末吉、武田斐三郎を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月23日 土曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

未だに天気予報では、

『寒波がやってきます』

などと言っている昨今、

暖房器具は必要不可欠ですよね。

 

末吉は『ストーブ奉行』と化して、

日々、さつまいもの焼け具合をチェックするのが日課になってます。

(それにしても灯油が高いwww)

でも、ストーブってものすごく便利ですよね。。。

こんな便利な暖房器具を誰が考案したんだろう???

そう思っておもむろにパソコンで検索してみました。

すると『武田斐三郎』とう名前がどのサイトにも・・・。

今度は『武田斐三郎』で検索。

末吉18番、ウィキペディアをクリック!

 

なんと!なんと!

愛媛県出身の軍人さんではありませんか!!!

要約すると、、、

①愛媛県大洲藩士(現大洲市中村)甲斐武田を祖とする科学者、教育者、陸軍軍人。

②陸軍大学校教授、陸軍士官学校主任教授、陸軍幼年学校長(初代)。

③洋式城郭「五稜郭」「弁天台場」などを設計、建設した。

④明治新政府に呼ばれ、日本軍の近代兵制、装備、運用を含め、明治の科学技術方面の指導者となる。

⑤明治8年に陸軍士官学校を開校させたとき、元米国大統領グラントが斐三郎の授業を参観して「東洋にウエスト・ポイントに劣らぬ学校あり」と賞賛した。

⑥日本発のストーブを考案。

⑦東京芝東照宮社前の参道脇に碑が建てられている。

などなど・・・とにかく凄く偉い人だったんです!

しかも、愛媛県出身!!

こんな人だったそうです。

ちなみに、五稜郭にある彫像は本人の写真を元に製作されたもので、

この彫像の顔が光っているのは、触ると頭がよくなるという噂が広まり、なでまわされたからだそうです。

それがコチラ。

こんなすばらしい方がいらっしゃったなんて、

おそらくほとんどの人はしらないでしょう。。。

 

我が郷土愛媛、

また一つ好きになりました。。。

 

もちろん、ストーブも。。。

 

 

~本日の予定~

①第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

 

~明日の予定~

①第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

  

~明後日の予定~

①特にありません

末吉、愛媛銀行支店長職清掃奉仕を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月22日 金曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は午前9時から

愛媛銀行支店長職清掃奉仕に伴う正式参拝が執り行われ

新たに支店長職に就かれる5名がご参拝下さいました。

お代表は、

前回同様

愛媛銀行人事教育部 田中政隆担当部長様。

玉串拝礼作法を行員の皆様にお伝えした通りの、

正式な作法を以てご拝礼頂きました。

 

小川宮司の挨拶の後、額田禰宜の由緒の説明。

『護國』の扁額の説明をされて会議室へと移動頂きました。

この扁額は、

昭和28年10月に高松宮宣仁親王殿下御参拝の砌に揮毫頂いたものであります。

皆様もご参拝の折には是非改めてご覧になってくださいね。

 

さて、

会議室に移動し、

小川宮司から英霊や愛国心などの講話がありました。

 

しばし小休止を挟んで清掃奉仕です。

今回は慰霊碑群の落ち葉の清掃。

田中部長様も率先してご奉仕下さいました。

慰霊碑には、

建立された方々の英霊に対する熱い思いが込められており、

そのお気持ちを察し、

精一杯のご奉仕を頂きました。

田中部長様曰く、

『英霊のことを知り、その熱い思いに触れることができる唯一の場所なんです』

この上ない有難いお言葉であります。

新しく支店長職に就かれる皆様方、

英霊の心を我が心とし、

日本国の経済発展のため、

今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

本日のご参拝並びに清掃奉仕、

誠にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①愛媛銀行支店長職清掃奉仕 午前9時~

 

~明日の予定~

①第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明後日の予定~

①第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

末吉、靖國神社小松主典様正式参拝を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月20日 水曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

おかしいなぁ・・・w

なんでだろうなぁ?

(・_・o)ン?

何がって?

春に近づいているはずなのに、

今朝も寒いからw

(もっと寒いところの方、すいません)

 

ですが、境内は

PM2.5に汚染されてない青い空が遠くまで続き、

梅も、毎年変わりなく花を開かせようとしております。

今日もいいお天気になりそうですね(⌒▽⌒)

 

さて昨日、

靖國神社小松邦好主典様が来県され、

当社にて正式参拝をされました。

今回は、

お隣の愛媛県遺族会様へのご用件だったそうですが、

折角ご来県頂いたということで、

当社へもご参拝下さいました。

 

英霊への慰霊顕彰の誠を捧げるべく

ご祈念、玉串を奉奠頂きました。

靖國神社は英霊が集う場所

護國神社は英霊が帰る場所

その関係を説明せよと言われたとき、

末吉はそのように答えております。

 

英霊のお側でご奉仕している末吉にとって、

同じ御祭神をお祀りし、

心同じくご奉仕している靖國神社の方が、

遠方からご参拝頂くことは本当に嬉しい限りであります。

英霊もさぞお喜びのことでしょう。

 

お話をお聞きすると、

遊就館を拝観して靖國神社の神職を志したとか。。。

ご本人の努力もさることながら、

きっとそのときの純粋なお気持ちを

英霊がお導き下さったと末吉は思います。

 

小松主典様の

今後益々のご健勝、ご活躍をご祈念申し上げますとともに、

この場にて改めて御礼申し上げます。

ご参拝、本当にありがとうございました。

 

そして、

お疲れ様でした( ̄m ̄)ププッ!

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①末吉、お休みです。

  

~明後日の予定~

①愛媛銀行支店長職清掃奉仕 午前9時~

末吉、愛媛銀行課長職清掃奉仕を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月19日 火曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日の末吉、

超バタバタしておりますw

きっと、

昨日のんびりしすぎた余波です・・・といいますか、、、

バチが当たったんですねw

 

さて、本日は

『愛媛銀行課長職清掃奉仕』があり、

新しく課長になられた方々のご奉仕がありました。

 

それに先立ち、正式参拝。

お代表は、

愛媛銀行人事教育部 田中政隆担当部長様。

全員でご祈念しつつ、ご拝礼を頂きました。

 

雨天のため、

境内を巡拝したのち、

社務所会議室に移動して、

手水の作法、玉串拝礼の作法。

 

続いて、

額田禰宜から由緒の説明。

 

本来ならば慰霊碑に移動し、

末吉がご説明する予定だったのですが、

雨天のためこの場にてご説明させて頂きました。

 

そして、

小川宮司の講話。

神社とはなにか?英霊とはなにか?

そして政治経済が神社界に及ぼす影響などなど・・・

お話がありました。

 

休憩の後、清掃奉仕です。

今回は渡り廊下の窓拭きをしてきただきました。

表裏両面にわたり、

指紋一つ残さぬよう、

念入りに確認しながらの清掃。

また、

隅の隅にたまったほこりもしっかりと綺麗にしてくださり、

清掃奉仕は終了致しました。

 

今回昇進された皆様方には、

英霊の心を我が心として、

銀行業務に邁進して頂きたいと思います。

 

御昇進、おめでとうございます。

 

 

~本日の予定~

①愛媛銀行有志清掃奉仕 午前9時~

②靖國神社 小松主典正式参拝 午後3時~

 

~明日の予定~

①特にありません。

  

~明後日の予定~

①末吉、お休みです。

末吉、徒然に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月18日 月曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

久しぶりの雨。

よくよく考えてみると、

長らくまとまった雨が降っておりませんでしたので、

恵の雨といったところですね。

 

年末年始から一連の行事、

お正月から節分、厄除けなどが一段落し、

漸く時間の余裕ができつつあります。

本日の社務所もいまのところ末吉一人。

ちょっとのんびりしております( ̄皿 ̄)うしししし♪

 

先ほど参拝された方とお話をしていたのですが、

 ①梅が咲く

 ②緋寒桜が咲く

 ③陽光桜が咲く

 ④染井吉野、山桜が咲く

 ⑤大島桜が咲く

『春ですねぇ~(⌒▽⌒)』

結局、その一言なんですよね。。

 

しばらくすると、

また春季慰霊大祭の準備が始まります。

今年もまた無事に年月が巡ってくることの有難さ、

八百万の神々に感謝しなければなりません。。。

 

さてさて、社務所は・・・

キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ

まだ一人なので、ちょっとお茶目な画像をどうぞ。。。

 

 

~本日の予定~

①椿まつり後宮祭(於 伊豫豆比古命神社)

 

~明日の予定~

①愛媛銀行有志清掃奉仕 午前9時~

②靖國神社 小松主典正式参拝 午後3時~

  

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、玉井浅一氏を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月17日 日曜日 6件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

ちょっと調べものをしていた時のこと。

散乱王と化した末吉が、

ないなぁ~wwwを連呼しているとき、

『玉井浅一』という名を目にしました。

ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?

 

愛媛県出身、海軍兵学校第52期、最終階級は海軍大佐。

数々の重職を歴任された中に

二〇一航空隊副長と記されていました。

もしやと思い、パソコンで検索すると・・・ありました。

(写真はウィキペディア抜粋 日映・稲垣浩邦カメラマンにより10月20日に撮影)

背中を向けている左が玉井副長、右が大西長官です。

そして、

奥左が関隊長以下敷島隊員。

 

そう、

日本で初めて公式特攻が行われた、その見送る側の人なのであります。

  

その時の経緯を簡単に書くと、

昭和19年10月19日夕刻フィリピンマバラカット飛行場第二〇一航空隊本部での会議で、大西瀧治郎長官が

『米軍空母を1週間位使用不能にし捷一号作戦を成功させるため零戦に250㎏爆弾を抱かせて体当たりをやるほかに確実な攻撃法はないと思うがどうだろう』

この会議の前日、山本栄司令が飛行機の着陸失敗により骨折、不在でしたので、副長である玉井氏が基地の一切を任されておりました。

時間の猶予をもらい、先任飛行隊長指宿、横川らと相談し決行を決意します。

当初、第三〇六航空隊長で関の同期である菅野直(かんのなおし)が候補となっていましたが、日本本土に航空機受領のため不在。

そのため関を攻撃隊指揮官に推挙したのです。

そして

昭和19年10月25日、日本で初めての公式特攻がなされました。

 

戦後、

松山市針田町にある日蓮宗瑞応寺の住職となった玉井浅一(法名 枢遵院日覚)は、

送り出した特攻隊員の名前を石に書き仏壇に供えて供養し続ける傍ら、

住民のために戒名を無料で書いたりされ、

只管祈るばかりだったそうです。

 

昭和22年、関行男命の母サカエ氏を訪ね、こう言われたそうです。

『自己弁護になりますが、簡単に死ねない定めになっている人間もいるのです。若いころ、空母の艦首に激突した経験があり、散華された部下たちの張りつめた恐ろしさは少しはわかるような気がします。できることは、せめてお経をあげて部下たちの冥福を祈るしかありません。祈っても罪が軽くなるわけじゃありませんが。』

 

送る側も送られる側も、愛媛県出身の方・・・。

遠く異国に散った関行男命、

復員され只管祈った玉井浅一氏、

夫々の胸中はいかばかりか・・・

 

終戦直後、

大西長官をはじめ多くの方々がその責任をとり自決されました。

しかし、

多くの苦悩を抱えつつ生きることのほうがもっと辛く酷なことではないでしょうか?

 

 

 

安易に保守=右翼=戦争賛美と安易な発想をしないで貰いたい。

大東亜戦争を否定し、諸外国に申し訳ないなどと言わないで貰いたい。

 

家族の大切さ、

国日本の大切さ、

そしてなにより、

生命の大切さと尊さ、

生きることの大切さと難しさを一番知っているのは、

先人たちなのですから。

 

 

~本日の予定~

①第758回 献謡祭 午後1時~

②椿まつり二日目(於 伊豫豆比古命神社)

 

~明日の予定~

①椿まつり後宮祭(於 伊豫豆比古命神社)

  

~明後日の予定~

①愛媛銀行有志清掃奉仕 午前9時~

②靖國神社 小松主典正式参拝 午後3時~

 

末吉、徒然に記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月16日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

緊急事態発生!

ロシアに隕石が落下し、

多くの市民が負傷したそうです!

宇宙から飛来してくるものは防ぎようがありませんが、

被害が最小限であることを祈っております。

 

ただ・・・きっと某公共放送のN●Kならば、

『隕石にあたらないよう注意してください』

と、防ぎようのない注意喚起をするのでしょうねw

 

さて本日から

伊予路に春を呼ぶおまつりこと、

『椿まつり』が始まりました。

県内外から約45万人もの方々が参拝するという、

県内・・・いや四国随一のお祭りです。

当社からは額田禰宜がご助勢に参っており、

末吉、応援旁参拝に行こうと思っております。

 

全国津々浦々の神社がありますが、

その地方、地域によってお祭りが異なります。

特殊神事なども相まって、

参拝が楽しくさえ思えるようになります。

あまり興味がない方でも、

普段の参拝と目線と違う目線で

じっくりみてみるのもいいかもしれませんね。

 

当社や氏神様など、

近くのお社からはじめてみてはいかがでしょう?

 

ちなみに、

末吉の違う目線参拝・・・

屋台ですな( ̄m ̄)ププッ!

 

 

~本日の予定~

①椿まつり一日目(於 伊豫豆比古命神社)

 

~明日の予定~

①第758回 献謡祭 午後1時~

②椿まつり二日目(於 伊豫豆比古命神社)

  

~明後日の予定~

①椿まつり後宮祭(於 伊豫豆比古命神社)

末吉、チョコの結果を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月15日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

みなさん結果は如何でしたか?

(・_・o)ン?

何の結果って???

チョコに決まってるじゃないですかぁ( ̄m ̄)ププッ!

 

末吉?

貰いましたよ~(⌒▽⌒)

たくさんもらいましたよ~ヾ(@^▽^@)ノ

 

では、

末吉の成果をどうぞ!

 

じゃじゃ~ん!!!

『アンチファンもファンのうち!』

とはよくいいますが、

まさか、こんなに頂くとは思ってませんでしたから、、、

本当に嬉しくて。。。

  

末吉のお気に入りは、、、

くまちゃんです。。。

かわいい~(⌒▽⌒)

しばらく内緒の場所に飾っておくことにします。。。

 

その前に、、、

しっかりと御神前にお供えし、

神様にご奉告させて頂きました。

 

戦時中は本当に贅沢品であったチョコレート。

 

だからこそ、

頂いたことに感謝。

食することに感謝。

そしてなにより、

こんなに豊かな世の中の礎を築いて下さった英霊に感謝。。。

 

故に、

大切な方から頂いたチョコは、

本当に特別に思って下さいね。。。

 

ちなみに、

頂いたチョコの大半が身内です( ┰_┰) シクシク

 

 

~本日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

 

~明日の予定~

①椿まつり一日目(於 伊豫豆比古命神社)

  

~明後日の予定~

①椿まつり二日目(於 伊豫豆比古命神社)

末吉、居留守を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月14日 木曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

 

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

またまたやってきました~!

 

世の男性諸君、、、

幼稚園生から大の大人まで、

ドキドキ ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ドキドキ

ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク

 

そう、

世に言う『バレンタインデー』

 

末吉はというと・・・

世の中に惑わされず、

一心不乱にご奉仕いたしております。

 

というわけで、

今日は居留守にします(゛ `-´)

(ヒガミ入ってます( ┰_┰) シクシク )

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

 

~明日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

  

~明後日の予定~

①椿まつり一日目(於 伊豫豆比古命神社)

末吉、神道青年全国協議会事業委員会正式参拝を記す
カテゴリー: 護國日誌
2013年2月13日 水曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

 

第三十八回稽古日 2月23日 13時~17時(森光宗芳先生)

第三十九回稽古日 2月24日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

刀のことならこちらをクリック

   ↓   ↓   ↓

末吉、刀匠を記す

 

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

こんにちは。

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

緊急事態です!!!

2020年のオリンピックで

レスリングが競技種目から外れそうです!

(FIFAの主張曰く)

”近代五輪の創始競技で世界180ヶ国で行われている種目”

というだけに、それは如何なものかw

しかも、

元祖サオリン(末吉が勝手によんでますが)こと吉田選手や伊調選手が頑張っている

『アルソック体操』をまだマスターしてない!

 

その道を究めたのが日本人ということがきにいらないのでしょうか?

冬季オリンピックのスキージャンプ競技でも、

圧倒的な日本人の強さの前に、

勝たさないためと思わざるを得ないルール改正をしたこは記憶に新しいところです。

とにかく、

このようなことがあってはなりません!

断固とした主張をしてほしいものです。。。

 

さて、

話は突拍子もないところから始まりましたが、

本日は、

『神道青年全国協議会事業委員会に伴う正式参拝』が執り行われました。

わかりやすく言うと、

若手神職さんの全国組織であります。

末吉がたま~にご紹介している

『愛媛県神道青年会』の全国組織と言えばわかりますかね?

 

お代表は、

宮本勇人 神道青年全国協議会事業委員長様。

千葉県麻賀多神社の宮司様であり、

末吉にいつもご教示下さる大先輩であります。

 

その後、

小川宮司の挨拶、

額田禰宜の由緒の説明があり、

末吉が拙いながらも境内のご案内をさせて頂きました。

委員会の前に、

本日ご参拝頂きました皆様方全員で記念写真を。。。

 

ご参拝頂きました皆様方を失礼ながら

末吉の独断で北から順番にご紹介致します。

 

芦原大記様(北海道 旭川神社 禰宜)

武内一真様(秋田県 真山神社 禰宜)

小林慶直様(新潟県 白山神社 禰宜)

宮本勇人様(千葉県 麻賀多神社 宮司)

北川正訓様(東京都 雪ヶ谷八幡神社 禰宜)

濱中伸洋様(東京都 大鷲神社 権禰宜)

北島通人様(京都府 石清水八幡宮 権禰宜)

吉川泰正様(広島県 福山八幡宮 禰宜)

田代賢司様(香川県 田村神社 禰宜)

河原忠徳様(長崎県 亀山八幡宮 禰宜)

以上、10名の皆様方です。

 

本日のご参拝、誠にありがとうございました。

皆様方の今後益々のご健勝を心よりご祈念申し上げます。

 

 

~本日の予定~

①神道青年全国協議会事業委員会正式参拝 午前9時

 

~明日の予定~

①特にありません

 

~明後日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

« 前ページへ 次ページへ »