末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年11月5日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日から

七五三で多くのご参拝が予想されますので、

土日、祝日の受付は御本殿にて行っております。

当然、末吉たち職員も本殿付きとなりますので、

居留守が増えるかもしれません。

全国三千万人の末吉ファンの皆様、

どうかご容赦下さいm(_ _)m

 

さて本年も

西日本菊花芸術協会理事長、

武田徹太郎様が丹精込めて育てられた

懸崖の菊を御奉納下さいました。

ご参拝の折に是非ご覧になってくださいね。

1

いつもご参拝戴いている方からも、

『もうこの時期なんですね。』

と仰って戴けるほど定着しております。

 

確かに末吉も、

『あら?あれから早くも一年経った?』

と思うほどです。

時間が経つのは早いですね~。

 

一日一日の時間を大切にしましょうね(⌒▽⌒)

 

~本日の予定~

①特にありません。

~明日の予定~

①第九〇三回献茶祭 午前九時~

~明後日の予定~

①特にありません。

斂葬の儀にあわせ黙祷
カテゴリー: 護國日誌
2016年11月4日 金曜日 コメントはまだありません »

本日午前十時、

去る十月二十七日午前八時三十四分薨去された

三笠宮崇仁親王殿下の斂葬の儀に合わせ

職員一同にて黙祷を捧げました。

 

 

 

 

末吉、明治節に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年11月3日 木曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は文化の日。

昭和二十二年までは

四大節の一つ『明治節』と呼ばれていました。

 

文化の日=明治天皇の御誕生日(嘉永五年十一月三日)を祝い、明治時代にめざましく発展した近代国家の文化をすすめる。もとの明治節。昭和二十三年制定。(靖國暦)

 

ところで、

元日の『四方節』

二月十一日の『紀元節』

十一月三日の『明治節』

今上陛下の御誕生日であらせられる十二月二十三日の『天長節』

それぞれ歌があるのをご存知でしょうか?

以前にもご紹介したことがあると思いますが

本日は明治節ですのでご紹介します。

 


 

 

~本日の予定~

①明治節

~明日の予定~

①斂葬の儀

~明後日の予定~

①特にありません。

 

 
末吉、第861回献花祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年11月1日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

また新しい一か月ですね。

本日は月旦祭の後、

第861献花祭が執り行われました。

1

本日は

水明流 黒田恵美子氏、

水明流 泉 美枝氏。

お二方にご奉仕を頂きました。

2

ご奉仕のあと、

この時期に鮮やかな花を見る機会があまりないので

3

キレイな花だな~っと思いながら見ていたのですが、

そういえば、お花の名前を聞くのを忘れてしまいました。

4

でも

じっと見ているだけで

なんだかホッコリするんですよね。

本日のご奉仕、有難う御座いました。

 

 

 

~本日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第861回献花祭 午前九時~

~明日の予定~

①今治市遺族会正式参拝 午前十時~

~明後日の予定~

①明治節

末吉、月末に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月31日 月曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は十月最後の日。

当社では

十月御命日の御霊に報恩感謝の誠を捧げるべく

合同御霊祭が執り行われました。

 

ちなみに

今日はハロウィン。

ハロウィン=毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いがある行事であったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。(ウィキペディア)

 

日本でも

ハロウィンの日に仮装をして

パレードやパーティーをすることが徐々に広まりつつあります。

しかし同時に、

イベント参加者による飲食類の散らかし、暴力などの非常識が問題視され、日本のハロウィンへの批判や非難も年々増加している。

 

とはいえ、

朝晩、大分冷え込むような季節。

仮装して風邪をひくなら

末吉はじっとホットカーペットの上でゴロゴロしていたほうがいいかな(⌒∇⌒)

 

何をするにも

守るべきルールはしっかり守りましょう!

 

 

 

~本日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②愛媛県遺族会正式参拝 午前十時三十分~

~明日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第861回献花祭 午前九時~

~明後日の予定~

①今治市遺族会正式参拝 午前十時

末吉、教育勅語発布記念日に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月30日 日曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日は

教育勅語発布記念日。

今から一二六年前の明治二十三年、

『教育ニ関スル勅語』が発布されました。

一般的に言う教育勅語のことです。

 

全文は六年前の護國日誌にも掲載してました。

コチラです

 ↓  ↓  ↓ 

末吉、教育勅語に思う

 

その勅語の中には以下の十二の徳目があります。

 

一、父母ニ孝ニ(親に孝養を尽くしましょう)

二、兄弟ニ友ニ(兄弟姉妹は仲良くしましょう)

三、夫婦相和シ(夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)

四、朋友相信シ(友だちはお互いに信じ合いましょう)

五、恭儉己レヲ持シ(自分の言動を慎みましょう)

六、博愛衆ニ及ホシ(全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

七、學ヲ修メ業ヲ習ヒ(勉学に励み職業をみにつけましょう)

八、以テ知能ヲ啓発シ(知識を養い才能をのばしましょう)

九、徳器ヲ成就し(人格の向上に努めましょう)

十、進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ(世の人々や社会のためになる仕事にはげみましょう)

十一、常に国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ(法令を守り国の秩序に遵いましょう)

十二、一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮の皇運ヲ扶翼スヘシ(国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)

(ネットで見つけたのを参照)

 

と、

普通に考えたら当たり前のことしか言ってないんです。

しかし、

昭和二十三年、占領軍の『狙い』によって廃止になりまし。

そのことを掘り下げて書いてあるサイトがありましたので

是非読んでみてください。

少し長いのですが、

これを読めば占領政策によって

今の教育の根幹が替えられ

個人主義教育が波及していったことがよくわかります。

   ↓   ↓   ↓

戦後教育はこうして始まった 教育基本法制定と教育勅語廃止決議

(「戦後教育」はこうして始まった 教育基本法制定と教育勅語廃止決議 | 日本政策研究センター参照)

 
今日の発布日、
是非、これらを今一度見つめ直し、
一日でも早い戦後占領政策からの脱却を願ってやみません。

~本日の予定~

①特にありません。

~明日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②愛媛県遺族会正式参拝 午前十時三十分~

~明後日の予定~

①月旦祭(神社祭事)

②第861回献花祭 午前九時~

末吉、慰霊祭に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月29日 土曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

本日午前十一時から

第十一回愛媛偕行石鉄会戦歿者・戦争裁判殉国者合同慰霊祭が執り行われます。

無実の罪により

各地で殉職された二十二柱の慰霊祭です。

 

極東国際軍事裁判、通称東京裁判においては

所謂『A級戦犯』『BC級戦犯』などと言われ

戦後から現在、

そして今なお戦争犯罪人として

罪なき罪人として言われ続けております。

理解できない人々に対しては残念の極みです。

 

末吉が説明するより

詳しく書いてあると思いますので下をクリックしてみてください。

■東京裁判

■A級戦犯

■BC級戦犯

 

マスコミの無知な報道により

戦後七十年以上たっても

東京裁判史観で残念な思いをされている英霊や御遺族が

多くいることを決して忘れてはなりません。

そして

東京裁判が如何なるものだったのかを知ることで

英霊の無念を晴らすことができればと思います。

 

 

 

~本日の予定~

①第十一回愛媛偕行石鉄会戦歿者・戦争裁判殉国者合同慰霊祭

 午前十一時~

~明日の予定~

①特にありません。

~明後日の予定~

①合同御霊祭(神社祭事)

②愛媛県遺族会正式参拝 午前十時三十分~

末吉、謹んで思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月27日 木曜日 コメントはまだありません »

十月二十七日午前八時三十四分聖路加国際病院において

天皇陛下の叔父にあたる三笠宮崇仁殿下が薨去されました。

衷心より御冥福を御祈り申し上げますとともに

謹んで四万九千七百二十七柱英霊に御奉告申し上げました。

 

末吉、

本日は朝から喪に服しております。

 

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

~明日の予定~

①特にありません。

~明後日の予定~

①愛媛偕行石鉄会慰霊祭 午前11時~

末吉、徒然に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月26日 水曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

徐々に秋も深まってきている昨今、

そろそろ

おでんと温泉、そしてコタツの出番かな?

と、

ひんやりし始めた朝晩を感じながら思います。

 

さて

この時期になると

徐々に増えてくるのが七五三ですね。

既にご参拝戴いた方もいらっしゃいますが、

改めて七五三について。

 

まず

予約制ではありません。

概ね午前八時半から午後四時半までの間、

受付された方から順にご奉仕しています。

祈願の時間は約十五分ほどです。

 

詳しくは後日

『お知らせ』ページに掲載致しますので

ご覧になって下さいね。

 

ご家族皆様でのご参拝をお待ちしております。

 

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

~明日の予定~

①特にありません。

~明後日の予定~

①特にありません。

末吉、常識に思う
カテゴリー: 護國日誌
2016年10月25日 火曜日 コメントはまだありません »

こんにちは。

たゆたえども沈まぬ

人生楽笑(じんせいらくしょう)

末吉(すえきち)です(⌒▽⌒)

 

つい先日、

ある参拝者と話していたとき、

『常識』という話になりました。

 

また、

あちらこちらで、

『常識』だの『非常識』だのという言葉をよく聞きます。

自分が常識と思っていても

周りからみたら非常識であったり

またその逆の指摘を受けることもあります。

 

学歴や地位や名誉だけで、

『あの人は高学歴だから常識がある』

などという考え方の人もいますが、

それは非常に危険なことです。

 

そもそも常識を調べると、

『常識=社会の構成員が有していて当たり前のものとしている。社会的な価値観、知識、判断力のこと。また、客観的に見て当たり前と思われる行為。その他物事のこと。対義語は非常識。社会に適した常識を欠いている場合、社会生活上に支障をきたすことも多い。社会によって常識は異なるため、ある社会の常識が他の会社の非常識となることも珍しくない。これは文化摩擦などとして表面化することもある。』(ウィキペディア)

 

つまり、

一般社会から乖離された閉鎖的環境における常識は、

非常識である可能性が非常に高いということです。

 

そう思って、

インターネットで検索してみると

その類のサイトが案外多いことに気づきます。

そこで、

常識人、非常識人のサイトを見つけましたので、

心当たりのある方、

是非一読してみてくださいね(⌒▽⌒)

   ↓   ↓   ↓

https://welq.jp/13098

 

どうでしたか?

心当たりが一つでもあったら要注意ですよ(⌒^⌒)b

末吉も人のことは言えませんので、

これからは慎重に物事進めていきたいと思います。

 

 

 

~本日の予定~

①特にありません。

~明日の予定~

①特にありません。

~明後日の予定~

①特にありません。

« 前ページへ 次ページへ »