末吉、愛媛零戦搭乗員会慰霊祭を語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月12日 月曜日 コメントはまだありません »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

本日2度目の登場、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

昨日は、ご参拝が多くあり、

また、お正月の準備やお買い物で走り回っていましたので、

大変遅くなりましたが、、、

 

昨日、

『愛媛零戦搭乗員会慰霊祭』が午後2時から斎行されました。

 

先ず、

全員で大東亜戦争全戦闘機搭乗員に対し黙祷を捧げました。

そしてお祓い。

当時を知る方々と同じくらい若い世代の方々もご参拝いただき、

全員で約50名ほどのご参列を頂きました。 

次に小川宮司の祝詞奏上です。

今回の祝詞は、

零戦誕生からはじまり、

種々の戦闘で多くの方々が散華されたことを、

奏上申し上げました。 

次に、

愛媛零戦搭乗員会 藤本速雄前会長様の祭文です。

 

おそらく、零戦のことを全く知らない末吉のような世代でも、

この祭文を聞くと、

その大半がわかったのではないでしょうか?

末吉も謹んで磬折しながら聞いておりました。

 玉串拝礼は、

上の写真、左から、

愛媛零戦搭乗員会 保田基一会長様、

愛媛零戦搭乗員会 藤本速雄前会長様、

自衛隊愛媛地方協力本部愛媛募集課長 鏡 俊彦2等海佐様

の順にして頂きました。

そして、

英霊となられた方々に対し、

同期の桜と海ゆかばを奉納致しました。

 

末吉、どちらも知っておりますので、

精一杯歌わせて頂いたのですが、

万感胸に迫るものがありました。 

 

慰霊祭終了後、神門前で記念撮影。

 

久しぶりにお会いになられたのでしょう、

末吉が写真を撮り、

『他にカメラがある方はお申し出下さいね。』

と言うと、

『これもお願いします。』

『こっちもいいですか?』

と、

7、8台のカメラを預かりました。

 

並んでいる方々は、

5分程、爽やかな笑顔をお願いしたのは言うまでもありません。

 

最後のほうになると、

だんだん疲れてましたけどwww

 

そのまま解散するのかな?

と思っていたのですが、

境内にある零戦のプロペラに集合し、

当時の搭乗員、整備兵の方々からお話を聞いておりました。 

 

 

末吉は残念ながら、

最後までお話をお聞きすることが出来ませんでしたが、

みなさん、知ってました?

零戦の由来。

 

皇紀2600年(昭和15年)に完成したのが零戦。

しかも、

『ぜろせん』ではありません。

『れいせん』です。

 

したがって、

本日の慰霊祭の正式名称を平仮名にすると、

『えひめ れいせん とうじょういんかい いれいさい』

となるわけです。

 

大戦中、

大空を國の威信をかけて飛び回り、

当時無敵と呼ばれた零戦をはじめ、

多くの戦闘機に乗って散華された英霊に対し、

改めて慰霊申し上げます。

 

本日ご参拝くださいました皆様方、

本当にありがとうございました。

 

最後になりましたが、

海上自衛隊の鏡2等海佐様と少しお話をさせて頂いたのですが、

現在、自衛隊では、

極東アジア情勢が日増しに緊迫化してくる昨今にあって、

この日本を守り、

この日本の平和と安寧を矜持していくための、

国防を担う若き隊員を募集しているそうです。

 

我こそはと思われる方、

是非、

自衛隊愛媛地方協力本部へご連絡してみてくださいね。 

 

  

~今日の予定~

 ①愛南町遺族会内海支部正式参拝 午前10時30分~

   

~明日の予定~

 ①飯積神社氏子一同正式参拝 午前10時

 ②正月こと始

 ③大安です

 ④末吉、お休みです

    

~明後日の予定~

 ①特にありません

末吉、煤払式を語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月12日 月曜日 コメントはまだありません »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

おはようございます、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

昨日は清掃奉仕のあと、

午前10時から

『煤払式』(すすはらいしき)がありました。

当社を主に活動している

ボーイスカウト松山第16団の皆様方にご奉仕していただきました。

 

先ずは、

全員でお祓いを受けて頂きました。

 

小川宮司からお話があったあと、

早速ご奉仕開始です。

 

大きい組さんは、

なが~い笹竹を四苦八苦しながらのご奉仕。 

 

ホコリに混じって、

クモの巣やハチの巣も綺麗にしてもらいました。

 

 

一方、

小さい組さんは、

幣殿のタタミへ一列に並んでいました。

 

これも毎年恒例となった、

『タタミの叩上げ』(末吉が勝手に名付けましたw)

本年も、多くの皆様方にご昇殿頂きましたので、

一年間のホコリをたたき出します。

 

ちなみに、

前に立っているのは、

ボーイスカウト松山第16団 小島伸治団委員長さんです。

 

叩上げが終わると、

今度はボーイスカウトをお世話してくださっている父兄の方々が、

仕上げの掃き掃除と吹き掃除です。

その間に、

拝殿では掃き掃除が終わり、

元通りに椅子を並べていました。

 

末吉『これにも前と後ろがあってね、

    こうなってるのが前、こうなってるのが後ろだよ』

そう言うと、

それも含めて前後左右、前後ろまで綺麗に並べていましたよ。

 

さらに、

来る古神札焼納祭で焼納するため、

今年の絵馬をはずし、

おみくじを撤去して縄の張替えをして頂きました。

『願いごとが全部叶ってるといいなぁ・・・』

そんな話し声が聞こえてました。

ボーイスカウト松山第16団の皆様方は、

毎週日曜日に活動しています。

 

もちろん、通常のスカウト活動もそうですが、

それと同時に、

当社の種々のお祭りや行事にも積極的に参加して下さっております。

 

新年を迎える際、

国旗掲揚と開門をしてくださるのも、

このボーイスカウトの皆様方です。

 

興味のある方は、

先ずは体験入隊からいかがでしょうか?

 

最後になりましたが、

非常に寒い中でのご奉仕、

本当に有難う御座いました。 

 

 

~今日の予定~

 ①愛南町遺族会内海支部正式参拝 午前10時30分~

   

~明日の予定~

 ①飯積神社氏子一同正式参拝 午前10時

 ②正月こと始

 ③大安です

 ④末吉、お休みです

    

~明後日の予定~

 ①特にありません

末吉、第8回愛媛銀行清掃奉仕を語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月11日 日曜日 コメントはまだありません »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

おはようございます、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

今年一番の冷え込みだそうですね。

って、

その『今年一番』はいつまで更新されるんだろう?

 

と、

『3度』

と表示された温度計を見ながら出社しましたw

 

それはさておき、本日は、

『第8回愛媛銀行清掃奉仕』があり、

早朝から約20名の方々にお集まり頂きました。

本日のお代表は、

愛媛銀行常務取締役 原田光雄氏。

また、

愛媛県議会議員 三宅浩正氏も清掃奉仕にお越し下さいました。 

 

正式参拝のあと、

小川宮司の講話です。

当社の略歴のあと、手水、玉串の作法。。。

せっかくですから、実際にしていただきました。

 

そしていよいよ清掃奉仕です。

本日は愛媛万葉苑周辺の落ち葉を綺麗にしていただきました。 

 

20名という人数が多いのか・・・

それとも、少ないのか・・・

 

これを見ていただけばすぐにわかります

 

30分ほどの短時間で、

約50袋ほどが出来上がりました。

 

まぁ・・・なんということでしょう!

段取りがいいのもあるでしょうけど、

本当にあっという間に綺麗にしていただきました。

もちろん、

周辺だけでなく、

慰霊碑の周りもしていただいたのは言うまでもありません。

歳末を控え、

公私共非常に多忙を極める中、

英霊のため、

当社のため、

汗を流して頂いた皆様方に、

更なる英霊のご加護をご祈念申し上げます。

 

本日の清掃奉仕、

本当に有難う御座いました。

  

 

~今日の予定~

 ①第8回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

 ②煤払式 午前10時~(ボーイスカウト松山第16団奉仕)

 ③零戦搭乗員会慰霊祭 午後2時~ 

   

~明日の予定~

 ①愛南町遺族会内海支部正式参拝 午前10時30分~

    

~明後日の予定~

 ①飯積神社氏子一同正式参拝 午前10時

 ②末吉、お休みです

末吉、嬉しく語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月10日 土曜日 コメントはまだありません »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

寒いですねぇ~www

 

みなさん、温かくしてますか~?

 

本日は、

朝から年末年始の準備に忙殺されております。

ひそかに・・・

境内は既にお正月モードに変わりつつありますよ。

 

当然、

年末年始に必要なもののお買い物にも行くのですが、

今日、電気屋さんに行った時、

とうとう末吉が捜し求めていたものを発見し、

迷わず買っちゃいました。。。

 

これです ↓ ↓ ↓

 

なにかって?

 

電卓じゃないですよ~!

 

パソコン用のテンキーです。

 

長い期間、ず~っと探し続けて、

なかなか発見できず諦めてたんですが・・・

 

なにがちがうって?

 

これ、

ワイヤレスなんです。

つまり、コードでつながなくても、

電卓機能が使える優れものなんです。。。

 

ちなみに、

末吉のマウスもワイヤレスですよ。

結構便利で、かなり重宝してます。

(写真から年季が伝わるかなぁ・・・)

 

整理整頓が大好きな末吉は、

コードがゴチャゴチャしてるのがチョッピリ苦手なのでw

 

さぁ、

いまからこのテンキーをフル活用して、

書類をやっつけちゃいますね。。。

 

ず~っとほしかったから、

ちょっぴり嬉しいなぁ~ヾ(@^▽^@)ノ 

 

 

~今日の予定~

 ①満月です

   

~明日の予定~

 ①第8回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

 ②煤払式 午前10時~(ボーイスカウト松山第16団奉仕)

 ③零戦搭乗員会慰霊祭 午後2時~ 

    

~明後日の予定~

 ①愛南町遺族会内海支部正式参拝 午前10時30分~

末吉、参考に語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月9日 金曜日 4件のコメント »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

昨日は、

『大東亜戦争開戦70年』

末吉、自宅からではありますが、

遠く真珠湾、三机湾並びに、

靖國神社、愛媛縣護國神社を遥拝致しました。

 

この日から3年8ヶ月にも及ぶ、

日本史上類を見ない大戦が始まるわけですが・・・

 

さて、

先日から、多々コメントを頂戴しておりますS様より、

大変参考になる本のご紹介がありました。

皆様方にもお勧めしたいと思いましたので、

購入可能であれば是非とも手にとって読んで頂き、

大東亜戦争を知る上で、

参考にしていただければと考え、

ご紹介させて頂きます。

  

皆様方へ(九軍神について書かれた本)

末吉様が書かれたなかに、8日に西宇和郡の三机で九軍神の慰霊祭が営まれる旨のご文章がありましたが、九軍神と生き残った酒巻和男氏を主人公としたドラマ「真珠湾からの帰還ー軍神と捕虜第一号ー」が今月10日(土)NHK総合21時から放映されます。或る知人から、このドラマでは、特殊潜航艇の攻撃の経緯や全容、また九名や酒巻氏さらに関係者方々の想いなどは完全には明らかにされないと思うので、知ってる限りの文献を教えて欲しいと依頼がありましたので、この機会に皆様にご紹介します。

私が平成10年から15年頃に目を通したものを以下に順不同で列挙しましたが、この他に参考になるものも多々あると思います。ご存知でしたら、是非ご紹介下さい。ただし、今ではこの殆どが入手しにくいもので、図書館や古書店、インターネットに頼らざるを得ないと思います。ぜひ、この機会に郷土愛媛が関わったこの大東亜戦争の真実に関心を深めて頂きたいと思います。 

・『たゆみなき進撃』今和泉喜次郎著 いさな書房
・『鎮魂の海』佐々木半九 今和泉喜次郎著 讀賣新聞社
・『日本潜水艦戦史』坂本金美著 図書出版社
・『捕虜第一号』酒巻和男著 新潮社
・『俘虜生活4ヶ年の回顧』酒巻和男著 東京講演会
・『特殊潜航艇』佐野大和著 図書出版社
・『甲標的』栗原隆一著 波書房
・『特殊潜航艇戦史』べギー・ウォーナー 妹尾作太男著 
                        徳間文庫
・『真珠湾』牛島秀彦著 勁文社
・『九軍神は語らず』牛島秀彦著 光人社
・『海軍特別攻撃隊』豊田穣 集英社
・『真珠湾攻撃』ジョン・トーランド著 文藝春秋
・『昭和16年12月8日』児島 襄著 文藝春秋
・『戦藻録』宇垣 纏著 日本出版共同
・『甲標的』栗原隆一著 波書房
・『特潜勇士と軍神宿』 岩宮満著 あきつ出版
・『真珠湾奇襲の謎』H・ヤコブレフ 岡野五郎著 
                    ベストセラーズ
・『決死の特殊潜航艇』H・V・クラーク 山下武雄著 
                        ルック社
・『海軍』獅子文六著 中央公論新社 *昭和17年刊を復刊
・『戦史叢書 第10巻』ハワイ作戦 防衛省 朝雲出版社
・『戦史叢書 第98巻』潜水艦史  防衛省 朝雲出版社

 

末吉もまだまだ勉強不足のところがありますが、

少しずつでもこういった本を読んで、

自己研鑽につとめたいと思います。

もし、

参考になる本などがございましたら、

どしどしご紹介くださいね。

 

ただ・・・

末吉もS様もそうですが、

書店から依頼があったわけではありませんので、

そこは勘違いなさられないようお願い致しますね。

 

 

~今日の予定~

 ①王政復古の大号令渙発(慶応3年)

   

~明日の予定~

 ①満月です

   

~明後日の予定~

 ①第8回愛媛銀行清掃奉仕 午前8時~

 ②煤払式 午前10時~(ボーイスカウト松山第16団奉仕)

 ③零戦搭乗員会慰霊祭 午後2時~ 

末吉、大東亜戦争開戦70年に語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月7日 水曜日 2件のコメント »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

明日は

『大東亜戦争開戦70年』

とうい節目の年です。

 

愛媛県伊方町三机湾では、

九軍神を慰霊顕彰する慰霊祭が斎行されます。

 

末吉も多くを語りませんが、

多くの方々にこれらのことを知っていただき、

地元はもとより、

愛媛県、ひいては全国の方々がお参りされることを願っています。

 

英霊、安らかならんことを御祈念いたし、

遠く真珠湾を遥拝いたします。

 

 

~今日の予定~

 ①大安です

 ②大雪です

   

~明日の予定~

 ①大東亜戦争開戦70年

 ②末吉、お休みです

   

~明後日の予定~

 ①王政復古の大号令渙発(慶応3年)

末吉、居留守を語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月6日 火曜日 2件のコメント »

『元気な日本をとりもどそう!』

  

 

おはようございます、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

お正月を迎えるにあたり、

境内では少しずつ準備が進んでおります。

 

末吉も、

年内にやっつけなければいけない書類が多々ありますので、

今日は居留守を使います。

 

御用の方は、

コメント欄をクリックして、

ご意見、ご要望を送信してくださいね。

 

ただし、

イタズラはだめですよ~。。。

  

 

~今日の予定~

 ①何もありません

   

~明日の予定~

 ①大安です

 ②大雪です

   

~明後日の予定~

 ①大東亜戦争開戦70年

 ②末吉、お休みです

末吉、読んでほしいと語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月5日 月曜日 コメントはまだありません »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

今日は非常にいいお天気ですね。

さきほど境内を巡視したとき、

紅葉したもみじやいちょうにカメラを向けている参拝者の方々がいました。

漸く紅葉だなぁ~なんて思っていると、

もう年末なんですよねw

 

さて、

昨日、いつもコメントを下さるS様から、

末吉の言葉を代弁し、

かつ、非常に知的なことまで触れていただいた、

皆様へのメッセージが届いておりますので、

折角ですから記事にしたいと思います。

 

以下、原文のままですので、

是非お読み下さい。 

 

 

皆様方へ。度々恐縮です。
今年の東日本大震災では、世界各国のメディアが、震災への日本人の生き方や姿勢や佇まいなどを高く評価し讃えました。しかし、日露戦争に勝利した日本及び日本人への高い評価は、それに比べることができないほどの世界各国の政治家はじめ様々な分野での指導者―米国のルーズベルト、中国の孫文、インドのタゴール、ビルマのバー・モウ、ベトナムのファン・ボイ・チャウなど―の著名人のみならず、一般の人々にも及びました。
『日露戦争が変えた世界史―「サムライ」日本の一世紀』(芙蓉書房)には、そうした事実が当時のその国の文献や内外の研究資料から紹介されています。末吉様も読まれた『肉弾』とあわせて、歴史を知らない一般の人々への啓発的資料としてご活用下さい、またお知り合いの方にぜひお奨めいただくよう切に切にお願いします。

今回の「坂の上の雲」の放映は、心情的にも一時的な感動で終わるのでもなく、関心も一過性のものではなく、日露戦争に関する本物の客観的史実を知る、ひとつの大きな契機、出発点になるよう切望します。「本物の客観的史実」とは、単なる知識上の事実や無機的なものではなく、人の魂を根底から揺さぶるものであると私は確信しています。この両書が、必ずこの目的に大いに資するに違いありません。

最後に、『日露戦争が変えた世界史』で著者が最後の結びとして紹介している詩をご紹介します。これはマレーシアの元上院議員で、戦前に南方特別留学生として来日し、陸軍士官学校と東京大学を卒業した、ラジャー・ダト・ノンチック氏の詩です。

かつて日本人は清らかで美しかった。
かつて日本人は親切でこころ豊かだった。
アジアの国の誰にでも自分のことように、一生懸命つくしてくれた。
何千万人もの人のなかには少しは変な人もいたし
おこりんぼや、わがままな人もいた。
自分の考えをおしつけて、いばってばかりいる人だって、
いなかったわけじゃない・
でもその頃の日本人は、そんな少しのいやなことや
不愉快さを越えて、おおらかでまじめで、希望に満ちて明るかった。

戦後の日本人は自分たち日本人のことを、悪者だと思い込まされた。
学校でもジャーナリズムも、そうだとしか教えなかったから
まじめに、自分たちの父祖や先輩は悪いことばかりした残酷無情な
ひどい人たちだったと思っているようだ。
だからアジアの国に行ったら、ひたすらペコペコあやまって
私たちはそんなことはいたしませんと、言えばよいと思っている。

本当にどうなってしまったんだろう。
日本人はそんなはずじゃなかったのに。
本当の日本人を知っているわたしたちは、
今はいつも歯がゆくて、悔しい思いがする。

自分のことや、自分の会社の利益ばかり考えて、
こせこせと、身勝手な行動ばかりしている。
ヒョロヒョロの日本人は、これが本当の日本人なのだろうか。
自分たちだけで集まっては、自分たちだけの楽しみや、
ぜいたくにふけりながら、自分がお世話になって住んでいる
自分の会社が仕事をしている、その国と国民のことを
さげすんだ眼でみたり、バカにしたりする。
こんなひとたちと、本当に仲よくして行けるだろうか。
どうして、どうして日本人は、こんなになってしまたんだ。

*著者の平間氏は、まだ松山で今のように“「坂之上の雲」ブーム”もなく、日露戦争に人々の関心を必ずしも高くなかった平成14年か15年?の12月23日の今上陛下のお誕生日をお祝いする集いで、松山で講演された記憶があります。主催は確か日本会議愛媛県本部でした。

 

S様、コメントありがとうございました。

 

 

~今日の予定~

 ①愛媛県神社庁松山支部役員会

   

~明日の予定~

 ①何もありません

   

~明後日の予定~

 ①大安です

 ②大雪です

末吉、点心に語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月4日 日曜日 2件のコメント »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉、2回目の更新です。

 

今日は第844回献茶祭のあと、

西参列殿で

『点心』のお振る舞いがありました。

『年忘れ会』

と銘打って、

お茶会の有志の方々がご奉仕下さいました。

 

もちろん、

食べるの大好き末吉も遠慮なく頂戴致しました。

 

左から、

ギンナン、メンタイコ、お蕎麦、御酒。

また、

特別に長老木(チョロギ)も頂きました。

(知ってますか~???)

 

 お出しいただくとき、

『本日は有難う御座いました。

 来年も良き年となりますように。』

と、優しい口調でおっしゃって頂いたとき、 

なぜか・・・ぐっとくるものがあり、

思わずその余韻に浸ってしまいました。

 

そういうおもてなしの心・・・

それを感じる心・・・

 

これがまさに日本の伝統文化の醍醐味ではないでしょうか?

  

このようなすばらしいことをお考え下さいました、

江戸宗禮氏をはじめ、

有志の方々へ。

 

本日は有難う御座いました。

来年も皆様方にとって、良き年となりますように。

  

 

~今日の予定~

 ①第844回献茶祭 午前9時~

   

~明日の予定~

 ①愛媛県神社庁松山支部役員会

   

~明後日の予定~

 ①何もありません

第844回献茶祭を語る
カテゴリー: 護國日誌
2011年12月4日 日曜日 2件のコメント »

『元気な日本をとりもどそう!』

 

 

こんにちは、

『人生楽笑』末吉です(⌒▽⌒)

 

境内も漸く紅葉が進み始めましたよ。

これは、

愛媛万葉苑内にある、

『熟多津の歌碑』の写真です。

赤々と紅葉したモミジが綺麗ですね。

これぞ、日本独特の文化ですよね。

 

さて、そんな中、

第844回献茶祭が斎行されました。

 

本年最後となるご奉仕は、

松山支部の皆様方です。

 

奉炭 宮川宗芳氏

 

なんというか・・・自然な動きとでも言うのでしょうか・・・

シュッシュッというような、

非常にシャープな動き・・・

いやいや・・・

文字通り流れるようなご奉仕でした。

 

奉茶 戸田宗悦氏 

本年最後ということもあり、

末吉はじ~っくり拝見させていただいたのですが、

カクカクとしたものではなく、

丸みのあるような柔らかな感じで、

それでいて、

押えるところはしっかり押えている・・・

見ていて、

ホ~ッとするようなご奉仕でした。

ご本殿に移動し、

小川宮司の祝詞奏上、玉串拝礼の後、

奉仕者、そして全員で玉串拝礼を頂きました。

 

今年は本当にいろいろなことがありましたが、

それらを忘れるような、

本当に心のこもったご奉仕、

本当に有難う御座いました。

  

本日のお床です。

 

  

  

  

 

~今日の予定~

 ①第844回献茶祭 午前9時~

   

~明日の予定~

 ①愛媛県神社庁松山支部役員会

   

~明後日の予定~

 ①何もありません

« 前ページへ 次ページへ »