末吉、梅の木に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月5日 金曜日 2件のコメント »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

大寒から立春にかわったとはいえ

朝の冷え込みはなかなか厳しいものがありますねw

 

ところで

境内に梅の木があるのを以前にご紹介いたしましたが、

今年も既に花を咲かせております。

1

っといいますか、

この写真は一月十一日に撮影したものです。

例年二月頃からぼちぼち花がひらきはじめるのですが

年末年始が暖かかったので、

今年は二十日ほど早い!

 

じっと見ていると

なんだかほっこりした気持ちになります。

日に日に桃色に染まっていく梅の木。

境内の巡視が楽しみになってくる時期ですね(⌒▽⌒)

 

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、立春に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月4日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は二十四節季の一つ、立春です。

『春の気が立ちはじめる季節で、節分の翌日に当る。旧正月の正節。』

ようは、

春がきたぞ~!ってことですね。

 

でも、

気温は三度w

インフルエンザと肩こりが流行の兆しですので

うがいと手洗い、血行促進のための適度な運動を心がけましょう(⌒▽⌒)

 

たまに見るとほっこりするCMです

↓  ↓  ↓

 

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、節分の日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月3日 水曜日 2件のコメント »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

あぁ・・・残念w

清原和博元プロ野球選手が覚せい剤所持で逮捕!

節分の日になんてことでしょうw

清原桑田に憧れて野球を始めた方々も多くいたのではないでしょうか?

ただただ残念でなりませんw

 

本日は節分。

大寒最後の日とされ、

立春に変わる節目の日です。

 

当社でも午前九時から

額田宮司斎主のもと

神社祭事として節分祭を執り行い

『豆うてば鬼はさらさらいでにけり福は内と入り豆の数』

そう奉唱したのち

豆まきを致しました。

 

明日からいよいよ立春。

暦の上では春ということになります。

が、

まだまだ冷え込み厳しい日が続きますので

呉々も風邪をひかないよう気を付けてくださいね。

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、第793回献謡祭を思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年2月1日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

あっという間にもう二月。

暖冬とはいえ

日差しがなければまだまだ寒く

お布団からも出辛いですねw

 

さて

一月十七日には

第793回新春献謡祭が執り行われました。

1

献謡祭は毎月第三日曜日ですので、

例年松の内を過ぎておりますが

英霊に謡曲を奉納戴いてより

六十五年以上経っておりますので当社自慢の恒例祭です。

2

新年最初の曲目は

『竹生島』(ちくぶしま)村井安夫氏の御奉納でした。

皆様、ご奉仕有難う御座いました。

 

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①節分祭 午前9時~(神社祭事)

末吉、ご参拝に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月31日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)  

 

新年から一連の行事が続き 

一月十一日には午前十時から

愛媛万葉苑保存会の正式参拝があり

万葉苑でご奉仕されている約二十名のご参列を戴きました。

2代表の藤原茂常任理事の玉串の奉奠にあわせ、

全員でご拝礼戴きました。

1

 

午前十一時からは

戦中から続く当社の大切なお祭り

第六十二回新穀献納祭が執り行われました。

3

愛媛県郷友会の皆様方が

県内会員から御奉納戴いた

新穀約百五十キロを御神前に御供えし御奉告致しました。

愛媛県郷友会永井之保会長他約二十五名の方々に玉串を奉奠戴き

諸事滞りなくご奉仕致しました。

4  

このお祭りをもって 当社の一連の正月行事が一段落。

神社も少し落ち着くところです。

ご参拝戴いたすべての方々に幸多き事御祈念致します。

 

 

~明日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第852回献花祭 午前9時

 

~明後日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

末吉、居留守を思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月30日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は

末吉の野暮用で

あれこれ致しておりますので

今年初の居留守に致します。

 

できるだけ居留守はなそうと心掛けているのですが・・・

 

今年は居留守を数えていきましょうか?

 

早くも居留守一回目!

 

 

~明日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

 

~明後日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第852回献花祭 午前9時

末吉第893回献茶祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月29日 金曜日 2件のコメント »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

一月十日には

第893回新春献茶祭が執り行われました。

奉炭 今治支部 永井宗志氏

1

奉茶 今治支部 葛山宗白氏

2

初釜ということもあり

多くの皆様方のご参列を戴きました。

3

月に一度のご奉仕を戴き

本年八月には第九百回を迎えます。

今年一年、変わらぬご奉仕を宜しく御願い致します。

ご奉仕、有難う御座いました。

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、正月三日目に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月28日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

正月三日目も

朝から多くの参拝者にお越しいただき、

慌ただしさに嬉しささえ感じながら

ご奉仕させて戴きました。

2

『近年稀にみる暖かいお正月』

ご参拝下さったみなさんがそうおっしゃるように

背中に貼ったカイロが邪魔なほど暖かい三が日。

元日だけをみると

ここ十年で一番多いご参拝を戴いたのではないでしょうか?

1

 

さて本年午前10時30分からは

池田雅皇社中による筝曲の奉奏がありました。

3

着物姿の六名が御神前で筝を奏でる様子を

御祭神はどのように見守ってくださったでしょう。

 

参拝者の方々もしばし足を止め

その風流な音色に聞き入っていました。

『いいことを始められましたね。』

『お正月らしですね。』

4

そのようなご意見も戴きましたが、

なかには

『・・・(涙)・・・英霊が喜ばれいることでしょう。』

涙を流されながら見入っておられる方もおり、

そのようなお気持ちでご覧いただいたことに

只々有難く思うばかりでした。

 

 

~明日の予定~

①特にありません。

 

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、正月二日目に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月26日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

正月二日目。

午前八時の開門直後から

多くの方々のご参拝を戴きました。

1

午前10時には

第851回献花祭が執り行われ

3

愛媛県華道会関谷勝嗣会長をはじめ

会員各位ご参列のもと

新春のご奉仕を戴きました。

2

また

午前10時30分には

折戸善彦氏による

居合道の奉納があり

4

多くの参拝者が足を止め

心技体で極められたその奉納を見守っておりました。

 

参道の屋台も大盛況のようでしたが

末吉、慌ただしく動いておりましたので

残念ながら

屋台に近づくことすらできませんでした(続く)

5

 

 

~明日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

 

~明後日の予定~

①愛媛県神道青年会正式参拝 午後1時

末吉、元日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年1月25日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日は大寒波襲来ということで、

バナナで釘が打てるのではないかと思うほど

寒いw寒いww

 

しかし、

正月三が日は非常に暖かく

風のない穏やかなお天気でした。

 

大晦日、

午後一時 晦日の大祓式、

引続き 古神札焼納祭、

午後十一時三十分 除夜祭

午後十一時五十分 国歌斉唱

午後十一時五十五分 歳旦報鼓

そして

午前零時と共に

ボーイスカウト松山第十六団の皆様のご奉仕で

開門!

1

神門前に並んでいた参拝者がドッと境内に押し寄せ

あっという間に

『おめでとう!』の声に包まれました。

2

聞くところによると、

拝殿の大鈴から手水舎前を通り、

参道の屋台を越し

樋又通の信号を越して

愛媛大学あたりまで参拝の列があったとか(屋台さん談)

年始早々、嬉しいお話です。

 

午前九時。

都山流尺八中予幹部会の皆様方による尺八献奏。

当社の元日の風物詩です。

3

 

天候に恵まれた元日は

4

午後八時の閉門まで

その列が途切れることはありませんでした(続く)

 

 

~明日の予定~

①特にありません

 

~明後日の予定~

①末吉、出張です(更新できませんw)

« 前ページへ 次ページへ »