末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月27日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

いいお天気です。

実に爽やかなお天気ですねぇ。

気が付くと、

桜の木も若葉に変わり、

境内が非常に青々としてきました。

空の青さも以前と全く違い、

もう初夏の陽気さえ感じられます。

でも・・・末吉は・・・

庶務に謀殺され、

社務所のデスクでひきこもりw

 

う~む・・・いつになったら解放されるのだろうw

 

明日は久しぶりに

土曜日のお休みを頂戴しております。

なにしようっかなぁ~(⌒▽⌒)

(多分、一日中ゴロゴロだろうなぁw)

 

 

~本日の予定~

①特にありません

   

~明日の予定~

①松山市正岡遺族会慰霊祭 午前10時~

②末吉、お休みです

       

~明後日の予定~

①昭和の日

末吉、愛媛銀行新入行員正式参拝を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月26日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

午前8時半から

『愛媛銀行新入行員清掃奉仕』がありました。

新入行員研修も兼ねておりましたので、

半日研修ですね。

 

先ずは、正式参拝。

お代表は引率者でもあります、

愛媛銀行人事教育部担当 田中政隆部長様

入行してからすでに研修が始まっているのでしょう、

若々しいキビキビとした拝礼を頂きました。

 

その後、

額田禰宜から由緒の説明。

正式な手水の作法の説明があり、

代表で2人にしてもらいました。

 

銀行でも家庭でも、

いずれ玉串奉奠することがあるだろうということから、

全員で玉串拝礼の作法。

 

そして、

小川宮司から、

新入行員への激励の言葉がありました。

 

場所を斎館に移動し、

小川宮司から英霊に関する講話がありました。

一様に真剣になって、

一言一句もらすまいと聞いていました。

 

その後、

末吉の慰霊碑の説明をし、

清掃奉仕。

 

今日は参道の除草作業をお願いしました。

最初は躊躇しつつの作業でしたが、

目に見えて綺麗になるのがうれしかったのでしょう、

夢中になってご奉仕頂いている姿が印象的でした。

 

半日という短い研修ではありましたが、

英霊のこと、

護國神社のこと、

慰霊碑のこと、

少しでもご理解頂き、

英霊の心をわが心として

日々の生活に邁進して頂けることを願っております。

 

最後に末吉から一言。

『新入行員たちよ! 人生楽笑でがんばれ~!』

 

 

~本日の予定~

①愛媛銀行新人教育研修に伴う正式参拝会 午前8時30分~

   

~明日の予定~

①特にありません

       

~明後日の予定~

①松山市正岡遺族会慰霊祭 午前10時~

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月24日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

光市母子殺害事件の判決がでたころだったと記憶しているが、少し前にこのような記事を読んだことがある。

『現在の法律では仇討は禁止されている。そのかわり、司法が刑罰をあたえるのだ。』

古都京都でおきた『無免許死傷事故』

突然の惨劇に見舞われた被害者の方々にはただただ冥福とお見舞いを申し上げるしかない。

逮捕された運転手は無免許運転の未成年。

被害者遺族は『被害者が名前が出るのに、加害者は名前すら出ない。考えることはただ一つ。復讐です。』とマスコミの前でそう語っていた。

司法判断が容疑者の少年たちを守ろうとするからだろう。

自身が被害者家族になったとき、はたして現状の司法判断で納得できるだろうか?疑問を投げかけたい。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は夏日ですねぇ~。。。

暑いので、今日は居留守です。

 

いやいや、間違った、

今日はどうしてもしなきゃいけない書類が山積しておりますので、

居留守にさせてください。

 

なお、

コメントは居留守でも受け付けております(⌒▽⌒)

 

わすれてました!

明日は

愛媛県神道青年会再発足40周年奉告祭が

愛媛県神社庁でありますので、

末吉はご奉仕にいってまいります。

 

明日は出張で更新ができませんので、

ご了承くださいm(_ _)m

 

 

~本日の予定~

①和霊神社春季大祭 午前10時~

   

~明日の予定~

①愛媛県神道青年会再発足40周年奉告祭 午後1時~(於 神社庁)

      

~明後日の予定~

①愛媛銀行新人教育研修に伴う正式参拝会 午前8時30分~

末吉、慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月22日 日曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

中国版マナー本が支那国内でベストセラーになっているそうだ。

その一部を日刊SPA!が紹介していた。(以下、日刊SPA!添付http://nikkan-spa.jp/195770

上海でベストセラーとなっている若者向けのマナー本『别说你懂职场礼仪』。日本語に訳すと「それでビジネスマナーを知ってるつもり?」的なニュアンスになるのだが、まあ、これが大層、おもしろい。 序章で、『兴于诗,立于礼,成于乐』(詩に興り、礼に立ち、楽に成る)、『不学礼、無以立』(礼を学ばざれば、以て立つこと無し)といった『論語』の一説を引用。礼儀の大切さを説きつつ、初対面の人との挨拶やお茶の出し方など、具体的に○×でマナーを説いているわけだが……。

例えば、名刺交換。

「名刺の名前を相手のほうへ向ける」「両手で渡す」「名刺交換する際、自分の手は相手より下に」なんてのは、日本でも真っ先に教えられる基本の動き。が、それだけでは終わらないのがかの国で。「名刺をズボンのポケットにいれてはいけません。」「名刺をもてあそんではいけません。」etc.……。

【画像】はコチラ⇒http://nikkan-spa.jp/?attachment_id=195776

その他、「人を紹介するときに指を刺さない」「握手するときに手の平を下に向けない」など、思わず「そっからかよっ!」と突っ込みたくなるご指南が満載。

横行闊歩だといわれるお国柄が変わるのには、悠久の時が必要か? <取材・文/小山武蔵>

 

これだけでも、世界に通ずる常識のなさが見て取れる。

極東アジア情勢が日々緊迫化している中にあって、あれこれ自己中心的な主張を繰り返す前に、先ずは自国内のマナー向上から始めてもらいたいものだ。これでよく『常任理事国』の一国が務まるものだと不思議でならない。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日の慰霊祭は『愛媛甲飛会』の皆様方です。

午前11時からの斎行でした。

振り返れば、昨年の慰霊祭での出来事。

末吉 『あのぉ~、甲飛会の正式名称は何と言うのでしょうか?』

甲飛会の方1 『甲種の豫科練ですよ。』

甲飛会の方2 『ちがうちがう!正式には、海軍がつくんじゃ!』

甲飛会の方3 『ちがうじゃろ!元海軍じゃ!』

甲飛会の方4 『それを言うなら、元大日本帝国海軍じゃろが!』

甲飛会の方5 『そこからなら、ちゃんと教えんといけまいが!』

だんだん収拾がつかなくなってきて、最終的には、

甲飛会事務局の方 『元大日本帝国海軍甲種飛行豫科練習生です』

それでも、慰霊祭中、あちこちで火種がくすぶる・・・くすぶる・・・。

発端が末吉の発言からだっただけに、

なんとも申し訳ないような・・・

 

でも、懇親会になると、

みなさん、手と手を取り合い、

また来年も参拝しようと誓い合って別れておられました。

 

あれから一年。 

若い血潮の豫科練の~七つボタンは櫻に錨~♪

知る人ぞ知る、「若鷲の歌」(通称 豫科練の歌)を口ずさみながら、

今年も『昔若鷲』がご参拝下さいました。

甲飛会の人1 『昔は300人以上いたが、いまじゃ36人になってしもうたわい』

甲飛会の人2 『いやぁ、もうちょっとおったじゃろう』

甲飛会事務局の方 『300人以上、現在約30名です』

 

今年もあれこれ言いながら、定刻となりました。

修祓、祝詞奏上の後、

玉串拝礼は、

藪 福雄(やぶ ふくお)会長様の代行で、

戸板スナオ様(漢字をお聞きすることができませんでしたw)

そのあと、

全員で『海ゆかば』を斉唱、御奉納致しました。

もちろん末吉たち神職も一緒に斉唱致しました。

慰霊祭が終わる頃になると、

降っていた雨も上がるほどになりました。

最後に、本日の参拝者全員で記念写真。

『来年は何人参拝できるかなぁ~・・・』

遠くを見つめながらそうつぶやかれた声が聞こえたとき、

少し切ない気持ちになりました。

 

でも、末吉は、

来年も皆様おそろいでご参拝頂けることを、

英霊とともにお待ち申し上げております。

本日のご参拝、

本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①愛媛甲飛会慰霊祭 午前11時~

   

~明日の予定~

①末吉、お休みです。

      

~明後日の予定~

①和霊神社春季大祭 午前10時~

末吉、慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月21日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

今治市大三島町遺族会の慰霊祭。

午前10時からの斎行でした。

末吉の記憶が確かならば、

今月10件目の慰霊祭となります。

(護國日誌でご紹介しきれなかった遺族会の皆様方、すいませんw)

 

玉串拝礼は、

渡辺 寛(わたなべゆたか)会長様、

藤田ハルミ婦人部長様。

今回ご参拝頂いた方々は、

御祭神をよく御存じの方々のようにお見受けできました。

足腰が悪いからとご昇殿を拒まれようとされたのですが、

折角、遠方よりお参り下さったのだからと、

ほぼ全員にご昇殿頂きました。

末吉が思うに、

護國神社の幣殿は、

御祭神とご遺族の方との対面の場であり、

膝を突き合わせて語り合うことができる唯一の場所・・・

所謂、家庭でいうところの床の間のような場所と思っております。

常々、ご遺族の皆様方には、

遠慮なく語り合って頂きたいと願っております。

ですから、

ご参拝頂く方々には多少難があってもご昇殿頂きたいのです。

ましてや、遠方からのご参拝ですから。。。

 

大三島町遺族会の皆様方、

本日のご参拝、本当にありがとうございました。

そして、

またのご参拝を御祭神とともに、

お待ち申し上げております。

 

 

~本日の予定~

①今治市大三島町遺族会慰霊祭 午前10時~

   

~明日の予定~

①愛媛甲飛会慰霊祭 午前11時~

      

~明後日の予定~

①末吉、お休みです。

末吉、慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月20日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は、

午前9時から

四国中央市土居町長津遺族会の慰霊祭、

午前10時から、

今治市吉海町遺族会の慰霊祭が斎行されました。

 

早朝から多くの方々にご参拝いただき、

降っていた雨もご参拝の時間にはすっかり上がり、

陽が射していました。

ご遺族皆様方のお気持ちが英霊にとどいたのでしょう。

皆様方、ご参拝本当にありがとうございました。

 

さて、

本日から、

『靖國神社春季例大祭』が始まります。

二百四十六万六千有余柱の英霊への

慰霊顕彰を捧げるお祭りです。

末吉も僭越ながら、御神前にてご奉告し、

御神前を通して遥か靖國神社を遥拝致しました。

 

ここに改めて

御霊永久に安らかならんことを御祈念申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①四国中央市土居町長津遺族会慰霊祭 午前10時~

②今治市吉海町遺族会慰霊祭 午前10時20分~

   

~明日の予定~

①今治市大三島町遺族会慰霊祭 午前10時~

      

~明後日の予定~

①愛媛甲飛会慰霊祭 午前11時~

末吉、慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月18日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

初回稽古日  5月12日 13時~17時(森光宗芳先生)

第二回稽古日 5月13日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は、

午前10時から

今治市大西町遺族会、

午前10時半から

西条市三芳遺族会の慰霊祭が斎行されました。

どちらも当社へのご参拝は1時間以上かかるので、

おそらくお支度の時間も含めると、

かなり早い時間からご準備されていたはずです。

遠方の方々のご参拝は本当に大変だと思います。

 

田舎育ちの末吉も、

ちょっと松山までお出かけとなると、

本当に一日仕事でしたからねぇw

よく田舎の不便さを恨んだものですw

 

英霊の慰霊顕彰。

その一点でお支度、ご参拝下さり、

さぞお身内の英霊も喜んでおられることでしょう。

 

大西町の皆様方、

三芳の皆様方、

本日のご参拝、本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①今治市大西町遺族会慰霊祭 午前10時~

②西条市三芳遺族会慰霊祭 午前10時30分~

   

~明日の予定~

①戌の日です

②末吉、お休みです

       

~明後日の予定~

①四国中央市土居町長津遺族会慰霊祭 午前10時~

②今治市吉海町遺族会慰霊祭 午前10時20分~

末吉、巡視の思惑を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月17日 火曜日 コメントはまだありません »

今朝のニュースを見て驚いた。

以下、共同通信の配信記事全文。

『訪米中の石原慎太郎東京都知事は16日午後(日本時間17日未明)、ワシントン市内で講演し、沖縄県の尖閣諸島を都予算で買い取る方向で交渉が進んでいることを明らかにした。既に土地所有者の民間人と基本合意しており、都議会などの承認を得て、今年中に正式に契約を交わしたい考えという。同諸島については中国も領有権を主張しており、石原氏の動きは波紋を呼びそうだ。
 都によると、買い取り交渉の対象となっているのは、尖閣諸島最大の魚釣島と北小島、南小島の3島。
 石原氏は買い取りを決めた理由について、東シナ海への中国の進出の動きに触れ、「日本の実効支配をぶっ壊すため、過激な運動をやり始めた。本当は国が買い上げたらいいが、国が買い上げようとしないからだ」と説明。「東京が尖閣を守る」と強調した。
 これを受け、石原氏はコメントを発表。尖閣諸島周辺は豊かな漁場であり、自然エネルギーの開発でも大きな可能性を秘めると指摘し、「東京都が培ってきたノウハウも生かし、海洋国家日本の前途を開くため、この島々を舞台にさまざまな施策を展開する」と表明した。
 また、石原氏は講演後の記者会見で、尖閣諸島が所在する沖縄県や同県石垣市との共有も検討していると明らかにした。
 石原氏によると、所有者との話し合いは昨年末ごろにスタートし、現在、双方が代理人を介して協議中。都予算を使うことについて、石原氏は「国のため(になるなら)というのが大原則だ」と述べ、問題はないとの認識を示した。』

日本時間の本日未明の発言だっただけに、朝刊には間に合わなかったようだが、ネットニュースでは大々的に取り上げられている。すでに交渉もはじまっているというからさらに驚きだ。

 

これを知った国民、都民はどのように思ったであろうか?

一方、体たらく著しい永田町にあっては、悲しいかな他人事ではないだろうか?

日本は日本人のものである。決して当事者が傍観者になってはならない。

英霊が身を挺して護られた『日本國』なのだから。

我々日本人の『日本國』なのだから。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は、

スカ~ッと晴れたいいお天気ですね。

なんだか気分も昂揚します。

冬場は尻込みする境内の巡視も、

今は率先して巡視です。

っといいますか、

一日に何度も巡視しているわけで・・・

 

なぜなら、

春季慰霊大祭が終わり、

時間にゆとりができ始める時期ですので

そろそろ工務店業を再開しようか・・・と、ある程度狙いを定めての巡視でもあります。

さぁ・・・

何ができるかは、お楽しみ~(⌒▽⌒)

 

本日、三度目の巡視にいってきまぁ~す( ̄皿 ̄)うしししし♪

 

 

~本日の予定~

①大安です。

   

~明日の予定~

①今治市大西町遺族会慰霊祭 午前10時~

②西条市三芳遺族会慰霊祭 午前10時30分~

       

~明後日の予定~

①戌の日です

②末吉、お休みです

末吉、巡視中に大吉を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月16日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日からまた新たな一週間の始まりですね。

お花見疲れの方々も多いのではないでしょうか?

 

末吉も気合を入れ境内を巡視していると、

みゆき会館のお世話をしている方に、

『こっちこっち~!』

と呼ばれました。

 

(・_・o)ン?

 

なんかあるのかなぁ~?と思って行ってみると、

『あそこにいますよ~。』

言われたところを見ると、

そこには大吉が。。。

チラッとこちらをみて、

『なんだ・・・末吉か・・・p。-)ゴシゴシZZZzzz・・・』

すぐにまるまっちゃいましたw

 

相変わらず態度LL!

ちょっとカチンときたので、

『だいきちぃ~!』

声をかけると、

今度もチラ見www

しかも、

目・・・開いてないしwww

そして、

またまた寝始めましたwww

『きっと遊びつかれてるんですよ、末吉さんも覚えがあるでしょ~?』

そう言われて、ちょっと複雑w

 

話を聞くと、

写真左下の切株の上で寝ていたそうなのですが、

どうやら寝心地が悪かったらしく、

現在地に移動w

それにしても、

朝一番からこんな姿を見ると、

気合が空回りしそうですねw

 

はぁ・・・ノンキな人・・・いや、ネコはいいなぁ~www

 

気を取り直して、

今日も一日、はりきっていきましょう!

 

 

~本日の予定~

①ちょっと一息、特にありません。

   

~明日の予定~

①大安です。

       

~明後日の予定~

①今治市大西町遺族会慰霊祭 午前10時~

②西条市三芳遺族会慰霊祭 午前10時30分~

末吉、第12回愛媛銀行清掃奉仕を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年4月15日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

いいお天気の週末、いかがお過ごしでしょうか?

桜前線も北上し県内も徐々に葉桜となっています。

これから若葉、青葉の新緑の時期を迎えますね(⌒▽⌒)

 

さて、本日は第3日曜日で変則ではありますが、

『第12回愛媛銀行清掃奉仕』がありました。

ご奉仕がはじまってちょうど一年、

なんだかあっという間ですね。

 

恒例のご奉仕前の正式参拝。

本日のお代表は、

愛媛銀行常務取締役 福富治本店営業部長様です。

参加していただいた行員の皆様方のお手本ともいうべきご拝礼を頂きました。

もちろん、行員全員で列拝です。

小川宮司の挨拶の後、

ここから額田禰宜へと交代です。

由緒の説明の後、

正式な手水の取り方。

お代表の方二名に実践していただきました。

(おっ!大内副部長様、初めてとは思えませんよ!)

続いて玉串拝礼。

説明の後、全員にご拝礼頂きました。

 

境内に移動頂き、いよいよ清掃奉仕です。

本日は、本殿周辺をお願い致しました。

未だ残るオオシマザクラの周辺、

先日の雨と風で落ち葉もたくさんありましたが、

福富常務様の率先したご奉仕もあり、

あっという間に綺麗になって行きました。

 

一方の東鳥居周辺も同様です。

顕彰碑周辺にも多くの落ちがありましたが、

本当に短時間で綺麗にして頂きました。

それがどれくらいの量かといいますと・・・

これくらいです×4杯分。

リヤカーで運ばなきゃ間に合わない程あったんです。

いったいどこからやってくるのか・・・

むしろ、そっちがきになりますねぇw

その間、

リヤカーでの回収の任についたのが、

こちらの二人です(⌒▽⌒)

(なぜだかちょっと動きが固いような・・・( ̄皿 ̄)うしししし♪)

皆様方のおかげで、

無事、境内も綺麗になり、

本日も多くの参拝者をお迎え致しております。

 

本日のご奉仕、本当にありがとうございました。

心から感謝申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②第12回 愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

③西予市野村町中筋遺族会慰霊祭 午前9時30分~

④第748回 献謡祭 午後1時~

   

~明日の予定~

①ちょっと一息、特にありません。

       

~明後日の予定~

①大安です。

« 前ページへ 次ページへ »