、

『風立ちぬ』が公開されました。

モデルはかの有名な堀越二郎。

(・_・o)ン?

何が有名って???

堀越二郎=零戦設計者

 

末吉もそれは知っていたのですが・・・

でも調べてみると、

九六式、雷電、烈風、YS-11などの設計も手掛けたそうです。

 

東京帝国大学(現東京大学)を主席で卒業し、

三菱重工業に入社、

防衛大学教授などを歴任され、

三等旭日中綬章を授章されております。

 

末吉、映画はみておりませんが、

非常に感動するお話のようです。

 

このような映画を見て、

単に日本の戦勝のみを祈念していたのではなく、

国家存亡の危機にいかにして携わられたのか、

どのような想いがあったのか、

考えていただくきっかけとなれば幸甚です。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①特にありません

末吉、万灯みたままつりの準備状況を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月19日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

おそらく、

全国津々浦々の小中学生は本日が修業式ではないでしょうか?

通知表もさることながら、

約40日のお休みを前に、

とにかく

ドキドキ ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ドキドキ ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク

といったとろこでしょうね(⌒▽⌒)

ただし、

うかれるのはいいのですが、

呉々も事件事故にまきこまれないように注意しましょう!

 

また連日酷暑が続いておりますが、

一方で局地的な大雨により被害が出ているところもあるようです。

非常時には、とにかく落ち着いて行動することが肝要です。

これから秋にかけ、ゲリラ豪雨などの予期せぬことが予想されますので、

常に心に余裕をもっておきましょうね。

 

さて、

本年の万灯みたままつりですが、

今年は1003灯のお申し込みがありました。

まずもってご献灯頂きました皆様方に感謝申し上げます。

 

当社の雪洞はすべて手作りでありまして、

お申込み頂いた方々のお名前は、

職員が手分けして、

一灯一灯心を込めて書かせて頂きました。

これをこんどは雪洞の枠にはっていくのですが・・・

まにあうかなぁwww

 

雪洞の献灯期間は、

8月13日~17日までの5日間です。

夜間点灯は午後7時から9時までの間(予定)ですので、

是非期間中にご参拝下さいね(⌒▽⌒)

もちろん、末吉も巡視旁ご奉仕しておりますよヾ(@^▽^@)ノ

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①特にありません

  

~明後日の予定~

①特にありません

 

末吉、記事を見て記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年7月16日 火曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第五十八回稽古日 7月27日 13時~17時(森光宗芳先生)

第五十九回稽古日 7月28日 10時~15時(江戸宗禮先生) 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ふと気が付くと、

セミの元気な声が聞こえています。

夏ですねぇ~(⌒▽⌒)

な~んて、

呑気なことをいってる場合じゃありませんねw

連日の酷暑で熱中症者が続出しているようです。

しかも、屋内にいても熱中症になるというから、

本当に気を付けなければなりませんw

みなさん、本当に体調管理には気を付けてくださいね。

 

さて、

6月20日の護國日誌(http://www.gokoku.org/topics/?p=6549)に、

地域の慰霊祭のことを取り上げました。

そのときに、

山口県岩国市に属する柱島で

戦艦陸奥七十年慰霊祭が執り行われている旨もご紹介いたしましたが、

その記事が7月8日付神社新報に掲載されていました。

(末吉、ある方にお知らせ頂いてしったのですがw)

『英霊の遺志を後世に』と題した記事には、

陸奥遺族会大野忠彦代表ほか百二十名の参列があったことや、

地元の神職さん斎主のもと祭典奉仕がとりおこなわれたこと、

地元中学生生徒による巫女舞の奉納があったこと。

 

また、

柱島泊地と呼ばれ、大日本帝国海軍連合艦隊の艦艇停泊地であったこの島では、戦艦陸奥の五十年祭を機に慰霊祭が中断されていたそうですが、

今回斎行することになったきっかけが、

山口県神社庁岩国支部教化委員がこの島を訪ね、

地元の婦人部が中心となって『英霊之墓』を大切に守り続けていることを知り、

『英霊之墓が柱島にあることをより多くの市民に伝え、犠牲者の御霊を忘れることなく後世に語り継ぐ』との思いからだそうです。

(記事から一部抜粋)

 

殊大東亜戦においては、

多くの方々が散華されられました。

しかし、

時代がかわり、世代が変わると、

それは歴史として認識されるのみで、

慰霊や顕彰、感謝することが置き去りとなって、

やがて消えてしまうのです。

 

地域の慰霊祭の斎行が困難になっている昨今、

なぜそこに慰霊碑があり、

なぜそこで慰霊祭が斎行されるのか、

我々戦後世代、戦争を知らない世代だからこそ、

っかり考えなければなりません。

 

今日も各地で慰霊碑をお守り下さっている方々に、

心から感謝申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

 

~明日の予定~

①末吉、お休みです

  

~明後日の予定~

①ニューギニア慰霊巡拝者正式参拝 午後2時10分~

②末吉、お休みですw

« 前ページへ 次ページへ »