末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月13日 金曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

豪雨で被害がでていますw

九州地方では尋常でないとの報道に驚くばかりです。 

当県でも、

特に南予では土砂崩れで一時孤立状態になるところが出るなどの被害もw

 

ただただ

これ以上、被害が出ないことを祈るばかりです。

 

さて、

本日の末吉ですが、

庶務の兼ね合いで居留守に致します。

 

万灯みたままつりの準備も

8月13日~17日の献灯期間に間に合うように、

着々と進んでおります。

多くの方々のご参拝をお待ちしております。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

②靖國神社みたままつり

  

~明日の予定~

①靖國神社みたままつり

②大安です

       

~明後日の予定~

①中旬祭(神社祭事)

②第751回 献謡祭 午後1時~

末吉、松山南高校清掃奉仕を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月11日 水曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

以前、知人から送ってもらった画像に、

戦艦大和の建造中のものがありました。

昭和16年、大和最終艤装中の一枚。

 

呉海軍工廠では、多い時で約十万人もの人々の出入りがあったそうです。

全国各地から集まった人々が、所狭しと動き回るその要塞ともいうべき工廠は、

東洋一の軍港と言われるまでになり、

大日本帝国海軍を支える重要な拠点の一つでした。

 

戦争末期の昭和20年6月22日、

工廠は米軍のB29の爆撃を受け挺身隊として勤務していた、

愛媛県立松山高等女学校御出身四十二期生の三乙女、

 渡部節子姫命

 武智悦子姫命

 竹内和栄姫命

が散華されられました。

 

当時の資料などを要約すると、

『昭和20年に入ると徐々に空襲が続くようになり、6月22日午前の空襲では多数の死傷者が出た。二次電池工場で働いていた3名は、工場の地下壕へ避難。逃げ込んだ地下壕の入り口は爆撃でふさがれたため、満潮で海水が浸水しても逃げることができなかった。別の工場でいた湯浅氏は「潮が引いて発見されたとき、3人はきつく抱き合っていたそうです。苦しかったのでしょう。」』

 

昭和52年、同窓生湯浅まちこ氏や山崎篤子氏、栗田萬寿美氏らが中心となって、

当社に慰霊碑を建立、

昨年その清掃活動は後輩であります、松山南高等学校へと引き継がれたのでした。

詳しくはコチラをクリック

  ↓  ↓  ↓

http://www.gokoku.org/topics/?p=2421

http://www.gokoku.org/topics/?p=2428

 

そして昨日、

大規模な清掃奉仕は本日で2度目となりますが、

『松山南高等学校清掃奉仕』がありました。

二宮教頭先生、村井先生の引率で家庭クラブの1、2年生30名が、

集合するや否や、ホウキや雑巾を持って、場所で清掃を始めました。

 

今年も大先輩方であります

山崎篤子、栗田萬寿美両氏が現場監督です(⌒▽⌒)

(左から二宮教頭先生、栗田萬寿美氏、山崎篤子氏、村井先生)

 

松山南高校出身、当社のお手伝いもして下さってます、

御縞こずえ氏(写真下右)も駆けつけて下さいました。 

 

慰霊碑周辺は2年生が担当。

丁寧に慰霊碑を雑巾で拭き掃除。

『当時の方々と同じ年齢ですから』と、

城北高女(現松山北高校)の慰霊碑も拭き掃除。

 

一方、

慰霊碑の下の愛媛万葉苑は1年生が担当。

写真を撮りに行くと、

ホウキを持ってダッシュしてます。

∑( ̄□ ̄)ハッ!!

魔女の宅急便みたいにホウキで空を飛ぶ練習?

と思っていると・・・

 

蚊と格闘中でしたwww

でも、やるべきことはしっかりしてましたよ。

今、ご覧の人、

ちょっと動きが固いと思ってませんか?

末吉、決して、

『ホームページ用の写真とるけぇ、掃除のかまえして~!』

とは一言も・・・ひとっこともいってないですよ( ̄皿 ̄)うしししし♪

な~んて、

本当に真面目な生徒さんたちばかりでした。

 

ですから、ちゃんと落ち葉が集められているでしょ?

   

片づけのときの山崎氏の一枚。

当時のことや清掃奉仕のことなどを

二宮教頭先生と話されていたのでしょう。

御縞氏とは、

こうして清掃奉仕が引き継がれたことの喜びと感謝を。。。

きっといろいろ思うところがあるのでしょうね。

 

清掃奉仕を終え、

敵(蚊)との戦いを休戦するように伝えて、

集合写真を撮りました。 

う~ん・・・

ちょっと暑さでバテ気味かな?

しかも、

いつの間にか仲田校長先生が真ん中に∑( ̄□ ̄)ナント!!

 

末吉 『校長先生、進学校ではガッツポーズは禁止ですか?』

校長先生 『校則違反ではないです、大丈夫です。』

ちゃんと許可をとりましたよ。。。

 

なんてユーモラスでノリノリの校長先生。

こんな校長先生なら、

もう一度、末吉も高校生に戻りたいなぁ・・・。

 

ってなわけで、

元気な一枚を!

 

山崎篤子、栗田萬寿美、御縞こずえ三氏から

労いのジュースの差し入れ。。。

 

慰霊碑前では、

仲田校長先生、二宮教頭先生に小川宮司が御礼のご挨拶。

こうして

笑顔のうちに清掃奉仕は無事終了しました。

 

戦争というと、

殊生徒さんたちにとっては、遠い異国の地での出来事のようでしょうけど、

67年前、実際に起こった事実なのです。

 

当時を知っておられる大先輩方が守ってこられたその想いこそ、

慰霊顕彰以外のなにものでもありません。

英霊となられた三乙女の安らかならんこと、

次世代を担う若人に神のご加護と幸多きことを祈念してやみません。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①靖國神社みたままつり

②末吉、お休みですw

      

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、巡視での発見を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月10日 火曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第十一回稽古日 7月21日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十二回稽古日 7月22日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

今日もいいお天気ですね。

朝拝が終わると汗ばむほどに気温も高いですよ。

 

さて、

梅雨が例年以上に梅雨らしかったせいか、

ジメジメした日が続きましたね。

そんな中、

昨日の晴れ間に乗じて、

境内の巡視をしているときのこと。

 

(・_・o)ン?

なんかある・・・。

近くによってみると・・・

 

うわっ!!!

なにもないところから、

得体の知れぬキノコがでてました。

しかも、

結構でかい!

 

さらに巡視をしていると、

松の木の下にもw

松の木だけに・・・ある意味マツタケ???

などと思いながら写真を撮ってみました。

 

雨の日が多くジメジメしてたので、

生育環境にはもってこいだったのでしょうw

 

きっと末吉が第一発見者。

それがどういうことであっても

第一発見者となるとちょっと嬉しいものですね。

  

で、

これって食べられるものなんかなぁ?

と、いろいろ考えながら見ていると、

 

様子を見に来た額田禰宜から一言。

『確実に安心して食べられるキノコはスーパーにある。』

 

∑( ̄□ ̄)ハッ!!

得体の知れないキノコを見つけて喜ぶのは、

末吉とマリオブラザーズだけなのかなぁwww

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

      

~明後日の予定~

①靖國神社みたままつり

②末吉、お休みですw

末吉、爽やかに話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月9日 月曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

晴れました!

 

見事なまでの雲一つない快晴です。

まるで末吉のような爽やかなお天気。。。

 

太陽神、天照大御神様が天岩戸にお隠れになり、

お出ましになられるのを待ちわびていた、

その気持ちがわかるような気がします。

 

ジメジメした日が続いていたので、

境内施設の窓も戸も全開。

新鮮な空気をとりいれてますよ~。。。

こんな気持ちのいいお天気だと、

やる気も倍増しますね~!

 

さぁ、

一週間の始まりです。

 

これからさらに暑くなりそうですが、

水分補給を忘れず、

今週も張り切っていきましょう!!!

 

こんな気持ちのいい青空になると、

そろそろ梅雨も明けたかな?

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

      

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、第15回愛媛銀行清掃奉仕を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月8日 日曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は第二日曜日。

『第十五回愛媛銀行清掃奉仕』がありました。

梅雨時期なので延期になるか心配でしたが、

今朝は晴れ間が見えていました。

本日のお代表は、

愛媛銀行 遠藤明弘常務取締役様。

そのあと、額田禰宜から

手水の説明。

玉串拝礼の説明の後、実践です。

慰霊碑の説明は末吉がさせて頂きました。

 

いよいよ清掃奉仕。

先月、先々月と参道の除草作業をしていただいたのですが、

今回も同じ場所で除草作業をして頂きました。

草木の育つのはものすごく早いもので、

その成長には驚くばかりでしたが、

そんなことを考えているうちに

あっという間に綺麗にして頂きました。

 

最後に、

茶道教室の皆様方から労いのお茶のお振舞がありました。

一汗流した後の一服は、

文字通り、

五臓六腑にしみわたったのではないでしょうか?

皆様方、

本日のご奉仕、ありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

      

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、梅雨明け間近に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月7日 土曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

未明の雷はすごかったですねぇ~w

これでもか~!というくらい、

ピカピカ、ゴロゴロ。

おまけに、バケツをひっくり返したような雨w

お天道様、ちょっとやりすぎですw

(という話を聞きましたw)

お察しの通り・・・末吉はその頃、夢の中。

そんなこととはつゆ知らず、

ガーガーイビキをかきながら爆睡してましたm(_ _)m

 

梅雨明け間近になると、

なんでこう雷がなるんでしょうね?

 

そのメカニズムとはですねぇ、

太平洋高気圧とオホーツク海高気圧が・・・

日本上空で切磋琢磨して・・・

え~っと・・・偏西風との兼ね合いでエルニーニョ現象が発生し・・・

気圧の変化から・・・雷雲発生させ・・・

雷様が足元を確かめ・・・雲にまたがり・・・

頃合いを見計らって太鼓をたたきつつ雨を降らせる・・・

 

はい、すいません。

全くわかりませんwww

 

何れにしても、

梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

あら・・・また雷様が来たみたいですw

 

 

~本日の予定~

①第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

  

~明日の予定~

①第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

      

~明後日の予定~

①万灯みたままつり準備

末吉、正式参拝を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月6日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日午前10時30分から

『英霊にこたえる会愛媛県本部理事会、評議員会に伴う正式参拝』があり、

約45名の方々にご参拝を頂きました。

お代表は、

英霊にこたえる会愛媛県本部 佐伯 要会長様

(伊予鉄道株式会社 社長)

日本会議愛媛県本部 重松惠三会長様

改めて

英霊にこたえる会とはどのような会なのか・・・

オフィシャルサイトから抜粋致しました(http://eireinikotaerukai.com/

 

『英霊にこたえる会は国のために尊い命を捧げられた英霊の慰霊・顕彰を行い、首相の靖國神社公式参拝を求める会です。』

 

県内はもとより、

日本国民全員が心を一つにして、

英霊の慰霊顕彰を捧げる日がくることを心から願っております。

 

本日のご参拝、本当にありがとうございました。

 

 

~本日の予定~

①英霊にこたえる会愛媛県本部正式参拝 午前10時30分~

  

~明日の予定~

①第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

      

~明後日の予定~

①第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

末吉、怒りながら話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月6日 金曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

先日、橋本知事が涙を流しながら会見していたのは、

悔しさ以外のなにものでもなかっただろう。

末吉でさえ、

朝刊を読んで、かつてこんな腹立たしさを覚えたことはない。

ネットニュースでも次々とその一部が書かてれいる。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120705/waf12070507540000-n1.htm

いじめと自殺・・・それだけでも決して許せる行為ではないが、

知っていてそれを隠蔽、被害届の不受理など、

とにかく卑劣、卑怯としかいいようのない大津市の事件。

 

それでも関与したものが未成年である以上、

時代にそぐわぬ少年法という厚い壁に守られ、

知らん顔をしている大人たちはマニュアル通りの会見をし、

知らぬ存ぜぬという横暴ぶり。

自ら命を絶つように仕向けたその汚さは、

殺人と言っても過言ではないだろうか?

 

東日本大震災直後、

『絆』『友愛』『助け合い』

日本国民のみならず、全世界がそれを再確認したんじゃなかったのか?

日々、淡々と過ぎてゆく生活の中で、

日本人として最も大切な『心』を失ってしまったのか?

 

死亡した生徒の心情を察するとき、

悲しみと苦しみ、悔しさと怒り・・・。

胸がはちきれんばかりである。

もう、このような悲しいニュースは二度と聞きたくない。

 

 

~本日の予定~

①英霊にこたえる会愛媛県本部正式参拝 午前10時30分~

  

~明日の予定~

①第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

      

~明後日の予定~

①第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

 

末吉、居留守を話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月4日 水曜日 コメントはまだありません »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

昨日はものすごい雨でしたねw

ニュースを見ていると各地で被害が出ているようです。

特に九州の映像を見ると甚大な被害が・・・。

これ以上の被害拡大が出ないことをお祈りいたします。

 

さて本日は、

大変申し訳ないのですが居留守にさせて下さい。

 

何かございましたら、コメントをお願い致します。

 

 

~本日の予定~

①万灯みたままつり準備

  

~明日の予定~

①末吉、お休みです

      

~明後日の予定~

①英霊にこたえる会愛媛県本部正式参拝 午前10時30分~

末吉、梅雨の合間に話す
カテゴリー: 護國日誌
2012年7月3日 火曜日 2件のコメント »

愛媛縣護國神社裏千家流茶道教室

   ↑   ↑   ↑

(詳しくはコチラをクリック)

第九回稽古日 7月7日 13時~17時(森光宗芳先生)

第十回稽古日 7月8日 10時~15時(江戸宗禮先生)

~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~○~~~ 

 

こんにちは、

人生楽笑(じんせいらくしょう)末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本当によく降りますねぇw

車から降りた途端、

ビチョビチョになるほどの豪雨w

おまけに外は暗いので、ライト全灯で出社しました。

 

昨日のこと。

職員玄関から入ろうとしたとき、

『ニャ~、ニャ~・・・』という声が・・・。

 

『おっ!めずらしく大吉が鳴いてる。末吉を見て鳴くなんてよっぽどお腹がすいてるんだなぁ。』

 

そう思って鳴き声のほうを見ると、

あれ?

大吉???

夏毛って、色も変わるんだっけ?

しかもシマ模様がブチになっとる・・・

 

って、ちが~う!

 

ということは・・・もしかして・・・

新入社員!?

いつの間に採用されたんだろう・・・?

 

えっ?

そこじゃないって???

 

話を聞くと、

ガリガリに痩せていて、

おまけにケガもしているらしく、

優しい用務員さんがあげたエサを食べてる途中だったみたいです。

 

でも、

末吉は厳しいですから、

3ヶ月ほどは試用期間ですな。。。

 

ちなみに、

大吉は・・・

・・・・・・・・・・。

(ノーコメント)

 

 

~本日の予定~

①愛知縣護國神社正式参拝 午前10時30分~

  

~明日の予定~

①万灯みたままつり準備

      

~明後日の予定~

①末吉、お休みです

« 前ページへ 次ページへ »