こんにちは、末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)
『昔はよかった。。。』
そう思うことはありませんか?
株価は最高値を更新、所謂バブル全盛期、
ファミコンが大ブーム、
カエルコールが大流行、
そんな1985年。
末吉は、ミソッ歯かわいい(?)小学生でした。。
落ち着きのないことを嘆いた母は、
『毎週土曜日、お茶を習いなさい。
いつも怒られとるから、正座だけはできるじゃろう・・・。』
毎回献茶祭の日になると、
この25年前の古き良き(?)思い出が頭をよぎります。。。
今日は第一日曜日。。
大洲支部の先生による、
第830回献茶祭。。。
∑( ̄□ ̄)ナント!!∑( ̄□ ̄)ナント!!∑( ̄□ ̄)ナント!!
本日のご奉仕は、
その25年前に末吉が教わった先生、、、
奉茶 永居宗波先生

そして、同郷の
奉炭 冨岡まゆこ先生

そして、典儀(てんぎ=司会)は末吉ヾ(@^▽^@)ノ
麗しい冨岡先生の奉炭のご奉仕。。。
(//∇//) イヤン♪(//∇//) イヤン♪(//∇//) イヤン♪
なんだか、
ドキドキ ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ドキドキ

あぁ・・・それは重いので末吉が・・・
(いやいや、そりゃ~だめでしょうwww)
そして、末吉のお師匠様、
永居先生。。。
それを見守る大洲支部の皆様方。。。

ちょっとした先生のご愛嬌もありましたが、

無事、お手前を終え、御本殿へ移動です。

(小川宮司の祝詞奏上)
英霊のお引き合わせだったのでしょう、、、
まさか、こんなかたちで再会させて頂こうとうは・・・
本当に感謝致しました。

終始緊張されていたのでしょうけど、
あの25年前と同じ笑顔に戻るまでに、
そんなに時間はかかりませんでした。。。
末吉 『先生、お疲れ様でしたm(_ _)m)』
先生 『いやぁ~、緊張したよぅ~・・・』
末吉 『先生のお手前を見たのは25年ぶりですね。。。』
先生 『あの頃、よく思い立ってお稽古したねぇ』
末吉 『少しの時期でしたでしたが・・・ファミコンが忙しくて・・・
でも、今思うと、もう少し続いていれば・・・なんて思いますよ』
先生 『これからは英霊のためにがんばってね』
やはり、いつまでたっても、先生です。。。
昔を思い出し、、、
少し目頭が熱くなりました( ┰_┰) シクシク
ファミコンのように、、、
『末吉の人生もリセットボタンがあったらなぁ…ボソ( ̄o ̄)』
今日だけはしみじみと思いました。。。
子供の頃、いつも励まして下さった先生、、、
厳しくも、本当に温かいご指導をして下さった先生、、、
また、ご奉仕頂きました、大洲支部の皆様方、、、
本当にお疲れ様でした。。。
今日は家に帰って、茶道具を探してみようと思った末吉でした。。。