末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月16日 金曜日 コメントはまだありません »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

聞くところによると、

『嘔吐下痢』がかなり流行っているそうですw

末吉の隣近所からも、

『今日は○○君がお休みだった』

『今日は○○ちゃんが早く帰ってきたよ』

という声が・・・

近所のおばちゃんから聞こえてきますwww

みなさん、体調管理には十分注意しましょうね。

 

さて、

境内の桜、満開です!

愛馬の像の横で、

小さい木ながらも『凛』として花を咲かせています。

近くで見ると、

やはり綺麗ですねぇ。

思わず見とれてしまいます。

そりゃ~、NHKも取材に来るはずですねぇ。。。

 

斎館前には、

若い梅の木もあります。

今はまだまだ小さいですが、

元気に白い花を咲かせています。

だんだん春に近づくにつれ、

境内のあちこちで花が咲いていくのですが、

殊、桜が咲き始めると、

なんとなく英霊とタブらせてしまうのは、

末吉だけではないはずです。

 

お花見もいいですが、

英霊に想いを馳せるのも大切なことですね。。。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

  

~明日の予定~

①小松地区慰霊祭 午前8時40分~

②城川支部慰霊祭 午前9時~

③宇和支部慰霊祭 午前9時30分~

④愛媛県遺族大会 午前10時30分~ 於 ひめぎんホール

      

~明後日の予定~

①第747回 献謡祭 午後1時~

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月15日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は中旬祭が斎行されました。

と、

ここまではいいのですが、

大祭の準備がだんだんと忙しくなってきましてぇ・・・

 

お休みの翌日は、

かなりバタバタしておりますので、

大変申し訳ないのですが、

居留守を致します。

 

ただ、

本日の桜は、ちゃんと撮りましたので、

掲載しときますね(⌒▽⌒)

 

アップも撮りましたよ。

 

~本日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

  

~明日の予定~

①特にありません

     

~明後日の予定~

①小松地区慰霊祭 午前8時40分~

②城川支部慰霊祭 午前9時~

③宇和支部慰霊祭 午前9時30分~

④愛媛県遺族大会 午前10時30分~ 於 ひめぎんホール

末吉、上浦町遺族会慰霊祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月13日 火曜日 10件のコメント »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日と打って変わって、

非常にいいお天気ですね。

 

今朝の桜も一気に花開きました。

あぁ~・・・春だなぁ・・・。

 

さて、

本日は、午前10時30分から

『今治市上浦町遺族会慰霊祭』が斎行されました。

上浦町は瀬戸内海に浮かぶ島の町で、

伊予国一宮大山祇神社の隣の町です。

修祓のあと、

小川宮司の祝詞。

  

お代表、

上浦町遺族会会長 金子昭一氏(かねこあきかず) 

御神前に玉串を奉奠し、 

全員でご拝礼頂きました。

 

全てが終了し、

退下されるときに一礼するのですが、

じ~っと御神前を見つめ、

『うんうん・・・。』

と、うなずかれる方がいらっしゃいました。

 

英霊となられた御祭神と何をお話されていたのでしょう。

見ていた末吉も胸に迫るものがありました。

 

今後益々の英霊のご加護がありますよう

改めて御祈念申し上げますとともに、

上浦町遺族会の皆様方のさらなるご健勝を心よりお祈り申し上げます。

 

本日のご参拝、本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①上浦町遺族会慰霊祭 午前10時30分~

  

~明日の予定~

①肱川遺族会慰霊祭 午前10時~

②末吉、お休みです

     

~明後日の予定~

①中旬祭 (神社祭事)

末吉、雪の降る中話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月12日 月曜日 2件のコメント »

昨日の読売新聞編集手帳。

『~略~<まま。いきているといいね おげんきですか>行方不明の母に手紙を書いた岩手県宮古市の4歳児、昆愛海(こんまなみ)ちゃんもいまは5歳、5月には学齢の6歳になる。漢字を学び、自分の名前の中で「母」が見守ってくれることに気づく日も遠くないだろう~略~』

純粋な子供心に、この一文で思わず涙した。

震災から一年。

各地で追悼の式典があり、

東京国立劇場での追悼式には、畏くも天皇皇后両陛下もご出席された。

玉体もまだ万全ではないのでは・・・と心配しつつも、陛下が強く望んでおられた式典で、

『国民皆が被災者に心を寄せ、被災地の状況が改善されていくようたゆみなく努力を続けていくよう期待しています』

とのお言葉を、約4分40秒かけてゆっくりとした、はっきりした口調で読み上げられた。(本日付産経新聞抜粋) 

『Boys be ambitious ! 』

有名なウィリアム・スミス・クラーク博士の言葉である。しかしその続きがあることを知っているだろうか?

『Boys be ambitious !
 Be ambitious not for money or selfish aggrandizement ,
 not for that evanescent thing which men call fame .
 Be anbitious for the attainment of all that a man ought to be .』

『少年よ大志を抱け!
 お金の為ではなく、私欲の為でもない。
 名声という虚しいものの為でもない。
 人としてあるべき道をまっとうすることの為に、大志を抱け!』

未曾有の大震災に直面し、諸問題も山積している。

復興に尽力されている方々とは対照的に、机上の空論ばかり唱える輩もいることは否めない。

だからこそ、私欲を捨て、人としてあるべき道をまっとうしなくては復興の糸口すらみえないであろう。。。

国民が心を一つにするために、今ならこう言わねばなるまい。

『Japan be ambitious!』

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

雪が降ったり止んだりしています。

普段、少々のことでは傘をささない末吉ですが、

さすがに今日は、

境内を巡視するときにはさしましたw

しかし、

気が付くと、急に青空が広がります。

緋寒桜とはいえ、

さすがに寒いのでは?

 

震災から一年ですが、

被災地はもっとさむいんだろうなぁ・・・

復興にむけ、立法府の前進を望みたいですね。

 

今日は、

末吉、午後から出張です。

寒さに耐えながら出席してきますね。。。

 

三寒四温の時節ですので、

くれぐれも体調管理には注意しましょう。

 

 

~本日の予定~

①末吉、午後から出張です

  

~明日の予定~

①上浦町遺族会慰霊祭 午前10時30分~

     

~明後日の予定~

①肱川遺族会慰霊祭 午前10時~

②末吉、お休みです

末吉、初宮詣を話す(國元聡佑様)
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月11日 日曜日 2件のコメント »

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

清掃奉仕も終わり、

苦手な庶務を、

汗かき・・・ベソかき・・・

頭がこんがらがって、そろそろおサボりモードに移行しようと思っていたとき、

 

女性 『こんにちは~(⌒▽⌒)

     え~っと・・・末吉さん・・・おられますか~?』

 

(・_・o)ン?

どこかで聞いたような声・・・

見覚えのある顔・・・

一瞬、わかりませんでした(すいませんw)

 

末吉 『あっ!!!國元さん!』

 

國元さん 『赤ちゃん、うまれましたぁ~(⌒▽⌒)』

 

男はつらいよの寅さん風に言うと、

いつもニコニコ、笑顔がと~っても似合う、

末吉がいつもお世話になっていたお店のマドンナ。

 

末吉 『お久しぶりです、國元さん』

 

昨年、

『結婚するのでもう少しで退社するんですぅ~(⌒▽⌒)』

そう言っていたのですが、すでにお母さんになっていたとは・・・

 

ちびまる子ちゃん調で。

『あたしゃ、びっくりだよ!』

(末吉が言うと志村けんかなぁwww)

 

折角ですから、

参拝記念に、桜咲く愛馬の像の前でパチリ。。。

 

あれ?

ちょっと緊張してます?

 

末吉 『お子様のお名前は?』

國元さん 『聡佑(そうすけ)って言います(⌒▽⌒)』

末吉 『何月生まれですか?』

國元さん 『1月31日生まれなんですぅ(⌒▽⌒)』

 

今度は聡佑君をパチリ!

寝ながらピースをしてますよ。。。

あぁ・・・なんてかわいいんだろう。。。

 

お父さんこと、國元大輔様に似たら男前に、

お母さんこと、智衣未様に似たら笑顔の似合う子になるだろうなぁ・・・

( ̄ー ̄)(ー_-)( ̄ー ̄)(ー_-)ウンウン、間違いない(@⌒ο⌒@)b

  

ちょっとアップでもパチリ!

 

そうそう、

御主人様の大輔様は、末吉の高校の同級生の弟さんらしいんです。

(お話を聞いているとき、ふと尋ねて判明)

 

でも、

こうしてお参りに来ていただいたのも何かのご縁。

英霊のさらなるご加護があらんことを御祈念申し上げました。

 

今日はちょっと寒いですが、

暖かくなって落ち着いたら、また是非ご参拝下さいね。

 

改めまして、

國元大輔様、智衣未様、聡佑様、

本日のご参拝、本当にありがとうございました(⌒▽⌒)

 

追伸:おもしろく書いてくださいとのご要望がありましたが・・・いかがでしょう?

 

 

~本日の予定~

①第11回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第61回愛媛県華道会いけばな展

 於 松山総合コミュニティーセンターコミュニティプラザ

 (午前10時~午後4時)

   

~明日の予定~

①末吉、午後から出張です

     

~明後日の予定~

①上浦町遺族会慰霊祭 午前10時30分~

末吉、第11回愛媛銀行清掃奉仕を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月11日 日曜日 コメントはまだありません »

平成23年3月11日午後2時46分、

東日本一帯を襲った、未曾有の大惨事の時刻である。

今日現在、

 死者 15854人

 行方不明者 3155人

 避難生活者34万人以上(本日付産経新聞)

数字で表すのは単純なことであるが、

一括りにしてはならないのではないか?

なぜなら、

一人、一人、

それぞれに名前があり、人生があり、家族があり、生活があったからだ。

戦歿者にしても然り。

せめて、縁のある方々のお名前だけでも知っておかねばなるまい。

『風化』を止める手立てとして・・・(合掌)

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は第二日曜日です。

『第11回愛媛銀行清掃奉仕』がありました。

 

正式参拝にさきだち、

先の東日本大震災の犠牲者並びに被災者に対し、

参加者全員で黙祷を捧げました。

 

本日のお代表は、

愛媛銀行 島本 武 常務取締役様

その後、

小川宮司のご挨拶、

額田禰宜からは、

由緒、手水、玉串の作法解説がありました。

それをふまえ、

2組に分かれて全員に玉串拝礼をして頂きました。

解説通りに、

玉串奉奠をされる皆様方、

いつ、なんどき、なにがあっても、もう大丈夫でしょう、

というほどに、正式な作法でできてました。。。

 

本殿を後にし、

少しの時間でしたが、

末吉が慰霊碑の説明をさせて頂きました。

 

そしていよいよ清掃です。

本日は、

愛媛万葉苑周辺をお願い致しました。

作業開始とともに、

落ち葉班、除草班にわかれての清掃です。

啓蟄を過ぎ、

比較的穏やかな朝を迎えましたので、

清掃奉仕も早い、早い!

島本常務様もわれ先にと、

先頭にたってご奉仕されておりました。

休日の早朝という大変貴重な時間に

ご奉仕下さいまして、

本当にありがとうございました。

皆様方、本当にお疲れ様でした。

 

 

~本日の予定~

①第11回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第61回愛媛県華道会いけばな展

 於 松山総合コミュニティーセンターコミュニティプラザ

 (午前10時~午後4時)

   

~明日の予定~

①末吉、午後から出張です

     

~明後日の予定~

①上浦町遺族会慰霊祭 午前10時30分~

末吉、第61回いけばな展を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月10日 土曜日 コメントはまだありません »

みなさんは『国会中継』を見たことがあるだろうか?

今、何が討論されているのか?

今後の国政がどうなるのか?

さまざまなことを考えながら、日本の政(まつりごと)をテレビを通して見ることができる。

昨日、こんなやりとりがあったそうだ。

昨日の参議院決算委員会で、公明党の松あきら氏が『(たばこを)やめたいと思っているはず。今日からやめると宣言しましょう』と呼びかけたのに対し、『困りましたね。18からずっとやめたことがない』と口を滑らせ、慌てて『20歳からです』と修正。(本日付産経新聞)

とんだ茶番劇である。

そもそも、質問するほうもうも、たばこをやめるやめない云々は個人的なことであるから、国政とは全く関係がない。

それに対し、答える側も答える側である。

『お酒とたばこは二十歳になってから』

その類のテレビCMでは必ずそう書いてある。もっとも、常識人であればいちいちそんなことは告知しなくても関係ないのだが・・・。

とにかく、こんなことでは我々の生活が安定するわけがない。

震災から一年、国がどう関わり救済していくのか?

緊迫している東アジア情勢にどう対応するのか?

戯言を言う前に、山積している問題をしっかり議論してほしいものである。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ここ数日、かなり暖かったこともあり、

境内の梅と桜が見ごろです。

古木の梅は満開を過ぎ、

赤いじゅうたんのように、枝の下には花びらが・・・。

 

斎館前の梅には、

かわいい白梅が花を咲かせています。

 

緋寒桜は、数日前より一気に蕾がふくらみ、

少しずつ花が開いています。

やがて満開になる桜が待ち遠しいですね。

 

さて、

毎月一日にご奉仕いただいております、

愛媛県華道会の皆様方によります、

『第61回いけばな展』が

松山総合コミュニティーセンターコミュニティプラザで開催されています。

本日は10時~20時まで、

明日は10時~16時までとなっております。

 

昨年は末吉も拝見させていただき勉強させて頂きました。

今年も、すばらしい作品が展示してあんだろうなぁ・・・

 

ご都合のよろしい方は、是非足を運んでみてください。

 

 

~本日の予定~

①第61回愛媛県華道会いけばな展

 於 松山総合コミュニティーセンターコミュニティプラザ

 (午前10時~午後8時)

  

~明日の予定~

①第11回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

②第61回愛媛県華道会いけばな展

 於 松山総合コミュニティーセンターコミュニティプラザ

 (午前10時~午後4時)

    

~明後日の予定~

①末吉、午後から出張です

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月7日 水曜日 コメントはまだありません »

困ったもんである。

『飲酒摘発 捏造疑い』(本日付産経新聞)

『飲酒運転摘発 数値水増し』(本日付読売新聞)

飲酒運転をするほうもするほうだが、取締るほうも取締るほうである。

ある警察官の方とお話をしていたとき、

『我々団塊世代が大量退職する時代になったのだが、後進への指導が行き届かない現状は改善されるのだろうか・・・』

そうおっしゃっていたのを思い出す。

政権運営にしても然り。

いい指導者がいてこそ、いい人材が育つのだ。

きっと、どちらもいい指導者に恵まれなかった典型的な例なのだろうなぁ・・・。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ここ数日、過ごしやすいお天気ですね。

緋寒桜の蕾もだんだん膨らみ始めましたよ。

中には何輪か咲いているものもあります。

ちょっと鑑賞していこ~っと。。。

 

      ━━━━━(しばらくいま線)━━━━━

 

さて、

まもなく東日本大震災から1年。

被災された方々にとっては、

長いようで・・・短いようで・・・本当に大変な一年だったことでしょう。

そして、復興に向けて始まったばかり・・・。

 

末吉たちは、

祈ることしかできませんが、

被災地の方々に少しでも心を和ませて頂きたく思っておりますので、

今年は桜の写真をいっぱいお届けしたいと思います。

 

 

~本日の予定~

①特にありません

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

    

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、国祷行脚を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月6日 火曜日 コメントはまだありません »

畏くも天皇陛下におかせられましては、

無事御退院との由、

先ずは安堵致しました。

今後は玉体充分御静養の上、

御公務復帰を御祈念申し上げます。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

一昨日の日曜日、

当社では多くの行事、参拝がありました。

 

そんな中、

『愛媛県日蓮宗教師の会』(会長 植田芳明 うえだほうみょう氏)

の約30名の国祷行脚があり、

道中、当社にご参拝下さいました。

午後1時30分、

日蓮宗妙円寺を出発し、

当社にご参拝後、

日蓮宗法華寺への行脚。

当社へは午後3時に到着されました。

 

正式参拝の後、

御神前にて『うちわ太鼓』を打ち鳴らしながら御題目を唱え、

阪神淡路大震災からはじまり、

中越地震、東日本大震災、台風などによる被害、人災等

犠牲者と被災者の慰霊と早期復興、国家安泰を御祈念されました。

『宗教は違いますが、思うところは同じであります。

 お互い、国家隆昌、早期復興のためご奉仕、頑張りましょう。』

そうおっしゃって当社を後にされたのは久万高原町正法寺の田坂正潤氏。

 

その後、

到着地である法華寺に向かわれました。

 

そのお気持ち、

英霊にしっかり届いていることと思います。

本日のご参拝、

本当にありがとうございました。

 

(・_・o)ン?

ちょっとまてよ~・・・

久万高原町の・・・田坂・・・たさか・・・

 

∑( ̄□ ̄)ナント!!

もしかして~~~!!!

末吉の事情をお話したところ、

やっぱりそうでした。

末吉が小学校の時、

校長先生をされていた田坂先生のお孫様とのこと。

 

いやぁ~、、、なんというめぐり合わせ!!!

 

お時間があまりありませんでしたので、

末吉の名刺だけお渡ししたのですが、

昨日、校長先生からお電話を頂戴し、

当時の矍鑠とされた御姿を想像しながら、

しばし懐かしさに酔いしれておりました。

 

おっしゃるように、

宗教は違えど、思うところは同じであります。

ここでお会いしたのも何かのご縁、

お互い、切磋琢磨して、

国家隆昌のためにがんばりましょう!

 

本日のご参拝、

本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①大祭委員会 午前11時~

  

~明日の予定~

①特にありません

    

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、初宮詣を話す(土井湊太様)
カテゴリー: 護國日誌
2012年3月4日 日曜日 4件のコメント »

『祈 天皇陛下 御病気御快癒』

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は献茶祭、茶筌塔祭とお祭りが続いており、

また、

お祭りが終わる頃になると、

雨が上がるというお天気でした。

 

冷え込みも緩やかになってきましたので、

祈願に来られる方も非常に多かったのですが、

そんな中、

 

『こんにちは~』

 

という、聞き覚えのある声。

 

一瞬わかりませんでした。

 

以前、当社で結婚式を挙げられた、

土井明人様、和子様がご参拝に来られました。

(詳しくはココをクリック ↓  ↓  ↓ )

http://www.gokoku.org/topics/?p=943

 

土井夫人 『今日はお宮参りできました~!』

土井夫人 『見てください、かわいいでしょ~?』

 

じ~っと湊太君に見られてしまいました。

 

かわいいなぁ~~~。

 

受付のことを忘れて、

しばし見入ってしまいました。

 

お父さんが男前、

お母さんが美人ですからねぇ~。。。

 

折角ですから、

本殿でご家族皆様で記念写真。

終始、おじいちゃん、おばあちゃんたちの目じりが下がりっぱなしでした。。。

湊太君に柔らかな日差しが注ぎすぎて、

ちょっと見にくいですので、

湊太君だけアップ! 

かわいいお顔で見てもらいました。

 

英霊のご加護のもと、

健やかに、そして伸びやかに育ってほしいと思います。

 

ちなみに、

湊太君は11月20日生まれ。

末吉は11月22日生まれ。

 

男前になるぞ~~~~(⌒▽⌒)アハハ!

 

本日はようこそご参拝下さいました。

おめでとうございます(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①第847回 献茶祭 午前9時~

②第48回 茶筌塔祭 午前10時~

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

    

~明後日の予定~

①大祭委員会 午前11時~

« 前ページへ 次ページへ »