末吉、皇紀2672年建國記念日祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月11日 土曜日 コメントはまだありません »

祈 天皇陛下 病気平癒

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日午前10時30分から

『皇紀2672年建國記念日祭』が斎行されました。

当社崇敬会 高橋会長様、

愛媛県遺族会 関谷会長様

当社崇敬奉賛会 三井副会長様、

愛媛県議会自由民主党神道議員連盟 清家会長様、

愛媛銀行 池田副頭取様をはじめ、

 政界、財界、一般の方々に至るまで、

紀元節には過去に例のない

約500名余りの方々にご参列を頂きました。

立席の方もたくさんおられ、

このうえなくうれしい悲鳴でありました。

 

国歌斉唱、

開式太鼓の後、

お祓いをし、

小川宮司の祝詞奏上。

日本國のお誕生日であります、

皇紀2672年を無事に迎え、

ご皇室のますますの弥栄と、悠久なる継承を、

ご神前にて御奉告御祈念申し上げました。

 

また、

午後1時30分から日本会議主催の

『建国記念の日奉祝愛媛県大会』が各会場であります。

 

松山近郊では、

アサヒビール名誉顧問 中條高德先生による記念講演があり、

事前調査によりますと、

約4000名が参列されるそうです。

(ちょっとしたコンサートより多いなぁ・・・)

 

まだお時間がありますので、

護國日誌を、今見ている方がいらっしゃったら、

是非ともひめぎんホールに足をお運びくださいね。

 

いいお話をお聞きすることができますよ。。。

 

 

~本日の予定~

①皇紀2672年 建國記念日祭 午前10時30分~

②建国記念の日奉祝大会 午後1時30分~(ひめぎんホール)

  

~明日の予定~

①第10回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

   

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、準備の合間に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月10日 金曜日 コメントはまだありません »

国旗国歌訴訟に関して、

東京都立学校の教職員計375人が都などを相手どり、国旗に向かっての起立や国歌斉唱をする義務ないことの確認を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷は9日、教職員側の上告を棄却した。昨年5月以降、校長の職務命令を「合憲」と判断。今年1月には懲戒処分の妥当性について判断を示しており、今回の判決で一連の司法判断が出そろった。(本日産経新聞社会面)

つまり、教職員が

国旗国歌を不敬に扱う行為により処分されるのは妥当であるということだ。

教職員のみならず、

日本国民であれば当然そうであるべきなのだが・・・。

だからこそ、

民主党員が国旗を切り裂き、我が党旗に仕立て上げた行為も、

処罰の対象になるように司法判断が下されるべきである。

 

おはようございます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

明日は

皇紀2667年建國記念祭。

俗にいう『紀元節』です。

 

参列者は、例年を大きく上回る500人程になると予想され、

準備部隊の末吉は、相変わらずバタバタしております。

拝殿はもとより、ご本殿周辺がいっぱいになりそうですね。

 

紀元節は、日本のお誕生日。

2672歳となったこの日本國を、

英霊にご奉告するとともに、

多くの方々とともにお祝いできることは、

日本国民の当然の義務であると考えます。

 

国家なくして、国民なし。

国民なくして、国家なし。

 

お祭りはどなたでも参列できますので、

より多くの方々のご参拝をお待ちしております。

 

 

~本日の予定~

①建國記念日祭準備

  

~明日の予定~

①皇紀2672年 建國記念日祭 午前10時30分~

②建国記念の日奉祝大会 午後1時30分~(ひめぎんホール)

  

~明後日の予定~

①第10回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

末吉、『ミレー島戦記』をちょっと話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月8日 水曜日 2件のコメント »

昨日2月7日は『北方領土の日』。

総理は

『強い意志でロシアとの交渉を粘り強く進めていく』

と決意を表明したそうだ(本日付産経一面)

毎回、何かあるたびに、

『強い意志で云々』

と言っているのだが、

その決意はいかばかりか・・・。

恩師曰く、

『うどん屋の釜になってはいかん!=湯だけ(言うだけ)』

うどん屋どころか、そのスケールは、

さしあたって

『風呂屋の釜』といったところだろうか・・・。

 

おはようございます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

三寒四温とはよく言ったもので、

春の足音が少しずつ聞こえてきてますね。

 

境内を巡視していると、

桜や梅の蕾も、少し膨らんできたような気がします。

 

境内の一番奥にあるのが、

歩兵第一二二聯隊南洋第一支隊忠魂碑です。

(『境内案内』左上にカーソルを合わせてみてください)

     ↓     ↓    ↓

http://www.gokoku.org/contents/guide.html

ここ数日、

境内巡視のときによく足を止めます。

 

昨日、マーシャル群島について少し触れましたが、

この部隊こそ、そのマーシャルに従軍した県内部隊です。

 

末吉の自宅に一冊の本があります。

『マーシャル群島 ミレー島戦記』

当時、一二二聯隊曹長として従軍していた、神森繁国氏が書いたもので、

末吉の祖父と深い関係があるそうです。

発刊にあたっては、

松山市緑町の和光幼稚園先代園長藤田福助氏(同部隊にて従軍)や、

多くの方々のご尽力もあり苦労して発刊したそうです。

 

当時の日記を本にしたものですが、

空襲で焼けた部分を除いて、ほぼ毎日のことが記してあります。

 

大日本帝国陸軍兵士として、

いかに戦うか・・・

いや、

いかに生きるか・・・

 

遥か遠く離れた南冥の孤島で、

生きるために二つの戦いをしなければならなかった・・・

それがどういう意味なのか、一読頂ければすぐにわかります。

 

従軍された方々が日を追うごとに少なくなってきた昨今、

もう少し早く末吉が生まれていたら、

このような本に出会ったときに

もっといろいろな話を聞くことができたのに・・・と、

どうしようもないことを考えつつ、

今日も英霊に想いをはせながら、

ご奉仕、がんばります!

 

 

~本日の予定~

①大安です

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

  

~明後日の予定~

①建國記念日祭準備

末吉、マーシャルを少し話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月7日 火曜日 コメントはまだありません »

日本固有の領土でありながら、

南朝鮮に実行支配されている『竹島』。

『竹島は自国領』と宣伝し、

遊覧便を運航する南朝鮮海運会社『大亜高速海運』の対馬‐釜山航路に対し、

長崎県と対馬市が昨年7月から補助金を支出しているそうだ。

(本日付産経朝刊一面)

その部分だけ聞くと、

『なぜ、あの南朝鮮に税金を投入するのか?』

と思うのだが、記事を読み終え、

島の切実な実情、

特別な産業がない中で観光に頼らなければならない・・・

特に、日本人が多く訪れるわけでもなく、

海外、殊南朝鮮などの隣国に頼らざるを得ない現状。

日本政府よ、それでいいのか?

 

おはようございます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

立春を過ぎたせいか、少し暖かい朝のような気がしますね。

大雪の各地では、

雪崩、落雪に十分気を付けて下さい。

 

境内では、

少しずつ梅の花が膨らみ始め、

春の訪れを今か今かと待っているようです。

 

当社では、

昨日、本日とご命日が非常に多い日です。

靖國暦を見てみると、

マーシャル群島クェゼリン・ルオット両島守備隊玉砕(昭和19年)

 

みなさん、知ってますか?

マーシャル群島。

ビキニ環礁のあたり・・・

といえばわかりやすいでしょうか?

具体的にはハワイとオーストラリアの丁度中間あたりです。

 

復員された方から戦地のお話をお聞きしますと、

それは戦場というよりも、

飢餓との戦いだった・・・と。

 

支那やビルマ、フィリピンなどからは復員された方々も多く、

戦地のことが伝わっていますが、

あまり聞きなれない島々、

特に日本から離れればはなれるほど、

ある意味謎につつまれた感さえあります。

 

今後、機会があれば少しずつお話していきますが、

まずは、

英霊安らかならんことを祈念し合掌。

 

 

~本日の予定~

①戌の日

  

~明日の予定~

①大安です

  

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

末吉、会議出席前に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月6日 月曜日 2件のコメント »

スイスローザンヌ国際バレエコンクール第40回大会で、

東京和光高校2年の菅井円加(すがいまどか)さんが見事優勝した。

読売新聞の取材に、

『なんでも踊れるダンサーを目指し、海外で活躍できるようになりたい』

そう語ったそうだ(本日付読売新聞一面)

そう言えるまでには、並々ならぬ努力があったに違いない。

県内にも、

薙刀世界一池見敬子氏をはじめ、

サッカーの長友佑都氏、マラソンの土佐礼子氏、ボートの武田大作氏など、

世界で活躍するアスリートは数多くいる。

同じ日本人として、今後の活躍を応援せずにはいられない。

そんな中、

『由紀夫』→『友紀夫』に 鳩山元首相が活動名変更へ

(2月4日産経ニュース)

なんでも、

『日本を世界に尊厳をもって迎えられる国に育て上げたい気持ちで燃えている』

と言ったとか・・・。

党内では『女性宮家創設にともなう皇室典範の改正』が議論されているが、

先ずは、

『皇室が世界に尊厳をもって迎えられているのはなぜか』

というところから理解することをお薦めしたい。。。

 

おはようございます。

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日10時から、

お隣の愛媛県遺族会みゆき会館で会議がありますので出席してきます。

ご遺族の皆様方とお話するのが楽しみだなぁ。。。

 

あっ!

ネクタイ曲がってないかなぁ~?

 

いつもの白衣姿ではなく慣れないスーツなので、

身だしなみにもちょっと気を使いますw

 

ご来賓も多数こられるそうだから、

もう一度しっかり確認してこよ~っと。。。

 

 

~本日の予定~

①末吉、会議出席

  

~明日の予定~

①戌の日

  

~明後日の予定~

①大安です

末吉、第846回献茶祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月5日 日曜日 コメントはまだありません »

『映像が汚い!』

兵庫県知事がそう発言し、

良くも悪くも話題となっている『平清盛』

忠実に再現するNHKとそれを批判する知事。

なんだか現代版源平合戦みたいだなぁ・・・

今夜の放送後、また合戦があるんだろうかwww

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は第50回愛媛マラソンです。

午前9時から県庁前を出発。

中村愛媛県知事や五輪ランナーも出場し、

総勢7828人が伊予路を走ります。

そういえば、

ここ数ヶ月、マラソンをしている人達をよく見ると思ったなぁ・・・。

 

さて、

出発同時刻、

当社では

『第846回 献茶祭』が斎行されました。

本日のご奉仕は伊予支部の皆様です。

 

奉炭 森信宗佳氏 

深々と雪が降るかの如く静かで音を出さない所作、

時を忘れるとはこのようなことかと思うほど、

末吉、思わず見とれてしまいました。。。

 

奉茶 木下宗美氏

森信氏とは対照的に、

落ち着いた中に力強さが伝わってくるような、

そんなご奉仕を頂きました。

 

ご本殿に移動し、

本年二服目を献上致しました。

 

祝詞のあと、小川宮司、奉仕者、伊予支部代表(写真)と玉串拝礼が続き

ご参列の皆様方全員で列拝して頂きました。

 

神事が終われば、

斎館ではお茶席が始まります。

 

本日のお床です。

いい仕事してますねぇ~!

伊予支部の皆様方、

寒い中でのご奉仕、本当に有難う御座いました。

 

 

~本日の予定~

①第846回 献茶祭 午前9時~

  

~明日の予定~

①末吉、会議出席

  

~明後日の予定~

①戌の日

末吉、立春に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月4日 土曜日 コメントはまだありません »

田中防衛大臣、

参議院予算委員会中に無断で席を離れ

『行方不明』になっていた際、

議員食堂でコーヒーを飲んでいたそうだ。

極東アジア情勢が緊迫化の一途をたどる中、

どこにそんな余裕があるんだろうなぁ・・・

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日の積雪がウソのようないいお天気ですね。

 

さて、本日は立春。

靖國暦を見ると、

『春の気が立ち始める季節で節分の翌日に当たる。旧正月の正節』

とあります。

 

ようするに、

『春がきましたよ~!』

ということですね。

  

また、

14歳の少年少女諸君は、

『少年式』ですよね。。。

昔で言う元服。

おめでとうございます!

 

次世代を担う若人の、

更なる成長を祈念いたします。

 

さぁ、

いろいろな思いを胸に、

二十四節季の第一節、

気持ち新たに張り切ってまいりましょう~!

 

 

~本日の予定~

①立春

  

~明日の予定~

①第846回 献茶祭 午前9時~

  

~明後日の予定~

①末吉、会議出席

末吉、雪の境内を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月3日 金曜日 4件のコメント »

寒波来襲w

平常ならば30分ほどの出勤時間が、

本日は1時間半かかった。

ノロノロ運転中、

登校途中の小、中学生の転倒×4人

転倒したバイク×3台

救急車の目撃×4回

大事故がなければいいのだが・・・。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨夜からの雪で、

愛媛県も非常に寒い朝を迎えました。

末吉の愛車情報によると、気温-2度。

潔斎、着替えを済ませ、異常がないか境内を巡視。

昨日の護國日誌でご紹介した写真と、

全く違った境内になりました。

 

雪も真っ白。

吐く息も真っ白。

なのに、青い空。

ちょっとへんな感じです。 

 

今朝、何人お参りしたか、

よ~くわかるほど、参道にも雪が降ってましたよ。

 

『愛馬の像』も寒そうです。

こんなとき、

騎兵隊の方々は、

『よしよし、寒いじゃろう。

 今、雪をはらってやるからなぁ~。』

などと言いながらお世話をされたのでしょうね。

 

『特攻の碑』

南方からの出撃が多かったのですが、

高高度になると寒いと聞きます。

この寒さと比べるとどれくらい寒いのかなぁ・・・

  

慰霊碑群も巡視しましたよ。

左から、

豫科練雄飛会愛媛県人会の碑、海軍の碑、シベリアの碑。

シベリアで-2度といったら、

非常に暖かいんだろうなぁ~。

 

慰霊碑群の上まで行くと、

さすがに足跡一つありません。 

左から、

歩兵第122聯隊南洋第一支隊の碑、

城北高等女学校の碑、

県立高等女学校挺身の碑。

 

それぞれにいろいろ思い巡らせながら、

巡視してまいりました。

  

こんなところにも雪が・・・

春のおとずれはまだだ先のようですね。

 

ちなみに、

愛媛万葉苑の池も凍ってましたので、

こんなことしてみましたよ~ヾ(@^▽^@)ノ

カメラを置いても全く大丈夫。

それを見ていたある方が、

『きをつけ~!思い切って両足で池の真ん中へジャンプ!

 なぁ~に、大丈夫さ。

 なんせ氷張ってるんだから。

 思い切っていきゃ~なんとかなるぞ!』

 

いやいや、

なんとかなりませんから~!

 

と言いながら、

足早に社務所へ引っ込みましたwww

 

本日は節分です

『豆打てば鬼はさらさら出でにけり福は内へと煎豆の数』

ご神前では小川宮司よって豆まきがおこなわれました。

 

みなさんのご家庭でも、

『福は~うち、鬼は~そと』

という声が響くことでしょう。。。

ちなみに、

今年の恵方(歳徳神)は

北北西(真北よりやや西)ですよ。

 

巻寿司を喉につめないようにきをつけましょう!

 

 

~本日の予定~

①節分祭 午前9時~(神社祭事)

  

~明日の予定~

①立春

  

~明後日の予定~

①第846回 献茶祭 午前9時~

末吉、徒然に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月2日 木曜日 コメントはまだありません »

雪は、

時に安らぎを与え、

時に人々を魅了し、

時に猛威を振るう。

日本海側では大変な大雪に見舞われているそうですが、

被害がないことをご祈念致します。

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日も冷え込み厳しい朝を迎えましたね。

県内でも、

徐々にインフルエンザによる学級閉鎖のニュースが聞こえてきてますが、

みなさん、風邪などひいてないですか?

 

そんなこんな(?)で比較的静かな朝を迎えた境内です。

さすがに、

日本列島が寒波に見舞われているだけあって、

境内でも雪がチラチラとしていますw

参道の桜が満開になるのが待ち遠しいですねぇwww

 

寒さに負けず、

今日も一日、がんばりましょう!

 

 

~本日の予定~

①大安です

 

~明日の予定~

①節分祭 午前9時~(神社祭事)

 

~明後日の予定~

①立春

末吉、第804回献花祭を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年2月1日 水曜日 コメントはまだありません »

今月の目標 『風邪を引かない』 

インフルエンザ大流行の中、

絶対自分だけは風邪をひかないと思っているが、

それだと

『○○は風邪ひかない』

と言われそうで・・・複雑な気分www

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日から如月ですね。

なんだかあっという間に一ヶ月が過ぎたような気がしますね

 

さて、当社では、

午前9時から

『第804回献花祭』が斎行されました

今月のご奉仕は

草月流 三神友葉氏、

草月流 仙波敬子氏。

 

早朝から準備され、

手先があまり動かないような寒い中、

しっかりとしたご奉仕を頂きました。

本当にありがとうございました。

 

ところで、

昨日はお休みを頂いたのですが、

用務員さんからご報告。

『梅の花、開き始めました~!』

 

これから徐々に春に近づいていくんでしょうけど・・・

まだまだ寒い日が続きそうなので、

みなさんも風邪など引かないように気をつけて下さいね(⌒▽⌒)

 

 

~本日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第804回 献花祭 午前9時~

 

~明日の予定~

①大安です

 

~明後日の予定~

①節分祭 午前9時~(神社祭事)

« 前ページへ 次ページへ »