《裏》末吉、BBCに叫ぶ
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月24日 月曜日 2件のコメント »

おはようございます、末吉です( ̄皿 ̄)うしししし♪

 

 学生時代、

広島出身の友人とお酒を飲んでいたときのこと。

酔っ払ったのか、突然、こんな話を始めました。

 

『末吉は、愛媛人だから知らんじゃろうが、

 広島じゃ、オレのような被爆三世ですら、あまりいいように言われん。

 オヤジたち被爆二世はもっと苦労したらしいがなぁ・・・。

 オレたちのような戦争を知らん世代でも、

 戦争に巻き込まれてるってことじゃなぁ。

 

そう言うと、

コップに冷酒を注ぎ、一気に飲み干しました。

 

 

当時、考えたこともなかったので、

衝撃的な話であり、

今でも克明に覚えています。

しかも、末吉は何も言えなかったことまで・・・。

 

 

昨年末、アメリカBBC放送のクイズ番組で

『山口 彊氏=世界一運が悪い男』

としてジョーク交じりで放送されました。

 

 

無礼極まりないその放送に、

日本国をあげて、

日本人として、

断固、抗議しなければ!!!

(政府はなにをしとるんじゃ!!!)

 

 

日本は、

世界唯一の被爆国です。

 

だからこそ、

その残虐さ、悲惨さをよく知っているのです。

 

 

それを面白がって放送するような放送局は・・・

 

『どうかしてるぜ!!!!』

末吉、ふみの日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月23日 日曜日 コメントはまだありません »

おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)

 

数年前のある新聞に、

クリスマスに関する記事が書いてありました。

(季節はずれのようですがwww)

 

 

記事の内容は、確かこんな感じでした。

 

『グリーンランド国際サンタクロース協会が総会を開いた。

 電子メールでのクリスマスカードの送信は、

 全会一致で否決され・・・云々』

 

 

失礼ながら、

その時まで、『国際サンタクロース協会』があることを知りませんでした。

やっぱりサンタさんはいるんですよ~ヾ(@^▽^@)ノ

 

・・・いや、そこじゃなくってぇ、、、

『メールでのクリスマスカードは否決』

こっちですね。。。

 

やはり手書きでないとダメ!

ということですね。。。

 

 

今日は『ふみの日』

 

ここ近年、

年賀状ですら印刷が大半を占めてきましたが、

たまには手書きのお手紙を書いてみてはどうでしょう?

 

 

(末吉愛用の万年筆・・・入門用ですがwww)

         ↓  ↓  ↓

 

末吉、朝日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月22日 土曜日 4件のコメント »

おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)

 

少し前、テレビを見ていると、

『日本の絶景・・・云々』

というのを放送してました。

 

( ̄o ̄)ホ~~!

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

 

と、思いながら見てると、

『ダイヤモンド富士』

が出てまして・・・。。。

 

ダイヤモンド富士とは・・・(18番、ウィキペディア~!)

「皆既日食の際の「ダイヤモンドリング」になぞらえ、太陽がダイヤモンドのように美しく見えるためこう呼ばれている。

いつどこでも見られるわけでなく、富士山頂から西側の南北35度以内の範囲では日の出の時(昇るダイヤモンド)、東側の南北35度以内の範囲では日没時(沈むダイヤモンド)に年2回、気象などの条件がそろった時にだけ見られる光景である。陸上でこの光景が見られる北限は、富士山から北東に約191キロ離れた茨城県鉾田市の海岸付近である。

山梨県山中湖や静岡県田貫湖では、ダイヤモンド富士が見られる時期には多くのカメラマンがその光景を撮影している。東京都心から近く数多くの登山者が訪れる高尾山でも、冬至前後の数日間、美しいダイヤモンド富士を見ることができる。

2006の映画『シュガー&スパイス 風味絶佳』では、ダイヤモンド富士を見ると願いが叶うと紹介されている。

なお、湖面などにダイヤモンド富士が映って二つ見える場合は「ダブルダイヤ」と呼ばれている。」

 

と、わかったような・・・わからないような・・・

 

簡単に説明すると、、、

『美しい&めずらしい』

ってことですね(@⌒ο⌒@)b

 

とはいえ、四国松山ですからねぇ~、、、

実際に見ることはないでしょうけどwww

 

 

さて、今朝は境内を巡視。。。

週末の早朝はまだ薄暗く、

参拝者もだ~れもいないので、

 

なんか・・・

 

いつもと違う雰囲気。。。

 

だんだん日が昇ってくると、

御本殿や境内施設も朝日に彩られ、

ちょっぴりいい雰囲気ですよ~ヾ(@^▽^@)ノ

 

 

そして!

末吉、発見しました~!!!

 

ずばり!(@⌒ο⌒@)b 

 

『ダイヤモンド松!』

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

末吉、冬の大吉に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月21日 金曜日 2件のコメント »

おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)

 

相変わらず寒い朝ですが、

みなさん、体調はどうですか?

 

年末年始に飲みすぎたり、

お休み返上で遊びすぎたり、

旅行の疲れで身体がダルかったりと、

体調を崩しやすい時期になってきましたよwww

くれぐれも気をつけてくださいね(@⌒ο⌒@)b

 

 

さて、

ここ最近、

気になっているのが、

『大吉殿』

 

 

『無事に新年を迎えたのですか?』

『今はどうしてるのですか?』

『特集はいつですか?』

 

 

などなど、

多くの皆様方にご意見を頂戴しております。。。

 

 

 

ここ最近、護國日誌にも登場することなく、

新年を迎えた彼ですが、、、

今はどうしてるかといいますと・・・

 

 

居ませんでした( ┰_┰) シクシク  

 

 

話しを聞くと、

どうやら元気で新年を迎えたようです。。。

 

毎日、ご飯もちゃ~んと食べてますよ~ヾ(@^▽^@)ノ

しかも末吉の自腹…ボソ( ̄o ̄)

 

 

当初、末吉も一生懸命お世話をしていたのですが、

年末年始は用務員の方にお任せしっぱなしでwww

 

そうこうしてると、

『ご飯』=『用務員さん』

という方程式ができたのでしょう、

用務員さんがお休みの日は、

全く近寄ろうとしません。。。

 

それどころか、

末吉を見かけると、

スタスタ・・・・

逃げていきます( ┰_┰) シクシク

 

 

まぁ、元気なんだったら、

それに越したことははいですけどね。。。

 

 ♪ね~こは こったつで まるくなる~♪

 

と歌にもありますが、、、

 

今頃どこかで丸くなってるんでしょうねぇ~。。。

 

 

 

末吉は、

エサやりから出直しですwww

末吉、おみくじに思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月20日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは~、末吉です(⌒▽⌒)

 

今日は24節季の一つ、

『大寒』

 

『おおさぶ』

ではありません、

『だいかん』

です(@⌒ο⌒@)b

(知ってるか・・・)

 

 

お正月、

参拝されるみなさんは、

まず 『おみくじ!』

 

一年の吉凶を占うが如く、

我先にとおみくじ箱の前に走ってました。。。

 

 

『やった~!大吉~ヾ(@^▽^@)ノ』

 

『う~む・・・小吉・・・』

 

などなど、

いろいろな声が聞こえてくる中、、、

 

『ねぇ、キチダイってなに?』

 

『コキチって書いてある・・・』

 

 

∑( ̄□ ̄)へっ???

そんなのあったかなぁ~???

と、よくよく考えていると、、、

 

 

おみくじは昔ながらで、右から読むんです(@⌒ο⌒@)b

 

だから、、、

 

『吉大』=だいきち

 

『吉小』=しょうきち

 

でも、

 

コキチは・・・・違うような・・・

 

 

みくじ箱を眺め、

微笑ましい回想をしつつ、

未だ引いてないおみくじを引こうか・・・

ためらう末吉でしたm(_ _)m

 

引いても多分末吉かと…ボソ( ̄o ̄)

末吉、偽札に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月19日 水曜日 4件のコメント »

こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)

 

 

先日、幼馴染が交通事故にあい、

お見舞いに行ったのですが、

幼少の頃、

『だますより、だまされるほうが幸せなんだよ』

と教えてくださった恩師の言葉を思い出しました。

 

 

新年早々、松山周辺で話題となった、

『偽札事件』

残念ながら、当社でも発見されてしまいましたwww

 

当社では計4枚が使用されてましたが、

神様の逆鱗に触れたのでしょう、、、

犯人逮捕という、当然の結果で事態は終焉を迎えました。

 

 

新聞やテレビでも報道がありましたが、

松山市内近郊であった『偽札事件』

結局24枚(もっとだったかなぁ?)が見つかり、

昨日も新に2枚がみつかりました。。。

昨日の2枚は、

以前に使用されたものが流通していたようですが。。。

 

新年早々、

松山近郊を賑わせた(?)この事件。

 

神社で使われた引き金となったのは、

信仰心の低下以外のなにものでもないでしょう。

 

決して、

犯罪は容認できませんよね。。。

罪は償わなくてはいけません(⌒^⌒)b

 

 

雑踏のどさくさに紛れての犯行は、

ある意味、

盲点であり、

神社の警備体制などの見直しにつながることとなりました。

 

 

ただ・・・

  

『だますより、だまされるほうが幸せ・・・』

 

未だにどうなのか疑問符がつきます。。。

末吉、梅の木に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月18日 火曜日 4件のコメント »

こんにちは~、末吉です(⌒▽⌒)

 

昨日はお休みを頂きましたm(_ _)m

 

ようやくお正月行事も一段落したので、

境内もゆっくり巡視することができるようになりました。

(とはいえ、まだ書類は山積みなのですがwww)

 

 

書類整理が苦手な末吉は、

気分転換を兼ねて、、、

午後にお散歩・・・

いやいや、

異常がないか巡視してます

(しかも、気が向いたときだけですが…ボソ( ̄o ̄))

 

何度かお参りされた方ならわかると思いますが、

社務所と斎館の間に、

梅の古木があります。

(知ってるかなぁwww)

 

 

昨年、

宮司さんに教えていただきながら、

末吉が少し剪定をしたんです。

 

宮司 『末吉君、剪定が下手だと枯れるから。

     上手に剪定するように。(⌒^⌒)b』

 

 

そう言われてたのですが・・・・

 

今日、

宮司 『末吉君、ちょっと梅の木のところへ。。。』

末吉 『('ェ';)ナヌ はぃ・・・(まさか・・・枯れたのかなぁ?)』

 

と思いつつ、

恐る恐る行ってみると、、、

 

宮司 『よかったねぇ~、、、枯れなくて(⌒▽⌒)アハハ!』

 

ホッと胸をなでおろしました。。。

 

よ~くみると、、、

つぼみがたくさんあり、、、

さらに何輪か花が咲いてましたヾ(@^▽^@)ノ

 

新年を迎えるにあたり、

周囲のことが目に入らないほど、

バタバタしてたのですが、、、

 

この梅が咲き始めると、

なんとなく、

寒さをわすれるんですよね。。。

 

末吉、第833回献茶祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月16日 日曜日 コメントはまだありません »

おはようございます、末吉です(⌒▽⌒)

 

今朝、車に乗って温度計を見ると、

マイナス3度でしたwww

 

神社では、

手水舎の手水鉢の水面に薄い氷が張ってあり、

今年一番の冷え込みを目で見て実感するとともに、

本殿の大屋根を見ながら、、、

『シベリアや満蒙国境あたりも寒いんだろうなぁ・・・』

『これくらいの寒さは辛抱しなきゃダメだなぁwww』

と、英霊のことを思うと同時に、

自分の甘さを反省しました。。。

 

 

 

さて、

ご報告が大変遅くなりましたが、、、

1月9日に

『第833回 献茶祭(奉賛茶祭)』

がありました。

 

今年初めてのお茶会ということもあってか、

多くの方々にお集まりいただきました。

 

ただ・・・

当日、、、

ご奉仕はしたものの

詳細を聞いておりませんで、

写真も、お茶会の先生にお願いしたので、

写真のみの掲載でお許しくださいm(_ _)m

 

 

 

 

 

新居浜支部

赤坂宗成先生、

山本宗真先生

また、支部の皆様方、

 

ご奉仕、本当にありがとうございましたm(_ _)m

末吉、受験生に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月15日 土曜日 2件のコメント »

こんにちは~、末吉です(⌒▽⌒)

 

今日は比較的暖かい朝を迎えましたが、、、

今夜あたりから、寒波の予報ですよwww

みなさん、暖かくしてお出かけ下さいm(_ _)m

 

 

さて、今日は何の日かといいますと、、、

『小正月』

『松の内最後の日』

『どんど焼きの日』

などなど、

暦を見ていると、

いろいろなことが書いてありますが・・・

 

そんなことは、

全く関係ない人たちがwww

 

 

そう、

『受験生!!!』

 

 

今日は全国各地で、

『センター試験』

なのです。。。

 

当然、お正月も関係ないですよねwww

 

 

 

当社のすぐそばにある、

愛媛大学 城北キャンパスでも、

朝から多くの受験生が集っていましたよ。。。

 

自分の進路を決めるこの試験、

受験生たちには、

是非ともがんばってもらいたいものです。。。

 

今日と明日が試験なので、、、

合格御守を。。。

当社の社紋は『山桜』です。。。

 

その社紋を取り入れ、

『合格』=『桜咲く』

ということで、

受験生にピッタリの御守ですよヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

最後に、

  

受験生諸君!!!

 

ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!

 

 

末吉は、受験生たちを応援します!

く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!

末吉、尺八献奏に思う
カテゴリー: 護國日誌
2011年1月13日 木曜日 2件のコメント »

こんにちは、末吉です(⌒▽⌒)

 

突然ですが、みなさん、

少し日が長くなってきたことに気付いてますか?

年末頃までは、

夕方になると、暗くなるのが早いなぁ・・・

と思ってましたが、

 

同じ時間にフッと外を見ると、

なんか少し違いますよね。。。

 

春は徐々に近づいてますよヾ(@^▽^@)ノ

 

 

さて、お正月行事のご報告。。。

 

毎年、元旦には、

『都山流尺八楽会 中予幹部会』

皆様方のご奉仕で、

『尺八献奏』の

ご奉納を頂いており、

本年もご奉仕をいただきました。

 

 

幣殿でお祓いのあと、

ご奉納いただいたわけですが、、、

 

幣殿の御簾(みす)があげられ、

突然尺八の音色が聞こえてくると、

鈴の音がやみ、

足を止めて、

その献奏に聞き入っていました。

 

これぞ、日本の伝統文化の象徴的楽器ですよね(@⌒ο⌒@)b

 

 

尺八は、

『首振り3年』

とはよく言います。。。

 

末吉も、何度か試みたことがありました・・・・

 

 

が・・・

 

 

音、出ないですwww

 

 

毎年、|ω・`)ノジーッっと観察してるのですが・・・

 

観察して音が出るなら、

みんなやってますよね( ┰_┰) シクシク

 

 

ところで、

ある本の中に、

戦地に尺八を持っていったと書かれてありました。

通常ならありえないことなのですが、

日本の伝統文化を重んじる将校が特別に許可したそうです。

その部隊は、

南溟のある島の守備隊だったのですが、

それの尺八が、後に無くてはならないものになったそうです。

 

 

とにもかくにも、

都山流尺八楽会 中予幹部会の皆様、

ご奉仕、本当に有難う御座いました。

« 前ページへ 次ページへ »