~別~末吉、図面を工務店
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月22日 日曜日 6件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

はい、、、末吉工務店です。。。

 

連日30度近い気温になってましたが、

昨晩、少し雨が降り、

すごしやすい朝を迎えました。。。

 

 

そんな中、工務店業に精を出す、末吉です。。。

本格的には来週からになるでしょうけど、

その前に、

『材料の注文』

という非常に頭を悩ます下準備があります。。。

 

で、

さらにその前に、、、

『墨出し』

いわゆる寸法取りですね。。。

これがかな~り重要なんです。。。

これに従って、

材料を買い付けにいかなきゃいけません。。。。

 

間違ってると、

買った材料が使えなかったり、

少なすぎるとまた買いにいかなきゃいけません。。。

 

限られた時間の中で、

段取り良く作業するには、

ここで手を抜いてはいけないんですよね。。。

 

ってことで、

図面を作ってみました。。。

(と~っても簡略なんですが、必要なところはおさえてますよ。。。)

もう少し上手にできればいいのですが、

材料の数量を把握するためのもの。。。

 

というわけで、

材料を注文しまぁ~す。。。

 

(間違ってないよなぁwww)

末吉、工務店依頼に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月21日 土曜日 4件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

みなさん、週末をいかがお過ごしですか?

 

末吉、

いよいよ工務店の依頼がやってまいりました。。。

この時季、

恒例祭や慰霊祭以外の祭事が少ないので、

工務店に精を出すことが多いんです。。。

 

早速、材料の手配と寸法を計測しにいってきま~す。。。

 

あっ、、、

お留守をすることが増えるかもしれませんが、

そのときは、工務店に勤しんでいると思ってくださいね。。。

 

 

では、

末吉工務店、出動!

末吉、菩提樹に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月20日 金曜日 6件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

 

被災地からいつもコメントが届いております。

その中で、

『菩提樹』が好きという方がいました。。。

 

菩提樹・・・ボダイジュ・・・ぼだいじゅ・・・

 

 

草木に疎い末吉ですが、

ど~っかで聞いたことあるような・・・・

 

そうだ!

宮司さんに聞いてみよう。。。

 

 

末吉 『宮司さん、菩提樹が境内にあったと思うのですが・・・』

 

宮司 『おっ!よく知ってるねぇ。。。斎館の裏側にあるよ。』

 

というわけで、

早速行ってみることに。。。

 

 

あ~りました、ありました。。。

これです。。。

 ↓  ↓  ↓ 

実は・・・

昨年、末吉が知ったかぶりで剪定した木でしたwww

 

でも、見て下さい。。。

ちゃ~んと新芽がでて、、

さらに・・・

 

つぼみらしきものも見えます。

 

『花が咲くと、と~ってもいい香りがしますよ』

 

そうコメント下さった、

雅樹君、ブロッケンさん。

 

もうすぐ、境内もいい香りに包まれそうですよ。。。。

末吉、反省に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月19日 木曜日 4件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

今日も今日とて、

と~ってもいいお天気ですね。

 

お昼を食べ席に座ると、、、

心地よい風が、ほのかな香り(昨日の日誌の香り)を運んできて、

う~ん・・・心地よい睡魔が・・・

 

はっ!!!

いかん、いかん!

 

こんな気の抜けたことでは、

英霊に申し訳がたちません!

 

英霊にお詫び旁、

ご本殿にいって正座してきますwwww

 

高揚した気持ちや、

雑念にとらわれず、

精一杯のご奉仕しなければいけませんよね。。。

 

反省ですwww

末吉、知りたく思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月18日 水曜日 2件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

ここ数日、松山はいいお天気が続いています。

新緑の季節でもあるし、

暑くも寒くもなく、

お参りするには絶好の時季ですね。。。

 

窓を開け、

一生懸命お仕事(?)してると、

どこからともなくいい香りが漂って・・・

 

ちがいますよ!

食べ物の美味しそうな香りとか、、、

女性のいい香りとか、、、

そんなんじゃなくてぇ、、、

 

どことなく、田舎を連想されるような・・・

柔らかな・・・

それでいて、

ほのかにあま~い香りです。。。

(言葉にするのも難しいような香りですwww)

 

とても知りたくなったので、

『ちょっと、境内を巡視してきます!』

と、境内に出てはみたものの・・・

歩くだけムダでしたwwww

 

こういうことって、よくありません?

 

知りたいけど、

わからないwww

 

逆に、それがいいのかもしれませんけどね。。。

 

 

でも・・・何なのか・・・気になるなぁ・・・

≪裏≫末吉、沖縄本土復帰の日に叫ぶ
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月16日 月曜日 2件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

こんにちは、≪裏≫末吉です。。。

 

昨日は、バタバタしておりましたので、

日誌にも書けませんでしたが、、、

5月15日には、

 

①5・15事件(昭和7年)

が起こった日。

 

詳細は・・・う~ん・・・

(誰か説明宜しくお願いしますwww)

 

 

そして、

②沖縄本土復帰記念日(昭和47年)

 

沖縄が日本施政権が日本に戻ってきて、39年。

 

しかし、

その沖縄も危機に瀕していることをご存知でしょうか?

 

支那人が

『沖縄は同胞』

と呼び始めたと、

とある記事で読みました。。。

 

これは、

チベット自治区、ウイグル自治区も同様だったように、

領土拡大の掛声みたいなもので、

日本領土内でおなじことがおきかねない、

いわば緊急事態の前触れでもあります。

 

先の尖閣問題もそうでしたが、

腰抜け外交、

震災出動による自衛隊の守備弱体化の懸念、

支那軍の軍事力強化、

支那人による土地の買占めなど・・・

 

とにかく、

支那が勢いづいているのはまちがいありません。。。

 

今こそ、

日本人として、

大和民族として、

英霊が護って下さったこの日本を、

我々の手で護るときがきています!

 

末吉は声を大にして言いたい!

 

『気付け日本人 日本が狙われてるぞ!』

末吉、第737回献謡祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月15日 日曜日 4件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

京都では葵祭だそうですね。

(さっきニュースで見ましたwww)

 

日本の伝統文化は、

奥ゆかしさと華やかさが入り混じり、

見ている我々を魅了しますよね。。。

 

 

さて、今日は第3日曜日。

恒例祭の、

『第737回献謡祭』

が斎行されました。。。

 

本日の題目は、

『代主』(しろぬし)。

 

  

末吉のご奉仕は2ヶ月に1回なのですが、

新緑の季節に、

日本の伝統文化を耳にするのは、

清々しい気持ちになって、非常にいいですよ。。。

 

声はお届けできませんが、

興味のある方は、

是非、第3日曜日に当社へ来てくださいね。。。

末吉も歓迎いたします。。。

 

このような古来からの文化が受け継がれていき、

何十年後、何百年後、

我々の子孫が同じように感じてくれたらなぁ。。。

 

同じように、

英霊も、

國を愛し、人を愛し、

この日本を愛することを、

我々子孫に委ねたい・・・

そのように思われたのではないでしょうか?

 

 

本日のご奉仕、

本当にありがとうございました。

末吉、華道に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月14日 土曜日 6件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

こんにちは、末吉です。

 

雨もあがり、

久しぶりにいいお天気~↑↑↑

と思っていたのですが、

まだまだ風が吹くと肌寒いですねwww

 

 

さて、

松山に来るたびにご参拝頂き、

この『護國日誌』をいつも読んで頂いている方が、

生花展示で作品を出品しております。。。

本日は午後5時まで、

明日は午前9時から午後4時までで、

場所は西条市総合文化会館だそうです。

 

お名前だけは、

本人さんが固辞したので、

ご紹介致しませんが、、、

 

世の男性の方、、、

美人ですよ。。。

是非、見て下さいね~。。。

(本人じゃなく、作品を!!!)

 

 

ちなみにですねぇ、、、

毎月献花祭をご奉仕し、

大祭でも御神前で御供え頂いておりますので、

あるときお話しを聞くと、

1センチでも動かすとわかるそうなんです。。。

『ナゼわかるんですか?』

と尋ねると、

『周囲の背景や雰囲気も含めて活けてますから。』

とのこと。。。

それはかなり納得させられました。

 

華道は奥が深い。。。

 

末吉、震災2ヶ月目に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月12日 木曜日 4件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

おはようございます、末吉です。

 

震災から2ヶ月が過ぎました。

今尚、被災された方々は不自由な生活を強いられ、

復旧、復興に携わられている方々は、

危険と隣り合わせで、

日夜がんばっておられることでしょう。

 

毎朝、

『朝拝(ちょうはい)』=『英霊への朝のご挨拶』

をおこなうのですが、

震災翌日から、

犠牲となられた方々、

被災された方々、

復旧、復興に関わる全ての方々にたいして、

心中祈念(各々が心の中でご祈念すること)をしております。

 

 

末吉たち神職は、

祈ることしかできませんが、

その祈りが英霊に届き、

戦後の復興を成し遂げた、当時の日本と同じように、

一日も早い復旧と、早期復興を願ってやみません。

 

『アメニモマケズ、

カゼニモマケズ、

ソウキフッコウヲコイネガウ』

 

宮沢賢治の言葉を借りるなら、

日本国民が、

今、この瞬間も、こう思っているはずです。。。

 

みなさん、

元気出していきましょう!!!

末吉、雨の日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年5月11日 水曜日 2件のコメント »

『祈  復興!東日本』

 

 

こんにちは、末吉です。。。

 

今日は雨ですwww

 

松山の水瓶、石手川ダムも、

貯水率が減少してましたが、

これで多少は回復するのではないでしょうか?

 

田植えの時季を控え、

農家のみなさまもホッと一安心といったところですね。

 

人間が生きていくのに、

水は必要不可欠。

食物もしかり。

 

戦時中、

水にまつわるお話しはたくさんお聞きしております。

また、

被災地でも、

水の大切さを感じておられる方々がたくさん居るはずです。

 

蛇口をひねると水が出る。

 

現代では当たり前のことですが、

何気ないことにでも、感謝を忘れてはいけませんね。。。

« 前ページへ 次ページへ »